@hosinoojisan
失われた「原発安全神話」
安定停止は、11機中3機のみ
地震大国日本には不向きか?
福島第一原発の1号機と3号機で、メルトダウンが発生し、再使用を放棄したようである。
このため、政府は、緊急に、東京電力の「輪番停電」を認めたため、国民生活に大きな打撃を与えるようである。
この地域の「在宅介護」をしている皆さんにとっては、死活的な問題と思われる。
当方も、吸入・吸引器を使用しているので、その苦悩がよくわかる。
政府と東電は、何らかの対策を検討すべきであろう。
東京電力の技術陣が、懸命の対応をしたと思われるが、残念ながら、現状では、2基の再使用放棄を決断したようである。
地震による、バックアップ発電機のダメージが大きかったことが、最大の原因のようであるが、今回の事故で、バックアップ体制も、3ルート以上の検討が必要と思われる。
地震で、緊急停止した11基の原発は、もちろん、全国各地の原発全て、バックアップ体制を検討すべきであろう。
カオス理論ではないが、予測不可能な自然条件の下で、地震大国日本では、原発建設は、問題があることを知らしめた点で、教訓とすべきであろう。
読売新聞の記事を記録として残しておこう。
・・・・本日は、これまで・・・・
失われた「原発安全神話」
安定停止は、11機中3機のみ
地震大国日本には不向きか?
福島第一原発の1号機と3号機で、メルトダウンが発生し、再使用を放棄したようである。
このため、政府は、緊急に、東京電力の「輪番停電」を認めたため、国民生活に大きな打撃を与えるようである。
この地域の「在宅介護」をしている皆さんにとっては、死活的な問題と思われる。
当方も、吸入・吸引器を使用しているので、その苦悩がよくわかる。
政府と東電は、何らかの対策を検討すべきであろう。
東京電力の技術陣が、懸命の対応をしたと思われるが、残念ながら、現状では、2基の再使用放棄を決断したようである。
地震による、バックアップ発電機のダメージが大きかったことが、最大の原因のようであるが、今回の事故で、バックアップ体制も、3ルート以上の検討が必要と思われる。
地震で、緊急停止した11基の原発は、もちろん、全国各地の原発全て、バックアップ体制を検討すべきであろう。
カオス理論ではないが、予測不可能な自然条件の下で、地震大国日本では、原発建設は、問題があることを知らしめた点で、教訓とすべきであろう。
読売新聞の記事を記録として残しておこう。
地震で自動停止の原発、安定停止は3基のみ
東日本巨大地震では、東京電力福島第一原発1~3号機、同第二原発の全4基、東北電力女川原発の全3基、日本原子力発電東海第二原発の計11基が、強い揺れにより自動停止した。
経済産業省原子力安全・保安院や各電力会社によると、11基のうち、原子炉内の温度が100度以下で、圧力も大気圧に近い状態で安定した「冷温停止」に至っているのは、福島第二3号機と女川1、3号機の3基だけだ。
原子炉を停止する場合は、炉内の核分裂反応を抑制する「制御棒」を挿入する。しかし、反応を止めても核燃料は高い余熱を持っているため、安全で安定した状態にするには、さらに冷却を続ける必要がある。
保安院によると、地震による停電で外部からの電力供給が失われたことや、冷却水をさらに冷やす海水を取り込み、動かすポンプが津波で被害を受けたことなどから、福島第一原発2号機や、同第二原発1、2、4号機などでは、冷温停止までに時間がかかっているという。同3号機は12日正午過ぎ、冷温停止が確認された。
13日に記者会見した保安院の根井寿規審議官は、自動停止した原発の多くでは炉心の冷却機能が保持されていると説明。「とりあえず給水を継続すれば大丈夫だと認識している」と述べた。
また、炉心冷却機能を失った福島第一3号機では、通常の原発で使うウラン燃料とは異なり、毒性の強いプルトニウムを混ぜた核燃料を入れていることについては、「冷却する方法に違いがあるわけではない。特別な対応は念頭に置いていない」とした。
3号機では13日朝から、冷却を促進するホウ酸水を炉内に注入する作業が行われている。1号機では緊急措置として海水も注入したが、今回は原子炉のダメージを抑えて再使用を容易にするため、ホウ酸水のみの注入を選択したとみられる。
(2011年3月13日18時55分 読売新聞)
注・・・3号機も海水注入した(当方)
・・・・本日は、これまで・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿