2016年3月31日木曜日

【 原子力産業界の崩壊が始まった!西側先進各国 】《前篇》※ ドイツARD「放射能汚染された土地」2016年3月12日  ※ 露骨な票目当て 安倍政権の“3B政策”に騙されてはいけない

hosi@hosinoojisan

【 原子力産業界の崩壊が始まった!西側先進各国 】前篇》

ドイツARD「放射能汚染された土地」2016年3月12日

露骨な票目当て 安倍政権の“3B政策”に騙されてはいけない



世界での原子力発電問題、福島原発以降、先進国は、原発縮小方向へ舵を切っているが、中国、東南アジア地域では、推進の方向のようである。

こういう中で、ドイツのARDが、福島原発事故5年を経過したことから、特集番組を発表している。非常にうまく編集されているので、一読を進めたい。

事故当事国の政府が、如何に「能天気」な状況にあるか理解できるであろう。

政府の圧力で、お祭り気分を醸成し、真実から目を背けさせられている当該自治体のあり方も問題と指摘しておきたい

---

日本のマスメディアには、報道できない3つのタブーがあると言われてきた

菊タブー(皇室)、鶴タブー(創価学会)、そして、解同タブーが挙げられていたが、現在では、二つ増えて、桐タブー(首相)と原子力タブーも隠然たる圧力となっている。

大阪の前市長(大阪維新の会顧問の橋本氏)が行っていた裁判も、昨日、前市長敗訴が決定した。

この問題とは別だが、王将の社長殺害問題も、部落解放団体と反社会勢力との関係が取りざたされている

こういう中で、日本の現状を正確に見ようとすれば、諸外国のマスメディアで検証しなければ、戦前と同じように、国民は欺かれた状況に置かれているとみて差し支えない。

日本国民にとって、喫緊の課題は、桐タブーと原子力タブーを打ち破ることと言えよう。なぜなら、鶴タブーや解同タブーはほぼ克服しつつあるからである。

日本のマスメディア関係諸君が、日本発展の障害になっている、桐タブーと原子力タブーを打ち破る先達として立ち上がって欲しいものである

すでに、憲法学者や一部著名なマスメディア関係者が行動を起こしている

是非とも、歴史を汚す側に立つのでなく、歴史を切り開く立場に立って欲しいと切に念願しておきたい。

諸君には、「平成の竜馬」になって貰いたいものである

言っておくが、安倍政権とこれを補完する自民党・公明党は、平安時代の藤原鎌足と同じような集団と見て差し支えない

以上、雑感。



☆☆☆

ドイツARD「放射能汚染された土地」2016年3月12日
https://www.youtube.com/watch?v=qoZxMAJhd6Y
https://youtu.be/qoZxMAJhd6Y
<iframe width="854" height="480" src="https://www.youtube.com/embed/qoZxMAJhd6Y" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
当方注:
日本のメスメディアで報道されない、厳しい実態を明らかにしています。

☆☆☆

「凍土壁」計画を認可 あすにも凍結開始へ

2016年03月30日 (水) NHK http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/241187.html#more K10010461531_1603301216_1603301217_01_03.jpg 東京電力福島第一原子力発電所で、汚染水対策の柱とされながら凍結が始められない状態が続いていた「凍土壁」について、原子力規制委員会が30日計画を認可し、東京電力は早ければ31日にも本格的な凍結を始める方針です。 「凍土壁」は、汚染水が増える原因となっている福島第一原発の建屋への地下水の流入を抑えるため周囲の地盤を凍らせて地下水をせき止めるもので、先月、2年越しで進められた建設工事が終わりました。
しかし、東京電力の当初の計画では地下水の水位が下がりすぎると建屋内の汚染水が漏れ出すおそれがあるとして原子力規制委員会の議論が長引き、凍結が始められない状態が続いていました。このため東京電力は、汚染水が漏れ出さないように建屋の下流側を先に凍らせたあと、上流側を段階的に凍らせるとした新たな計画を提出しています。
30日の会合で、規制委員会の田中委員長は「凍土壁の運用は一種のチャレンジなので、十分なデータを取って監視しながら進めることが必要だ」と述べたうえで計画を認可し、建設開始からおよそ2年を経てようやく運用が始まることになりました。
東京電力は早ければ31日にも凍結を始める方針で、1か月半程度で効果が出始め、すべて完成すれば、ほかの対策とも合わせて建屋への地下水の流入量は当初の1日400トンから50トン程度に抑えられるとしています。

31日昼にも凍結開始の方針

「凍土壁」の運用計画が原子力規制委員会によって正式に認可されたことを受けて、国と東京電力は、31日昼にも凍結を開始する方針を固めました。凍結は、3つの段階を経て完了することになっていますが、最初の段階だけでも3か月かかるとみられていて、今月末を目標としていた凍結の完了は、大幅にずれ込むことになります。

高木経産副大臣「安全を最大限重視して取り組む」」

「凍土壁」の運用が原子力規制委員会から認可されたことについて、政府の原子力災害現地対策本部長を務める高木陽介経済産業副大臣は、「汚染水問題には、さまざまなかたちで手を打ってきたが、この凍土壁が最後の大きなステップと考えている。凍結の効果が出るまでには時間がかかるので、安全を最大限重視して取り組んでいきたい」と話していました。

東京電力「汚染水を外に出さないよう」

また、東京電力福島第一廃炉推進カンパニーの増田尚宏代表は「運用が始まれば、段階的に地下水の流れが変わる。水の流れをしっかり見極めながら、建屋の中の汚染水を外に出さないようにしていきたい」と話していました。

☆☆☆

【 原子力産業界の崩壊が始まった!西側先進各国 】《前篇》
星の金貨プロジェクト http://kobajun.chips.jp/?p=22384 アレバ社が発行済み株式の総額を上回る規模の損失を計上、フランス、原子力産業の崩壊を警告西側先進各国では、稼働中の原子力発電所を段階的に廃止していく流れがもはや明白
デイヴィッド・ジョリー、スタンレー・リード / ニューヨークタイムズ 2月23日
フランス・アレバ
フランスの主要原子力発電企業が、今期の損失によりもはや独立して操業を続けることが不可能になる可能性があることを明らかにしたことを受け、フランスのエネルギー大臣が国が運営する原子力産業界の見直しと再編成は、もはや避けられない事態となっていると2月23日月曜日、談話を発表しました。
23日、世界の代表的原子力企業であるアレバは今期の実績について前年度5億ユーロ上回る、49億ユーロの損失を計上する見込みであると発表しました。
これを受けフランスのセゴーレ・ヌ・ロワイヤル・エネルギー大臣は記者団に対し、フランスの主な原子力発電企業について、
「フランス国内の主要な企業と連携し、自らは核となる事業に改めて集中し、国際レベルでの入札の場での受注獲得を実現するため、業界の再編成を行う必要がある。」
と語りました。
他の先進国が原子力発電に対し懐疑的、あるいははっきりと反対の立場を取る中、フランス政府は原子力発電の支持者であり続け、アレバ社の株の87%、そしてかつてはエレクシリシテ・デ・フランスの名で知られていたEDF社の約85%の株式を保有しています。
EDF
EDF社の方は主力原発として国の北西部に建設中の、フラマンヴィル原子力発電所の工期が繰り返し遅れ、建設コストが急激に膨らみ続けているという問題に直面しています。
さらにはEDFとアレバの両社が参加することになっている、イギリスの原子力発電所建設プロジェクトが進行するのかどうかも、大きな懸念材料の一つになっています。
両社の先行きを暗くしているのは、2011年3月に発生した福島第一原子力発電所の事故以降、世界が原子力発電に向ける目が全く違ったものになったことがはっきりと影響しています。
さらには自他ともに世界のリーダーと認めてきたフランスの原子力企業自身が犯した誤りも、その地位を脅かす原因になっています。
新興国市場における原子力設備の新たな供給者としての中国の台頭、そして西側先進各国がメリットよりも、原子力発電所が宿命として抱えている数々の危険に目を向け始めたことに、フランスの原子力産業は容易には対応できませんでした。
アレバ社が月曜日に公表した37億ユーロという金額は、同社の発行済み株式の評価額の総額を大きく上回っています。
これは現存の原子力発電所の費用超過と資産としての評価減に苦しむ同社が、今後も事業を継続するのであれば新たな資金源を確保しなければならない状況にあることを示唆するものです。
仏フランビル原発
世界の原子力産業の中心に座り、核燃料その他の主要な供給元であり続けるというフランスの野心を現実にするためには、アレバ社の存在は必要不可欠です。
しかし西側先進国では現在稼働している原子炉を段階的に廃止して行く方針がとられ、それに代わる原子炉建設の計画はほとんど無いという状況にあります。
「ヨーロッパは今後、電力市場における原子力発電のシェアが徐々に低下していくことを目の当たりにすることになるでしょう。」
ロンドンに拠点を置く研究組織であるチャサム・ハウスのアナリスト、アントニー・フロガットがこう語りました。
これとは対照的に今後20年から30年の間、原子力発電の中心は東に向かって移動することになるでしょう。
中国、インド、ロシア、韓国では工業生産量の増加に応じ、原子力発電が活発化すると見られます。
業界団体の世界原子力協会によれば、アメリカは建設中の原子力発電所はほとんどありませんが、それでも原子力発電の発電割合は高く、フランス、ロシアに続く規模となっています。
しかし何と言っても中国の原子力発電産業の発展が群を抜いています。
現在世界で計画中建設中の原子力発電所の約半分が中国に集中しています。
仏・フラマンヴィル
インドでも一定規模の原子力発電所の開発計画がありますが、中国同様可能な限り国内の原子力産業への依存を心掛けています。
しかし現在のところはフランスが発電量の最も多くを原子力発電に依存しています。
フランス政府がアレバにさらなる資本注入を行うのかどうか尋ねられると、ロワイヤル・エネルギー大臣は
「結論を出すには、まだ時期尚早です。」
と答え、次のように続けました。
「しかし、あらゆる選択肢がすでに用意されています。」
〈 後篇に続く 〉
http://www.nytimes.com/2015/02/24/business/international/areva-nuclear-results.html?_r=0
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – + – +

☆☆☆

生活圏「健康影響、懸念なし」 山木屋除染検証委が最終報告

2016年03月30日 10時26分  福島民友 http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160330-062033.php  避難区域となっている川俣町山木屋地区の除染効果などを検証する「山木屋地区除染等検証委員会」は29日、町に最終報告書を提出した。昨年7月の中間報告と同様、山木屋地区の年間追加被ばく線量推計値を公表した上で「生活圏の線量は健康影響が懸念されるレベルにはない」と評価した。  最終報告書では、原発事故による年間追加被ばく線量について、屋外で約6時間30分活動した場合、平均値が年間1.1ミリシーベルト、最大値は年間3.1ミリシーベルトと推計した。これまでの実測値などを基に年間追加被ばく線量を推計した。  検証委は昨年4月に発足、放射線の専門家ら6人で構成し、29日で解散した。  川俣町は最終報告を避難指示解除の判断材料の一つとする方針で、町中央公民館で最終報告書を受けた伊藤智樹副町長は「あらためて健康影響に懸念されるレベルにないと認識した」と受け止めた。  また、避難指示解除時期の判断について伊藤副町長は「古川道郎町長の復帰後に(避難解除の)議論が本格化する」と強調した。

☆☆☆

露骨な票目当て 安倍政権の“3B政策”に騙されてはいけない

2016年3月30日 日刊ゲンダイ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/178256 マトモじゃない…(C)日刊ゲンダイ 
マトモじゃない…(C)日刊ゲンダイ
「負けないよう身を引き締めて頑張る」――28日の参院予算委で、民進党結成について対決姿勢を鮮明にした安倍首相。夏の参院選をにらみ、目玉づくりに躍起になっているが、出てくるのは“票目当て”の愚策ばかり。とりわけ「3B(バカ)政策」と揶揄されているのが次の3つだ
【高齢者1人につき3万円の給付金】
 15年度の補正予算で成立した、所得の低い高齢者に1人あたり3万円を配る「臨時福祉給付金」。約1250万人を対象に総額3900億円をバラまく内容だが、過去の「地域振興券」(99年)や「定額給付金」(09年)と同様、自民党が選挙前に打ち出す“札ビラ”作戦と言っていい。
 一時のバラまきが景気浮揚につながらないのは明らかで、安倍政権が消費税先送りのアリバイづくりに招いたポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授もかつて、「定額給付金」に対して「米国などではほとんど貯蓄に回り失敗した。日本がなぜ実施するのか理解できない」と苦言を呈していた。せっかくだから、安倍首相は高齢者給付金についても経済効果を質問するべきだったろう。
【若者向け商品券】
 政府が16年度補正予算案に盛り込む方針を固めた――と産経新聞が報じたのが、低所得者の若者向けの商品券の配布だ。1月の家計調査(2人以上世帯)で、34歳以下の若年層の消費支出が前年同月比11・7%減と落ち込み、個人消費の底上げには、若年層の消費刺激策が必要と判断したらしい。
だが、ネット上では早くも〈俺らをバカにしてんのか〉〈選挙権が18歳以上に引き下げられたためのバラまき策〉などと非難囂々だ。
 そもそも安倍首相自身も1月の参院予算委で、高齢者向けの給付金について問われた際、「高齢者層は、他の年齢層に比べ消費性向が高い傾向にあります」と答弁していた。それが一転して「若い人にもバラまくよ」なんてデタラメ過ぎるだろう
【叙勲】
「保育園落ちた日本死ね」――で一気に注目が高まった待機児童問題は、保育所の数だけでなく、保育士の人数・質の確保も問題だ。保育士の賃金は全産業の平均に比べ約11万円も低く、賃金アップは急務の課題だが、安倍政権は待遇改善にはビタ一文使いたくないらしい。そこで出てきたのが、ナント! 「叙勲」だ。
 参院予算委で保育士の待遇改善策を問われた安倍首相は「叙勲において積極的に評価することについても検討したい」なんて答えていた。
日々の生活が大変なのに、数十年先にもらえるかどうかも分からない『叙勲』で保育士が増えると思っているのならトンチンカンもいいところ」(都内の20代保育士)
 元毎日新聞政治部記者の板垣英憲氏はこう言う。
「『3B政策』とは第1次大戦前にドイツが進めた帝国主義政策を意味しますが、安倍政権が今、進めていることも帝国主義政策のようなものだから、言い得て妙です。付け加えるなら、どの政策も選挙ウケを狙った買収みたいなもの。Bには買収の意味も含まれているかもしれません」
 しょせん、安倍政権にとって「憲法改正」さえ実現できれば、あとは野となれ山となれ。マトモな政策が出てこないワケだ。

☆☆☆

Astronomy Picture of the Day


Discover the cosmos! 2016 March 30 See Explanation.  Clicking on the picture will download
 the highest resolution version available. NGC 6188 and NGC 6164 (NGC6188《発光星雲》と、NGC6164《惑星状星雲》⇒右下部分)

Image Credit & Copyright: Martin Pugh &Rick Stevenson

☆☆☆

妻純子の状況:

サチレーション100、ハートレート85±10、体温35.0℃。

体温が何故か下がっている。しかし、12時前には、36.0℃に回復した。

エアコンのせいかもしれない。

他は、変化なく、安定している。

・・・・・本日は、これまで・・・・・

2016年3月30日水曜日

福1原発、汚染雨水を港湾内へ ※ALPS配管から漏水 外部への流出なし ※ 原発汚染水漏らすな 福1 倉林氏が迫る ※「安保法、今すぐ廃止を」=主婦や若者ら国会前抗議-3万7000人・東京

hosi@hosinoojisan

福島第1原発、汚染雨水を港湾内へ

ALPS配管から漏水 外部への流出なし 第一原発

原発汚染水漏らすな 福島第1 倉林氏が迫る

「安保法、今すぐ廃止を」=主婦や若者ら国会前抗議-3万7000人・東京

「知恵の無い」稚拙な主張⇒核保有を開陳 おおさか維新代表



アメリカによる安倍政権に対する厳しい対応が始まっている。

プルトニウム等核物質の「回収」である。

これまで、日本はある程度信用されていたため、アメリカは、研究用の核物質等の保管を認めていたようだが、この間大量の核物質の回収を行っていることは、日本が、核武装すると言う危惧を強めたからと言っていい。

こういう状況の中で、大阪維新の代表が、「核武装の開陳」を行った。

本当に稚拙で、知恵無い発言と言っておきたい。

---

USA大統領選挙の中で、これまた知恵の無いトランプと言う人物が、これまで以上の「思い遣り」の資金を行わない限り安保条約をやめると公言している。

安倍政権は、表面上、批判をしているが、本音は、USAからの離脱を希求しているとみて差し支えない。

安倍首相等、日本会議の面々の野望は、自立した「戦前の国家体制の構築」であり、アメリカもすでにその方向を視野に入れているようである

USAは、日本が、アメリカの傭兵として働く限り、軍拡を容認するが、日本会議等の野望に対しては、イラクのフセインと同じように、壊滅を目論んでいると言ってよかろう。

現在、中国を牽制すると言う動きの陰で、日本を牽制する行動も併せて行っているとみて差し支えない。

その試金石として、海外で、アメリカの傭兵として武力行使を強要してくるであろう。

---

自衛隊員の生命を守る運動⇒戦争法案の廃止の運動を強めるべきであろう。

幸い国内では、「戦争法案廃止」の運動が力強く発展している。

そういう意味で、参議院選挙あるいは、衆参同時選挙は、日本の将来に影響を与える大きな政治選挙と言えよう。

以上、雑感。



☆☆☆

ALPS配管から漏水 外部への流出なし 第一原発

( 2016/03/29 12:31 カテゴリー:主要 ) 福島民報
http://www.minpo.jp/news/detail/2016032929920
 東京電力は28日、福島第一原発内の多核種除去設備(ALPS)の配管から漏水があったと発表した。
 東電によると、25日午後7時40分ごろ、停止中のALPSの漏えい検知器が作動した。社員が確認したところ、配管のつなぎ目からの漏水を確認した。漏れた水は約8リットルとみられる。外部への流出はないという。
 東電が原因を調べている。

☆☆☆

排水路付け替え完了 福島第1原発、汚染雨水を港湾内へ

2016年03月29日 09時17分  福島民友報

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160329-061695.php

 東京電力は28日、福島第1原発で放射性物質に汚染された雨水が排水路を通じて外洋(港湾外)に直接出ていた問題で、排出先を港湾内に付け替える工事が完了したと発表した。ただ、汚染された雨水などは港湾内を経由し、最終的には外洋へ流出するため、汚染源の除去などさらなる対策が求められそうだ。  工事が完了したのは1~4号機の建屋西側を通る「K排水路」。東電によると同日、外洋に通じる旧排水路を鉄板で閉じ、水が漏れないように隙間をふさぐ止水作業が完了した。  県原子力安全対策課の菅野信志課長は「外洋への影響は小さくなるが結局は海につながっている」と指摘し、「排出される水の放射性物質濃度をさらに下げることが重要だ」と対策の徹底を求めた  東電は、今後も表土にモルタルを吹き付け、放射性物質が飛散するのを防ぐ舗装(フェーシング)を進めるほか、汚染源の調査、除去などで港湾内に流れ出る汚染雨水の放射性物質濃度の低減を図るとしている。  K排水路からの汚染雨水の流出は昨年2月に発覚。当時、東電は汚染雨水の流出を認識していながらも、問題を軽視し公表していなかった。旧排水路の出口に汚染雨水をくみ上げるポンプを設置する暫定対策を施していたが、くみ上げが間に合わず大雨のたびに外洋へ流出していた

☆☆☆

原発汚染水漏らすな 福島第1 倉林氏が迫る

2016年3月29日(火) しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-03-29/2016032905_03_1.html 写真 (写真)質問する倉林明子議員=23日、参院経産委  日本共産党の倉林明子議員は23日の参院経済産業委員会で、福島第1原発の汚染水対策の目標期限の先送りが濃厚になっている東京電力の対応と、それを容認する政府の姿勢を批判しました。  昨年6月の廃炉・汚染水対策関係閣僚会議で決定した福島第1原発廃止措置に向けた中長期ロードマップでは、信頼性が低いフランジ型タンクを2016年早期に全て溶接型に切り替えるとしています。しかし、東電は3月、処理すべき汚染水量を減らせていないことなどを理由に老朽化したフランジ型タンクを再利用する計画を示しました  倉林氏が、凍土壁稼働により新たに汚染水が増えるリスクについてただし、田中俊一原子力規制委員会委員長は、リスクについて否定できませんでした  「これ以上、汚染水を環境に出すことは絶対にあってはならない。フランジ型タンクの再利用などとんでもない」と迫った倉林氏に対し、林幹雄経産相は「東電を指導する」と答弁せざるを得ませんでした。 倉林氏は「豊かな漁場を奪われ、汚染水漏れによる実害に苦しんでいる人々の思いに真摯(しんし)に向き合い、なし崩しにトリチウム水を薄めて海に流すなど決して許されない」と強調しました。

☆☆☆

プルサーマル発電見通し立たず 電事連、原子力委に報告

2016/3/29 11:52 共同通信 http://this.kiji.is/87378871637131270?c=39546741839462401  核兵器に転用可能な約48トンのプルトニウムを保有しながら消費できない日本に国際社会の関心が高まる中、電気事業連合会は29日、消費手段となるプルサーマル発電の実施計画について、原発16~18基で実施する計画を堅持するものの、東京電力福島第1原発事故などの影響で実現時期が未定であることを明らかにした。  当初は2015年度末までに実施する計画だった。この日の原子力委員会の会合で報告した。  関西電力が高浜原発3、4号機(福井県)の再稼働でプルサーマルを再開したが、大津地裁の仮処分決定で運転を停止するなど、プルトニウムの消費計画は暗礁に乗り上げている。

☆☆☆

「安保法、今すぐ廃止を」=主婦や若者ら国会前抗議-3万7000人・東京

(2016/03/29-23:07)2016/03/29-23:07 JIJICOM
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2016032900903&p=0160329at82&rel=pv
国会前で「戦争法廃止!」などと書かれたボードを掲げる人たち=29日夜、東京都千代田区  安全保障関連法が施行された29日、東京・永田町の国会前では、抗議に集まった大勢の市民らが「戦争法は今すぐ廃止」などとシュプレヒコールを繰り返した。「戦争は嫌だ」などと書かれたボードを手にした主婦や若者たちの姿も目立った。
 抗議集会は「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」や学生団体「SEALDs(シールズ)」などの呼び掛けで行われ、主催者発表によると、約3万7000人が参加した。
 2日前に京都市から友人と来たという保育関係の仕事をしている妹尾叶子さん(25)は「施行されようがされまいが、あかんもんはあかん。国民の理解が得られていないのに考えられない」と憤った。「デモで国民が反対しているのを形として見せないといけない」と強調した。
国会前に集まり、安全保障関連法施行に反対する人たち=29日夜、東京都千代田区  「安保関連法に反対するママの会」のメンバーという埼玉県川口市の主婦佐藤裕子さん(36)は2歳と5歳の息子と参加。「軍事に使うお金があるなら保育や待機児童に使ってほしい。このままだと徴兵制にまでいくのではないか」と危機感を募らせる。佐藤さんは「息子が(戦争に)連れて行かれそうな気がして怖い」とつぶやいた。
 春休みの帰省途中にデモに参加したという北海道大学の男子学生(20)は、「(安保法は)施行されたが、声を上げることはできる限りしたい」と話し、シールズのような同年代の人の活動も見たいとも語った。
 都内の女子大学生(19)は「(抗議しても)何も変わらないと言っていたら、自分たちの暮らしが後戻りできないところまできてしまう。これからもどんどん参加していく」と話す。さいたま市から参加した高校1年の男子生徒(16)は「安保法は憲法違反。施行を悲観していても仕方がない。デモや抗議をやめることが一番危険だと思う」と語気を強めた。

☆☆☆

安保法に「ノー」、これからも 法施行の日、各地でデモ

2016年3月30日00時29分 朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/ASJ3Y5Q9WJ3YUTIL03K.html?iref=comtop_list_nat_n02 【動画】安保法施行に各地で抗議の声=恵原弘太郎、川村直子、小川智撮影 写真・図版
安保法施行に反対して声を上げる人たち=29日午後8時4分、東京・永田町、川村直子撮影
写真・図版
安全保障関連法が施行された29日、各地で同法に反対するデモなどが催された。国会前での集会には、約3万7千人(主催者発表)が参加。安保法の廃止をめざし、夏参院選での野党共闘を訴えるスピーチが相次いだ
 午後6時半、集会が始まると、国会正門前の歩道は、「民主主義を取り戻せ」と書かれたプラカードなどを持つ人たちで埋め尽くされた。市民団体メンバーらが壇上にあがると、大きな拍手が起こった。  「参院選に向けた野党の結集が進んでいる。みんなで投票に行き、政権に一泡吹かせよう」。学生団体「SEALDs(シールズ)」などとともに集会を主催した「学者の会」の山口二郎・法大教授は、こう訴えた。同会やシールズのメンバーらは昨年末、参院選での野党共闘を支援する団体「市民連合」を設立し、野党候補の一本化などを求めている。  高校生団体「T―ns(ティーンズ) SOWL(ソウル)」も集会に参加。メンバーの東京都内の高校2年男子(17)は、18歳になって夏の参院選から投票できるようになる友人に、安保法で問題だと思う点を話すことがあるという。自身は夏にはまだ17歳で投票できないが、「自衛隊をめざす友達も安保法に不安を感じている。そんな法律はおかしいと知ってほしい」と考えている。  集会に来た東京都東久留米市の秋谷かをるさん(69)も「周りの人に安保法の問題を伝えていきたい」と話す。「孫の世代を考えると、この法律で将来どうなるんだろうと不安。自衛隊員も、ほかの誰かも犠牲になってほしくない 茨城県古河市から妻と一緒に参加した佐藤克二さん(71)は、自分の車の窓に「9条壊すな」などと書いた厚紙を貼っている。それを見て「詳しく教えてほしい」と声をかけてきた近所の人もいた。「できることをやって、参院選では安保法に反対する野党側に投票する人を増やしたい」と話した。  29日には札幌市大阪市広島市福岡市などでも抗議行動があった。大阪では、マイクを握った男子学生が「今日という日に絶望せず、声を上げていきましょう」と呼びかけた。(佐藤恵子、後藤遼太) 特集:安全保障関連法      ◇  名古屋・栄の公園には夕方に約800人が集まった。「安保法制、施行に反対」「違憲の法律、施行は無効」と訴え、繁華街を行進した。岐阜市街では約100人が参加した。

☆☆☆

安保法施行 根拠示さず武力行使も 政権中枢に権限・機密集中

2016年3月29日 東京新聞 朝刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016032902000119.html 写真  外交方針に「積極的平和主義」を掲げ、日本の安全保障体制を強化してきた安倍晋三首相。安全保障関連法は最終段階といえるが、第二次政権の発足後、次々と手がけた法律や政策は密接に連動している。経過をたどると、異論に耳を貸さない政権の体質も浮かび上がる。 (関口克己)  安倍政権は二〇一三年十二月、国家安全保障会議(日本版NSC)を発足させ、特定秘密保護法を成立させた。NSCは首相や官房長官ら少数の閣僚だけで重要な外交・安保政策を決められる組織。決定過程や米国からの情報を「特定秘密」に指定すれば、国民に知らせずに封印でき、公務員らが漏らせば最高懲役十年の厳罰が科される  政権の中枢に権限と機密情報を集中させた仕組みは、昨年九月に成立した安保法と密接不可分の関係にある。安保法は、他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認が柱。仮にNSCが集団的自衛権の行使を決定した場合、妥当性を判断できる根拠や事実関係という重要な情報が国民に示されないまま、自衛隊が海外で武力行使に踏み切ることにもなりかねない  一方、政権は一四年四月、武器輸出三原則を変更し、武器の輸出や他国との共同開発を事実上解禁した。日本製の武器や部品が紛争を助長する懸念が生まれただけでなく、米国や英国、フランスと武器の共同開発を通じ、軍事的な連携を強められるという点で安保法を補完している。  首相は秘密保護法や安保法について「国民に理解していただけるよう丁寧に説明する」と繰り返してきた。だが、安保体制の強化と同時並行で、足元では報道への圧力や介入と受け取れる動きが相次いでいる  自民党の調査会は昨年四月、安保法案の閣議決定を前に、コメンテーターが官邸批判したテレビ朝日などの幹部から事情を聴取。国会で審議入りした後の六月、首相を支持する自民党若手議員らが安保法の反対論に対し「マスコミを懲らしめるには広告料収入をなくせばいい」などと発言した。首相に近い高市早苗総務相は今年二月、電波法に基づく電波停止を放送局に命じる可能性に言及した。  首相は一連の法制化に区切りをつけたことを受け、在任中の改憲実現に意欲をみせ始めた。夏の参院選でも争点に位置付ける考えを示し「国会議員は正々堂々と議論し、逃げることなく答えを出していく」と慎重論をけん制している

☆☆☆

衆院小選挙区で、選挙協力を追求しつつ、候補者擁立をすすめることについて 山下書記局長が会見

2016年3月29日(火) しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-03-29/2016032901_04_1.html 写真 (写真)記者会見する山下芳生書記局長=28日、国会内  日本共産党の山下芳生書記局長は28日、国会内で会見し、衆院小選挙区の候補者擁立について次のように表明しました。  一、本日の常任幹部会で、衆院の小選挙区で野党間の選挙協力を追求しつつ、わが党として候補者の擁立を進める方針を確認しました。  わが党は2月19日の5野党党首合意を踏まえて、2月22日の全国都道府県委員長・参院選候補者会議において、衆院小選挙区での選挙協力のあり方について、「直近の国政選挙の比例代表選挙の野党各党の得票を基準にした『ギブ・アンド・テイク』を原則として推進する」という、党としての基準と原則を明らかにしました。  一、その後、他の野党との協議の場でも繰り返し、わが党の立場を説明するとともに、どういう原則で選挙協力を行うかも含めて、衆院選での選挙協力の協議に入ることを呼びかけてきました。民主党との2党間協議でも、繰り返し協議に入ることを呼びかけてきましたが、「難しい」との回答でした。こうした状況のもとで、わが党として、衆院小選挙区の候補者の擁立は抑制する態度をとってきました。  一、3月23日の共産、維新、社民、生活の4党の党首会談での合意―「5野党間で速やかに衆院小選挙区での選挙協力のための協議に入るべきである」という合意を踏まえて、3月25日の5野党書記局長・幹事長会談で、私は衆院小選挙区での選挙協力について5野党党首間で確認されたことであり、衆参ダブル選挙の可能性もあるもとで速やかに協議に入るべきだと改めて提起しました。  それに対し、民主党の枝野幸男幹事長は「難しい」「協議には入れない」と繰り返し表明しました。枝野氏が「協議に入れない」理由としてあげたのは主に「党内を説得できない」「既に立候補している人を降ろせない」というものでした。一方、同党の玄葉光一郎選対委員長は、民進党として「単独過半数238は立てる」と述べ、既に200人近くを擁立しています。自らは候補者を擁立しながら、「立てたら降ろせない」、選挙協力の協議に入ることさえ拒否するというのは、5党首合意を誠実に履行する態度とは言えません  一、民進党がこうした態度をとるもとで、わが党として総選挙をたたかう独自の準備を急ぐ必要があります。そのことが、結果として、民進党を含む野党間の衆院小選挙区での選挙協力を前に進める力にもなると考えます。以上の理由から、わが党として衆院小選挙区の候補者の擁立を進める方針を確認しました

☆☆☆

消費税上げ賛否示さず=凍結論に配慮か-民進・岡田氏

(2016/03/29-22:34) JIJICOM
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016032900498
 民進党の岡田克也代表は29日のテレビ朝日番組で、来年4月に予定されている消費税率10%への引き上げについて「上げる、上げないを私は今、言うつもりはない」と述べた。岡田氏は予定通りの増税に前向きだが、党内で旧維新の党出身者を中心に増税凍結論があることや、夏の参院選で共闘する共産、社民、生活各党が増税に反対していることに配慮したとみられる。
 岡田氏はこの後のBSフジ番組で、増税の可否について「判断するのは秋だ」と語り、参院選後に立場を明確にする考えを示した。「もし、われわれが先送りすることになれば断腸の思いだ」とも語った。
 岡田氏は野田内閣の副総理として消費税率上げの決定に深く関わり、着実な実施を主張してきた経緯がある。28日の民放番組では、経済状況の見極めや行政改革の徹底などを前提に挙げ、「条件を整えた上で(10%に)上げていくべきだ」と明言していた。

☆☆☆

【福岡】2016/02/28「この夏、どうする?~候補者と考える参院選U29~」 定数1増3人の福岡選挙区で野党候補者が集結

IWJ Independent Web Journal
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/289537
※3月30日テキストを追加しました!  2016年2月28日(日)14時より、福岡市早良区の西南学院大学で「この夏、どうする?〜候補者と考える参院選U29〜」と題したイベントが開かれ、夏の参議院議員選挙の立候補予定者と若者とが討論を行った。福岡の学者・学生・弁護士などからなる団体FSLが主催した。 ■ハイライト https://youtu.be/w4PSQmqN9tE <iframe width="640" height="360" src="https://www.youtube.com/embed/w4PSQmqN9tE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
  • 第1部 福岡選挙区立候補予定者他と学生による意見交換
    出席 古賀之士(こが・ゆきひと)氏(民主党)/柴田雅子氏(日本共産党)/竹内信昭氏(社会民主党)
2016年2月28日(日)14時より、福岡市早良区の西南学院大学で「この夏、どうする?〜候補者と考える参院選U29〜」と題した討論会が開かれ、夏の参議院議員選挙(福岡選挙区)の野党立候補予定者3人が揃って参加した。 このイベントは、福岡の学者・学生・弁護士などからなる団体FSL(FukuokaStudents Scholars & Lawyers)が主催したものである。 参院選福岡選挙区は、次期選挙よりこれまでの定数2人から3人に1議席増員される。
今まで、自民党と民主党で議席を2分していたが、1議席増えたことで公明党が平成4年以来24年ぶりに候補者擁立を表明するなど注目の選挙区となっている。
現時点で立候補を表明しているのは、与党側から大家敏志氏(自民党・現職)、高瀬弘美氏(公明党・新人)、野党側は古賀之士氏(民主党・新人※現職の大久保勉氏から後継者指名)、柴田雅子氏(共産党・新人)、竹内信昭氏(社民党・新人)、吉富和枝氏(幸福実現党・新人)の合わせて6人である。 今回の討論会にあたり、主催者のFSLは全ての候補予定者に討論会参加の打診をおこなった。吉富氏(幸福実現党)からは「当日に、党としての大きなイベントがある為、参加および文書の回答もできない」との返事があり、高瀬氏(公明党)からは文書での回答のみ、大家氏(自民党)からは文書の回答すら得られなかったという。 結果的に、今回の公開討論会に参加したのは、古賀之士氏(民主党)、柴田雅子氏(共産党)、竹内信昭氏(社民党)の野党候補者3名のみとなった。

☆☆☆

安保法の影響深刻 自衛隊の中核「曹候補生」応募者が激減

2016年3月29日 日刊ゲンダイ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/178252 訓練の厳しさも格段に増す(C)日刊ゲンダイ 
訓練の厳しさも格段に増す(C)日刊ゲンダイ
 29日、安全保障関連法が施行され、自衛隊が地球のどこでも「交戦」が可能になったことで、早速、現場に影響が出始めた。自衛隊の中核を担う曹(下士官)を養成する「一般曹候補生」の応募者が激減しているのだ。
 防衛省によると、15年度は前年度比19.4%減の約2万5000人。応募者は初めて3万人の大台を割り込み、この5年間で半分に減少した。現場で実務を担う「曹」の激減がもたらす影響はかなり深刻だ。
 軍事ジャーナリストの世良光弘氏が言う。
「昔の軍隊で『軍曹』にあたる曹は7~8人の小部隊のリーダーとして教育を行い、幹部の補佐もする。自衛隊を円滑に運用していく上で欠かせない人材ですが、その担い手が減ると、自衛隊の士気に大きく関わってくると思います。曹の応募者が激減したのは、もちろん安保法の影響でしょう。施行により任務の危険性と責任が一気に増しました。これまでは戦闘状態になれば“退避”を命令すればよかったのですが、今後はとっさの状況判断で“反撃”を命じなければならない場面が出てきます。自分のミスジャッジによって部下が落命するかもしれないし、場合によっては小隊が全滅しかねない。若者の出世願望が減っているという調査がありますが、曹の応募者激減にも同じようなことが言えます」
 米大統領選の共和党指名候補争いで首位を走るドナルド・トランプは在日米軍の撤退に言及しているから、自衛隊の活動範囲はますます広がるかもしれない。防衛大の卒業生の任官拒否者も今年は昨年の倍近くにハネ上がった。徴兵制の復活がどんどん現実味を帯びてくる。

☆☆☆

「知恵の無い」稚拙な主張⇒核保有を開陳

おおさか維新代表 日米安保見直しの際の議論を

3月29日 21時13分 NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160329/k10010460821000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003 おおさか維新代表 日米安保見直しの際の議論を 動画を再生する おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は、アメリカ大統領選挙に向けて立候補しているトランプ氏が日米安全保障条約の見直しを主張していることに関連し、「アメリカの軍事力で日本が守られなくなったときにどうするのか。自国の軍隊を備え、最終兵器が必要なのか議論すべきだ」と述べました。 アメリカ大統領選挙に向けた野党・共和党の指名争いでトップを走るトランプ氏は、日本がアメリカ軍の駐留経費の負担を大幅に増やさなければ撤退させると述べ、日米安全保障条約の見直しを主張しています。
これに関連して、おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は記者団に対し、「優勢とされている候補の主張について、聞こえないふりをしているのは無責任極まりない。日米同盟の見直しを求められた時どう答えるのか。一義的には今の政府だが、国政政党としても考えておかなければならない」と述べました。
そのうえで松井知事は「完全な集団的自衛権という方向に行くのか、もしくは自国で軍隊を備えるのか。武力を持とうとするならば最終兵器が必要になってくる。日本は唯一の被爆国なので、私の考えでは核を保有するのは嫌だし、やめたほうがいい。しかし、アメリカの軍事力の下で日本が守られなくなったときにどうするのか。それは夢物語で何とかなるではすまない」と述べました。

☆☆☆

Astronomy Picture of the Day


Discover the cosmos! 2016 March 29 https://youtu.be/ME_T4B1rxCg <iframe width="960" height="540" src="https://www.youtube.com/embed/ME_T4B1rxCg" frameborder="0" allowfullscreen></iframe> NASA's Curiosity Rover at Namib Dune (360 View) 《火星のナミブの砂丘で NASA の好奇心ローバー (360 ビュー)》

画像クレジット:NASAJPL カリフォルニア工科大学MSS


Image Credit: NASA, JPL-Caltech, MSSS ☆☆☆

妻純子の状況:

サチレーション100、ハートレート80±10、血糖値159。

安定している。

他は、変化なし。

・・・・・本日は、これまで・・・・・

2016年3月29日火曜日

安全保障関連法 成立後も反対集会続く ※作業員被ばく、事故前の6倍超 福一事故後5年間 ※何故、調査を否定するのか? 県北での甲状腺検査※USA、安倍政権を信用せず、核物質引き上げ

hosi@hosinoojisan

安全保障関連法 成立後も反対集会続く

作業員の被ばく、事故前の6倍超 福島原発事故後5年間 

何故、調査を否定するのか?問題が明らかになるのを防ぐためであろう! 県北での甲状腺検査めぐり論議

USA、安倍政権を信用せず、核物質引き上げ

総額550兆円…膨らみ続ける上場企業「内部留保」上位45社



戦争法施行にあったて、産経や読売が、「かっこよい」主張を展開しているが、事なかれ主義で、自己保全中心の輩が、本当に、そう思っているのであろうか

おそらく、彼らの中には、自衛隊員に「志願」した息子や孫はほとんどいまい

これは、安倍首相をはじめ、自民党や公明党議員も同じと見てよかろう

アメリカでは、政府のプロパガンダに乗せられてベトナムやイラク、アフガン戦争に参加した人が多かったが、現在では、これらに参戦した人々が、「反戦運動」展開の主人公になっている

武器商人の口車に乗せられて、参戦したが、アメリカ国民の利益に繋がらない実態を経験したからである。

平和憲法を維持している日本では、自衛隊員の不幸な事態が発生すれば、安倍政権や自公政権は、花火のように消滅することとなろう。

---

消費税10%問題が、取りざたされているが、消費税増税よりも確実な財源が明らかになった。

日本の大企業は、少なく見積もっても、550兆円の内部留保を所有することが明らかになった

大企業に対する税の減免措置や輸出戻し税、法人税減税等によって、550兆円もの「内部留保金」がある事が明らかになった、

昨年までは、300兆円と言われていたが、200兆円も増加しているのである

ご承知の通り、この間、法人税の削減等が行われた結果である。

仮に、消費税増税(10%)にしても、得られる税収増は、5兆円ばかり。

「内部留保税」を創設し、2%の税率をかければ暦年、10兆円の財源が生み出される

野党各党は、「内部留保税」創設の課題に取り組むべきであろう。

以上、雑感。



☆☆☆

安全保障関連法 成立後も反対集会続く

3月29日 5時02分 NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160329/k10010459861000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001 国会前などでは、安全保障関連法が成立した去年9月以降も、この半年間、毎月、安保法の廃止を求める集会が開かれています。 憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法は、去年9月19日に成立し、それまでの間、国会周辺では安保法に反対する人たちが正門前の道路を埋め尽くす日もありました。
この法律に反対した人たちは、その後も施行されるまでの半年間、成立した日付に合わせ、毎月19日に国会前や東京都心にある日比谷公園の野外音楽堂などで、合わせて6回の集会を開いています。
また、大学生や高校生などの若者や大学の研究者それに母親などのグループが、国会前や東京の渋谷や新宿、それに大阪や名古屋、福岡などの各都市で集会やデモ行進を行っています。
こうした活動に参加している合わせて29のグループは、安保法の廃止を求める署名を呼びかけていて、成立から半年となる今月19日までにおよそ500万人分の署名が寄せられたということです。
国会前では29日も午後6時半から、安保法の廃止を求める集会が開かれることになっています

☆☆☆

作業員の被ばく、事故前の6倍超 福島原発事故後5年間 

2016/3/28 22:01 共同通信 http://this.kiji.is/87169828434494968?c=39546741839462401  東京電力福島第1原発事故後の約5年間に、同原発で働く作業員が被ばくした放射線量の総量である「集団被ばく線量」が、事故前の5年間に比べ6倍以上に上ることが28日、分かった。
 集団被ばく線量は、作業員一人一人の被ばく線量を足した総数で、単位は「人シーベルト」。個人の被ばく線量とは別の観点で、作業全体の被ばく状況を管理する目安の数字となる。第1原発では、事故があった2011年3月から今年1月末までは約590で、事故前の約5年間の計約91から大きく跳ね上がった  事故で大量の放射性物質が放出され、収束作業に大勢の作業員が従事していることが数字を押し上げた要因。

☆☆☆

<原発事故>福島の避難者ら7割が住居未定

2016年03月28日月曜日 河北新報 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160328_63008.html  福島県は25日、2017年3月末で仮設住宅の無償提供を終える東京電力福島第1原発事故の自主避難者や地震・津波による被災者のうち、約7割が同年4月以降の住居を決めていないとする意向調査の中間結果を発表した。県は新年度、全国に約20カ所の相談拠点を設け、住宅確保を支援する。
 意向調査に回答した6091世帯のうち、4285世帯(70.3%)が居住先を決めていないと回答した。
県内に避難している世帯では61.4%(1784世帯)、県外では78.5%(2501世帯)に上った。
 県内避難世帯は転居先が決まっているかどうかにかかわらず、約9割が県内での居住継続を希望
県外避難世帯は居住先を決めた世帯の約5割、決まっていない世帯の約7割が県外にとどまる意向を示した。
 県は1月下旬~2月下旬、新潟県を除く福島県内外の借り上げ住宅に入居する9944世帯に郵送調査を実施、6091世帯(61.3%)から回答を得た。17年4月以降も無償提供が続く原発事故の避難区域の住民は調査の対象外
 県避難者支援課は「相談拠点の設置に加え、避難先の都道府県などとともに戸別訪問を行い、情報提供して住まいの確保を後押しする」としている。

☆☆☆

何故、調査を否定するのか?問題が明らかになるのを防ぐためであろう!

県北での甲状腺検査めぐり論議 大田原市でシンポジウム

2016年3月28日 東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201603/CK2016032802000181.html 写真 「県内での定期健診は必要ない」と主張する鈴木氏=大田原市で  東京電力福島第一原発事故に伴い、福島県で増加が懸念されている子どもの甲状腺がんをテーマに、栃木県内で甲状腺の定期検査を実施すべきかを考えるシンポジウムが27日、大田原市本町の市総合文化会館で開かれ、有識者が意見を交わした。事故から5年が経過した今もなお、放射線の汚染被害に悩む県北部の参加者からは、健康への影響を不安視する声が上がった。 (中川耕平)  登壇したのは、放射線医学が専門で国際医療福祉大クリニック(大田原市)の鈴木元(げん)院長と、疫学が専門の岡山大大学院環境生命科学研究科の津田敏秀教授。  福島県では、事故当時十八歳以下だった約三十八万人を対象に、国費で放射性物質がたまりやすい甲状腺の定期検査を続けている。二〇一一年十月~一四年三月の検査では、百十三人が「悪性または悪性の疑い」と判定された。一方、栃木県では実施を求める声があるが、実現していない  鈴木氏は、福島県の定期検査では高精度の超音波検査器が使われ、増殖が止まっていたり、身体に悪影響を及ぼすことのない極めて小さいがん細胞が見つかった「過剰診断」の結果と指摘。放射線の影響とは考えにくいとして、「被ばくのリスクがほとんどない栃木県では、集団検診の必要はない」と述べた。 写真 「症例の把握を徹底すべきだ」と訴える津田氏=大田原市で  一方、津田氏は一九八六年のチェルノブイリ原発事故後、周辺で甲状腺がんが多発したデータを根拠に、福島県でも今後さらに増える可能性が高いと主張。「福島で多発している以上、県北部でも同じように起きていると考える。どれだけのがんが生じているのか、症例の把握を徹底すべきだ」と訴えた。

◆参加者からは実施論相次ぐ

 参加者からは「子どもや孫を持つ立場からすれば、(定期検査が実施されない)現状は苦痛でしかない」「県北部でも検査するのが合理的だ」との意見が相次いだ。  シンポジウムは、県北部で民間の甲状腺検査や講演会活動を続けている住民団体「311『つながる、つたえる、そして未来へ』集い実行委員会」が主催。約二百二十人が参加した。 当方注: 科学分野では、論文等、研究結果・主張については、YES 又は、 NOと言う立場をはっきりさせられる。 鈴木元(げん)氏は、「放射線の影響とは考えにくい」と主張しているが、何故、「放射線の影響はない」と言わないのか? 従って、「放射線の影響とは考えにくい、と言う事は、「影響がある」ことを前提にしているのである。 一方、津田氏が、「福島で多発している以上、県北部でも同じように起きていると考える。どれだけのがんが生じているのか、症例の把握を徹底すべきだ」と言う見解が正しいと言える。 鈴木氏の「影響は考えにくい(影響はある)」として、「調査は必要ない」と言う主張は、完全な矛盾であり、誤りである。

☆☆☆

安保法制 「シールズ」国会前で施行反対訴え 毎日新聞2016年3月28日 21時29分(最終更新 3月28日 22時43分) http://mainichi.jp/articles/20160329/k00/00m/040/099000c
29日に施行される安保法制に反対する集会で、「憲法を守れ」と叫ぶシールズの奥田愛基さんら=国会前で2016年3月28日午後7時4分、後藤由耶撮影  安保法制に反対する学生たちの団体「SEALDs(シールズ)」による抗議行動が28日夜、東京・永田町の国会前であり、若者らを中心とする市民が施行反対を訴えた。
 午後7時ごろ、中心メンバーの奥田愛基(あき)さん(23)がマイクを握り、「施行されるのだから、法律は何のためで、どうなるのか安倍総理にきちんと説明してほしい。全然おれたち忘れてないですよ」と呼びかけた。高校生らも「施行に悔しい気持ちでいっぱい」などとスピーチした。横浜市の私立大1年の女子大生(19)は取材に「この法は戦争につながっている。集団的自衛権行使は納得できない」と話した。  これに先立ち、安保法に反対する市民らが同日午後、国会議員会館前に座り込む抗議活動を展開。太平洋戦争で親類が特攻により戦死したという東京都稲城市の無職女性(68)は「戦争は多くの若者を犠牲にする。日本の宝である彼らを失ってはならない」と声を張り上げた。【山崎征克、狩野智彦】

☆☆☆

安保法制施行に市民が国会前で抗議行動

2016年3月28日 東京新聞 夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016032802000225.html 写真 安保法施行に座り込んで抗議する人たち=28日午後、東京・永田町で  安全保障関連法が二十九日に施行されるのを前に、同法の廃止を求める抗議行動が二十八日、東京都千代田区の衆院第二議員会館前であった。  主催は市民団体「戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動実行委員会」。昨年九月に同法が強行採決された後、全国で署名運動をしたり、野党共同の廃止法案の審議を求めたりしてきた。参加者らは「安倍内閣退陣!」などと書いたプラカードを掲げ、「戦争法は必ず廃止」とシュプレヒコールの声を上げた。  教員の夫の教え子に自衛隊員がいるという足立区の事務職小室悦子さん(61)は「殺し殺される当事者にさせたくない。施行前日でも『賛成していない』と意思表示をしなければ」と言葉をかみしめた。  署名集めをしてきた文京区の主婦大滝妙子さん(69)は「夏の選挙で改憲勢力に負けたら、国民の力を結集するのが難しくなる。最後まで声を上げ続けなくてはと思う」と話した。

☆☆☆

武器使用判断の「重圧」=自衛官に戸惑いと不安-法複雑、人ごとの隊員も

(2016/03/29-05:31)2016/03/29-05:31 JIJICOM http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016032900039  集団的自衛権を認め、自衛隊の武器使用権限を拡大した安全保障関連法が29日、施行された。自衛官22万人にとって、任務の危険性と銃口を向ける判断を迫られる重圧は増す。創設以来、1発も銃弾を発射してこなかった自衛隊。新たな任務遂行とともに隊員の安全を確保できるのか。現場の自衛官からは不安や戸惑いの声も聞かれる。
 法施行で、邦人保護などの任務遂行の際の武器使用が認められ、妨害行為に対して銃の威嚇射撃も可能になった。イラク派遣を経験した陸上自衛隊員は「相手に銃を向けるだけで相当な威圧になり、現場の雰囲気は一変する。身を守るために銃の引き金を引くか判断を迫られる局面が増えるだろう」と予想する。
 ある陸自幹部は「判断を上司に仰いだり命令を下したりする現場の隊員には想像できないプレッシャーがかかる」と話す。また、複数の自衛隊幹部は「現実的には、先制攻撃を受けて死傷者が出なければ『撃つ』判断はできないのではないか」と率直に語る。
 安保法は自衛隊法など10本の改正法を束ねた「平和安全法制整備法」と、新たな恒久法「国際平和支援法」で構成。解釈変更や武力行使の要件、隊員の安全確保など内容は多岐にわたり、複雑だ。
 陸自のある若手女性幹部は「安保法の教育を部下にするかは現時点では指揮官の教養次第。意識が高い自衛官は勝手に勉強しているが、現場の雰囲気としては、安保は人ごと」と話した。「安保法施行の経緯をよく分かっていない一般隊員をどうやって教育しようかというのは悩む」と打ち明けた。

☆☆☆

安全保障関連法 米 自衛隊の役割拡大に期待

3月29日 4時59分 NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160329/k10010459951000.html?utm_int=news-international_contents_list-items_002 安全保障関連法が施行されたことについて、アメリカ国務省の当局者は28日、NHKの取材に対し「日本が日米同盟を強化し、地域や世界の安全保障により積極的な役割を果たすために行っている取り組みを歓迎する」と述べ、支持する考えを強調しました。 この背景には、中国の海洋進出や北朝鮮の核・ミサイル問題、それに拡散するテロの脅威など、世界各地のさまざまな問題にアメリカ1国では対処できなくなっていることがあります。
アメリカ政府は、同盟国、日本がアジア太平洋地域のみならず、世界の平和と安定に向け「地球規模のパートナー」として自衛隊の役割を拡大させることを期待しています。

当方注:
USAの傭兵政策を露骨に表明、許されない
ご承知の通り、USAは、ベトナム戦争以降、イラク戦争まで、多大な兵士の犠牲を蒙り、アメリカでは、他国での戦争に対する「拒否感が強く」20世紀のように世界を支配できなくなっている
その代替として、日本を傭兵として重視する戦略に、安倍の簿バカを使って、成し遂げようとしている。
一方、日本の核武装化を嫌って、日本全国から、核物質の「引き上げ」を実施しているが、安倍の「片思い」を利用して、日本の無力化作戦も同時に行っている。

☆☆☆

USA、安倍政権を信用せず、核物質引き上げ

兵器級ウランを撤去、京大炉から 日米、サミットで合意へ

2016年3月28日 19時30分 東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016032801002214.html  31日からワシントンで始まる核安全保障サミットで安倍晋三首相とオバマ米大統領が、京都大の研究用原子炉から高濃縮ウラン約45キロを撤去することで合意する見通しとなった。日米両政府の関係筋が28日、明らかにした。兵器転用が容易な高純度の兵器級ウランも含まれている。両政府は撤去と米国への移送を明記した共同声明を発表する予定だ。  先週、茨城県東海村にある高速炉臨界実験装置(FCA)からプルトニウム331キロなどが米国へ搬出されたが、オバマ政権は京大原子炉からの核物質撤去も早くから求めていた。新合意の対象は、単純計算で核爆弾2発分に相当する高濃縮ウラン。(共同)

☆☆☆

戦争世代・18歳・大学生…安保法、この先も考える

2016年3月29日05時06分 朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/ASJ3X42P9J3XUTIL01J.html?iref=comtop_6_01 写真・図版
小芝風花さん=麻生健撮影
写真・図版
写真・図版
 29日の安全保障関連法の施行に、市民らはどんな視線を向けているのか。戦争を経験した世代、今夏から選挙権を持つ18歳、安保法への抗議活動を続ける大学生ら……。意見はさまざまだ。 ■誰かの命、犠牲になるのは嫌 女優・小芝風花さん(18)  安保法制のことは友達との会話でも話題にならないから、あまり知りません。各地で争いが起きている中で、世界の平和のためにも必要だと主張する賛成派の人たちの言うことは、わかるような気もします。  でも、誰かが犠牲になったり、戦争になったりするのは嫌です。日本は原爆も落とされた戦争を経験し、憲法で「戦争しません」と決めたんですよね。そうやって守ってきた平和が続いてほしいから。自衛隊の人が海外で犠牲になるのも嫌だし、ほかの国の人も犠牲になってほしくないです ログイン前の続き戦後70年の昨年夏、テレビで戦争の特集番組を見ました。なぜ、こんなにも多くの命が奪われないといけなかったんだろう、大地震が起きるのは防げないけど、戦いは人と人が始めるものだから、なくそうと思えばなくなるんじゃないかな、と感じました。  私と同世代の大学生や高校生が安保法制反対のデモをやっていることも知りました。デモによって意見が通るかわからなくても、心の中で反対と思うだけでなく、行動に移せるのはすごいな  私はいま18歳なので、夏の参院選から投票ができます。正直に言うと、政治や選挙のことはまだまだ身近に感じられません。でも、女性が働きやすいようにしてくれそうな人がいいですね。安保法制への考え方も含めて、候補者のことをちゃんと調べてから選びたいです。(聞き手・佐藤恵子)      ◇  こしば・ふうか 1997年大阪府生まれ。映画「魔女の宅急便」で主演。NHK連続テレビ小説「あさが来た」に出演中。4月からはフジテレビ系ドラマ「早子先生、結婚するって本当ですか?」に出演する。 ■戦場に前線・後方の区別ない 俳優・宝田明さん(81)  安保法の施行で集団的自衛権の行使を容認するということは、アメリカの戦争に日本も加われるようになるということ。他国軍の「後方支援」なんて言うけど、生やさしいものじゃない。私は「前線」と「後方」の違いも、兵士と非戦闘員の区別もない戦場をこの目で見たからわかる  11歳だった1945年、私はハルビンで終戦を迎えた。その直前にソ連軍が街を爆撃し、無政府状態の中で日本の民間人はまるで野に放たれた羊。自宅にも兵隊が押し入ってきた。冷たい銃口をほおに突きつけられた時は、歯がガタガタ震えて止まらなかった。  駅で日本兵の護送列車に近づいた時は、実際に撃たれた。夢中で家に帰ると、脇腹が血まみれ。近所の医者が傷口を切って弾を摘出してくれたが、麻酔は無し。あの痛さは忘れない。  戦争の現場では、どうしても残虐行為が起きてしまう。政治家はそのリアリティーを知らないのだろうが、自衛隊が海外で戦闘行為に加われば、現地の人の憎しみを買うようなことが起きないとは言えない  僕は60歳まで政治的発言はしなかった。でも還暦を過ぎて考えた。若者たちのため、軍国少年だった僕らの世代が戦争を振り返って思いの丈を話すことは、人間としての責任だと。  安保法制への抗議は全国に広がった。安倍政権がそれを無視して進んだのは大変な過ちだと思う。後の世代に「なぜあの時、間違った選択をしたのか」と責められないためにも、「戦争をしない国にする」とはどういうことか、しっかり考えたい。(聞き手・後藤遼太)      ◇  たからだ・あきら 1934年生まれ。54年に特撮映画「ゴジラ」で映画初主演。以後「ミンボーの女」など出演多数。5月に平和への思いを込め、自身の半生を振り返る舞台「宝田明物語」を上演する。 ■「黙っていては認めたことと同じ」  「『国民に丁寧に説明していく』と言ったけど、いつ説明したのかを説明してほしい」。安保法に反対する学生団体「SEALDs(シールズ)」が28日、国会近くで開いた記者会見で、大学4年の奥田愛基(あき)さん(23)は、安保法成立後の安倍政権側の対応を批判した。  夜には国会前でデモを行い、大学院生の諏訪原健さん(23)が「私たちは社会を変える力を持っている。闘いはまだ続くから頑張ろう」と呼びかけた。  国会前では28日正午から夕方まで、法施行に抗議する市民団体が座り込みをした。参加者は「憲法違反の法律いらない」と声を上げたり、「戦争させない」と書かれたプラカードを掲げたりした 東京都内のパート従業員の女性(44)は座り込みをネットで知り、参加した。同僚と安保法の話題になっても、「政府が決めたんだから仕方ない」と言われる。ただ、「安保法で日本が『専守防衛』を捨ててしまったことが許せない。黙っていては法を認めたのと同じ。まだ反対する人がいることを示したくて、ここに来た  一方、参拝者や花見客でにぎわう東京・靖国神社。28日、参拝に来た神奈川県の男性(72)は安保法に賛成だという。「中国の脅威が高まり、米国と同盟関係を強化する必要がある」。孫と参拝した東京都の田中里美さん(78)は「安保法は、平和国家を歩んできた日本の根本を変えてしまいそうで怖い」と語った。  都内の映画館では、戦車で他校と戦う「戦車道」が女子のたしなみとされる世界を描いたアニメ「ガールズ&パンツァー劇場版」が上映中だ。28日も若い男性らが席を埋めていた。実在した戦車が登場するが、血は流れない。  自己犠牲をいとわない登場人物に感動したという男子高校生は、安保法について「困っている他国を助けないのはひどい。自衛隊員は覚悟して入隊すると思うので、多少の犠牲はやむを得ないのでは」と語った。 東京大空襲で家族3人を亡くした横浜市の城森満さん(83)は28日、空襲体験者たちの集まりに参加した。「市民が戦争で標的になる日が来るかもしれない。安保法廃止に向けて声を上げ続けたい 特集:安全保障関連法

☆☆☆

総額550兆円…膨らみ続ける上場企業「内部留保」上位45社

2016年3月26日 日刊ゲンダイ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/178036/3
賃上げはスズメの涙なのに(C)日刊ゲンダイ
 今年の春闘は低調だ。連合の統計(18日時点)ではベースアップ(ベア)が平均1478円と、昨年に比べ4割ダウンした。
 大企業に対して賃上げ要請を繰り返す安倍首相は、「空前の利益を上げているのだから、もう少し期待していた」と不満を口にしたが、経営者の腹の内は違う。
「GDPは2期連続のマイナス成長になりそうだし、日銀は今月15日の金融政策決定会合で景気判断を下方修正しています。経済の先行きが不透明極まりないのに、賃上げに踏み切る経営者は少ないでしょう。その分、企業の内部留保が膨らむことになります」(株式評論家の倉多慎之助氏)
 財務省の15年10~12月期の法人企業統計によると、利益剰余金は356兆円(金融・保険除く)に達している。
「内部留保を算出する際には、利益剰余金に資本剰余金をプラスすることが多い。引当金を加えるケースもあります」(市場関係者)
 全労連・労働総研の「2016年国民春闘白書」は14年度の全産業ベースの内部留保(資本剰余金、利益剰余金、引当金)を前年度比で34兆円増となる543兆円と報告している。日本の実質GDP(15年、約530兆円)を上回る巨大さだ。10~12月法人企業統計を基に算出すると約550兆円まで膨張していた。
 大手企業では、トヨタ自動車が17兆円を突破してダントツ。10兆円を超える三菱UFJ、8兆円強のNTTがトップ3だ。以下、ホンダ、三井住友FG、日産自動車、NTTドコモ、みずほFG、三菱商事と4兆円台が続く。1兆円を超えた上場企業は45社あった(別表参照)。
「金融業は資本の厚みが求められるので、どうしても内部留保は高まります。それ以外の業界は、ため込み過ぎでしょう。賃金アップや設備投資、株主還元に回すのがスジというものです」(倉多慎之助氏)
 トヨタをはじめ、ホンダ、キヤノン、三井物産、KDDIなどは前年度より内部留保が増加した。
「企業が賃上げをせず、内部留保を積み上げる理由のひとつは官製春闘だからです。給与アップしたら、安倍政権になびいたと思われかねない。それを嫌う経営者は大勢います。企業の自主性に任せれば、大手企業の春闘はもっと盛り上がったかもしれません」(大手シンクタンク研究員)
 これから中小企業の春闘が本格化する。政府は口を開かないほうがいい。

☆☆☆

Astronomy Picture of the Day


Discover the cosmos! 2016 March 28 See Explanation.  Clicking on the picture will download
 the highest resolution version available. Orion's Belt and Sword over Teide's Peak(オリオンベルトと剣 ティ-デ山頂⇒アフリカ カナリア諸島)

Image Credit & Copyright: Cesar & Carlos Tejedor

当方注:ベルト部分に馬頭星雲、剣の部分に、オリオン大星雲です。

☆☆☆

妻純子の状況:

サチレーション100、ハートレート90±10。

安定している。

他は、変化なし。

・・・・・本日は、これまで・・・・・

2016年3月28日月曜日

安保法反対 高校生ら300人デモ…東京・渋谷 ※福島の今』…抱える問題議論 日本原子力学会 ※今後5年の搬入見通し提示 環境相「地道に努力」

hosi@hosinoojisan

安保法反対 高校生ら300人デモ…東京・渋谷

『福島の今』...抱える問題議論 日本原子力学会

今後5年の搬入見通し提示 環境相「地道に努力」



最近何故か、ケネディ暗殺事件が頭をよぎる。

ご承知の通り、アメリカ大統領で、唯一大統領選挙を経験しないで、大統領になった人物がいる

36代大統領のジョンソン氏である。

どうもこの男、軍事産業のサーバントの疑いが強く、ベトナム戦争を陰謀によって開始し、アメリカ国民の多大な犠牲を強いた大統領と言えよう。

陰謀、策謀を行い、当時、大学紛争を激化させ、反戦思想を結実させた大統領としても有名である。

結局、不正が暴露され、1968年の大統領選挙には、立候補もでき無くなった人物である。

ある意味、現在のアメリカ国民の「厭戦気分」を増長させた人物という意味で、評価される人物と言っておきたい。

一方、戦争政略で、行き場を失った、アメリカの軍事産業は、中東等の反政府軍に武器供与を強めた結果が、現在のISを生み出したと言ってよかろう

---

翻って、安倍政権、このジョンソン大統領と重なる面が強い

日本での軍事産業を育成し、武器輸出を進めているが、同じ結果を招くこととなろう

軍事産業を育成すれば、必然的に戦争政策を取らざるを得なく無くなるのである

こんな、知性もない無能な首相は、一日も早く退陣させるべきと言っておきたい

以上、雑感。



☆☆☆

今後5年の搬入見通し提示 環境相「地道に努力」

2016/3/27 17:21 共同通信 http://this.kiji.is/86734594050539521?c=39546741839462401 画像 
福島市で開かれた県内自治体との会合であいさつする丸川環境相=27日 
東京電力福島第1原発事故の除染で出た福島県内の廃棄物を保管する中間貯蔵施設をめぐり、丸川珠代環境相は27日、2020年度末までの今後5年間で500万~1250万立方メートルの廃棄物を搬入するとの見通しを明らかにした。福島市で開かれた県内自治体との会合で示した。
 中間貯蔵施設の予定面積は約1600ヘクタールだが、契約済みの用地は2月末現在、約1%の約18・5ヘクタールにとどまる。環境省が示した見通しでは、20年度までに少なくとも敷地の約4割の640ヘクタール、最大で約7割の1150ヘクタール取得し、廃棄物搬入を加速化するとしている。 当方注: 政府を応援する気は更々ないが、メリットには、デメリットがあることを認めるべきだ。 原発「容認」自治体は、原発設置そのもので、多大なメリットを受け、不釣り合いな豪奢な施設を建設したことは、衆目の一致するところだ。 事故が発生した時、「原発設置自治体」が、その責任の一端を負う事は「自明の理」であろう。 放射能汚染「発出自治体」が、責任を持って放射能「汚染物」を「引き取る事」は当然でと言える それが嫌なら、原発容認すべきでなかったと言っておきたい

☆☆☆

安保法反対 高校生ら300人デモ…東京・渋谷 毎日新聞2016年3月27日 20時11分(最終更新 3月28日 01時58分) http://mainichi.jp/articles/20160328/k00/00m/040/024000c
安保法制反対を訴え渋谷の街をデモ行進する高校生ら=東京都渋谷区で2016年3月27日午後5時15分、梅村直承撮影 安保法制反対を訴え渋谷の街をデモ行進する高校生ら=東京都渋谷区で2016年3月27日午後5時15分、梅村直承撮影  安全保障関連法が29日に施行されるのを前に、安保法に反対する高校生ら約300人が27日、東京・渋谷周辺をデモ行進した。  昨年6月に都内であった「若者憲法集会」に参加した高校生たちがツイッターやフェイスブックなどで「平和な未来について語ろう」などと発信し、デモを呼び掛けた。「憲法守れ」「9条壊すな」と声を上げ「主権者は私たち」と記した横断幕やプラカードを掲げて街を歩いた  仙台市から来た高校1年女子生徒(16)は「東日本大震災のあと、反原発デモに母と参加するようになって、おかしいと思うことには声を上げようと思うようになった」と語った。また、千葉県の高校2年女子生徒(17)は「昨年の安保法強行採決で、政治は国民が納得しないまま進む怖い面があると思った。分からないまま流されないよう、政治に関心を持ち続けたい」と話していた。【山田奈緒】 【安保法反対】高校生が渋谷をデモ行進

☆☆☆

『福島の今』...抱える問題議論 日本原子力学会・春の年会

2016年03月27日 09時10分 福島民友 http://www.minyu-net.com/news/news/FM20160327-061201.php  日本原子力学会(上塚寛会長)の春の年会は26日、仙台市で3日間の日程で開幕し、初日は東京電力福島第1原発事故から丸5年の節目に合わせて学会の活動を総括し今後何に取り組むべきか考える特別分科会が開かれた。県内で活動する専門家らが講演し、県外からは見えづらい、本県が今抱える問題について語った。  「今取り組むべき課題は何か」と題したパネル討論が行われ、JAふくしま未来の菅野孝志組合長や相馬中央病院の越智小枝内科診療科長、福島大うつくしまふくしま未来支援センターの開沼博特任研究員らがパネリストを務めた。  菅野氏は「福島の農産物の安全は高いレベルで担保されているが、それでも買いたたかれている現実について考えてほしい」と訴えた。越智氏は避難に伴う健康影響などについて話し、「放射線の健康影響に注目するあまり、他の防ぎ得た健康被害が見落とされているのではないか」と問題提起した。  開沼氏は「県産農産物は危険」と強調するなどの原発事故に伴い本県に向けられるようになった「デマ・偏見」について「原発事故後続いてきた問題なのだが、他の問題が解決していく中で最近、大きな課題として注目されるようになってきた。この問題は長引くことになると思う」と指摘した。  このほか学会のメンバーが登壇し、学会の廃炉検討委員会で福島第1原発の廃炉に貢献するために知見を集めていることなどを紹介した。

☆☆☆

自治会解散相次ぐ 避難市町村の仮設住宅 役員なり手不足

( 2016/03/27 08:54 カテゴリー:主要 ) 福島民報
http://www.minpo.jp/news/detail/2016032729847

 東京電力福島第一原発事故で避難指示区域となっている県内9市町村の仮設住宅で自治会の解散や休止の動きが出ている。平成27年3月1日時点で122組織あったが、26日までに11組織が解散や休止を余儀なくされたことが福島民報社の調べで分かった。中高年世代の転居などに伴う、自治会役員のなり手不足が背景にある。自治会は行政との連絡役や防犯、高齢者の見守り活動の中心となるだけに支援が急務となっている。
 ■会長不在
 平成26年度末から27年度にかけて解散や休止した自治会数の推移は【表】の通り。このうち大熊町は会津若松、いわき両市の計2組織、双葉町は郡山、いわき両市の計2組織、浪江町は福島市にある3組織がそれぞれ解散したり、活動を休止したりしている。
 浪江町生活支援課の担当者は「活動を支えていた中高年世代が都市部に家を建てたり、借り上げアパートを借りて仮設住宅から転居したりした結果、自治会の“担い手”が不足したことが一因」とみている。
 いわき市の大熊町のある仮設住宅の自治会は28年度の存続が危ぶまれている。役員のなり手がいないためだ。南相馬市鹿島区にある同市の2カ所の仮設住宅の自治会は会長を置かないまま運営せざるを得ない状態が続いている。

 ■募る不安
 「万が一、人けのない深夜に病気や事件などがあったときが心配」。三春町のもみじやま仮設住宅で暮らす富岡町の無職猪狩ひでさん(75)は声を落とした。自治会は2月末に解散した。それまで実施されていた夜間の見守り活動もなくなった。「会があるとないとでは大違い」。猪狩さんは不安がる。
 高齢者らの孤独死を防ぐ見守りを活動の柱としている組織も多い。多くが役員らの意欲に負うところが大きい。会津若松市の河東学園仮設住宅で23年7月から自治会長を務めている大熊町の無職武内正則さん(66)は「苦労も多いが、誰かがやらなくてはいけない仕事」と語り、活動の重要性を強調した。

 ■暮らしに直結
 福祉や行政関係者も自治会解散の動きに危機感を募らせる。仮設住宅を巡回する生活支援相談員を取りまとめる県社会福祉協議会の担当者は「身近で頼れる存在の自治会の解散は避難者の暮らしに直結する問題」と指摘する。
 現在、県内にいる生活支援相談員は約270人。よりきめ細やかな活動には「まだまだ足りない」(担当者)とみる。同協議会は28年度も県と連携して増員を目指す考えだが自治会の協力は不可欠だ。
 県社会福祉課は自治会の解散や休止は避難生活に支障が出かねないとみており、仮設住宅の実態把握に努める。同課は「避難元の自治体と協議しながら新たな支援の枠組みを検討していきたい」としている。
※仮設住宅の自治会 入居に伴い住民らが自主的に組織したり、自治体が設置を呼び掛けたりして仮設住宅単位で発足した。高齢者の見守り活動のほか、防犯・防火組織の運営、集会所やごみ集積場の管理などを担っている。自治会を設置していない仮設住宅や複数の仮設住宅を一つの自治会で取りまとめているケースもある。

☆☆☆

Astronomy Picture of the Day


Discover the cosmos! 2016 March 27 See Explanation.  Clicking on the picture will download
 the highest resolution version available. NGC 6357: Cathedral to Massive Stars(NGC 6357: 大質量星の大聖堂)

Image Credit: NASA, ESA and Jesús Maíz Apellániz (IAA, Spain); Acknowledgement: Davide De Martin (ESA/Hubble)

☆☆☆

妻純子の状況:

サチレーション100、ハートレート90±10で安定的に推移している。

血糖値は、週一で、月曜日だけにした。

他は、変化なし。

・・・・・本日は、これまで・・・・・