2013年11月24日日曜日

最終処分場、14年にも候補地提示 放射性廃棄物※政府、福島第1周辺の土地買収=中間貯蔵施設整備へ15平方キロ※〈秘密保護法案〉国民の「知る義務」阻害 樋口陽一さん



 

最終処分場、14年にも候補地提示 放射性廃棄物

政府、福島第1周辺の土地買収=中間貯蔵施設整備へ15平方キロ

〈秘密保護法案〉国民の「知る義務」阻害 樋口陽一さん

大島氏:「現実的には非常に困難」原発新設に慎重姿勢

 今日は、windows8になったあたらしいCPUで悪戦苦闘しているので、コメントは省略する。

WINDOWS LIVE WRITERが使えないので、しばらくこの状態が続くだろう。

 

☆☆☆

最終処分場、14年にも候補地提示 放射性廃棄物

201311201355分 朝日新聞

http://www.asahi.com/articles/TKY201311200185.html

 
!

 原発の使用済み燃料を再処理して出る「高レベル放射性廃棄物」の最終処分場選びについて、経済産業省の作業部会は20日、国が主導する方針を表明した。自治体の首長だけでなく、住民の意見を聴く仕組みも整える。年内にまとめる新たなエネルギー基本計画に盛り、早ければ来年にも科学的にみた適地を示す方向だ。

 有識者でつくる総合資源エネルギー調査会の放射性廃棄物ワーキンググループ(委員長・増田寛也総務相)が、立地選定の手法を見直す方向性を示した。

 増田氏は「地層処分が科学的に最も有効であるという意見の一致をみている」とした上で、「住民の合意形成の仕組みや地域支援策について、国がより前面に立っていくべきだ」と述べた。

 会合に提出された資料は「国が、より適性が高い地域を科学的に示すことが必要ではないか」とし、積極的に動く姿勢を明示した。これまでは自治体の立候補を待つ基本姿勢だったが、転換する。いまも国から自治体に調査を申し入れる仕組みはあるが、使われてこなかった。

 複数の関係者によると、経産省は、火山活動や活断層がなく地層が安定していることなどを条件とし、科学的に適地とみられる場所をまずは地図上で100カ所以上示す方向で検討中だ。ここからどう候補地を絞るかも今後詰める。

 受け入れを検討する地域に対しては、政府が「持続的発展に資する総合的な支援策」を検討する方向性も示した。また、自治体が調査を受け入れる前の段階から、地域住民にも国が情報提供や説明をする仕組みづくりを検討する。

 高レベル放射性廃棄物は地中深く埋めて最終処分することになっている。電力会社などでつくる原子力発電環境整備機構(NUMO)が2002年から候補地を募っている。だが住民の反対もあり選定作業は進んでいない。小泉純一郎元首相は、最終処分場を見つけられないことを最大の理由に、原発ゼロを求める発言を繰り返している。

☆☆☆

大島氏:「現実的には非常に困難」原発新設に慎重姿勢

毎日新聞 20131123日 1128分(最終更新 1123日 1420分)

http://mainichi.jp/select/news/20131123k0000e010200000c.html

 自民党東日本大震災復興加速化本部の大島理森本部長(前副総裁)は23日、原発の新規建設に慎重な見方を東京都内で記者団に示した。「現実的には非常に困難だ。今の時点で立地自治体の理解を得られるとは思えない」と述べた。同時に、原子力規制委員会が安全を確認した原発の再稼働を進めるべきだとした。

 これに先立つテレビ東京の番組収録では、原発「即ゼロ」を主張する小泉純一郎元首相に関し「ゼロにする手だてや道筋を示してもらわないと議論が深まらない」と強調した。(共同)

☆☆☆

〈秘密保護法案〉国民の「知る義務」阻害 樋口陽一さん

201311240014分 朝日新聞

http://www.asahi.com/articles/TKY201311230294.html

·         印刷

·         メール


 ■東大名誉教授・樋口陽一さん


 敗戦後の焼け野原の中、「私はだまされていた」と告白した高名な作家がいました。国民主権憲法となり、国民自身が政治を動かす立場にある今こそ、私たちには「だまされない責任」があると言いたい。

 しかし3・11の原発災害で私たちは「原発は安全」という神話にだまされていたことを知った。今後、政府のうそにだまされず、主権者として公のことがらの基本を動かし、未来への責任を果たすため、国民には問題の所在を「知る義務」がある。それを邪魔するのが、今回の特定秘密保護法案だと言えます。

 法案の中身の粗さからも、政府の説明や政党間協議の経緯からもたくさんの疑問がわき出ています。それを押し切り「秘密」の壁を高く厚くする理由について、安倍政権は「米国と情報共有をはかるため」と説明しています。「秘密」の共有を強化してまで政権がやろうとしていることは、日本が歩んだ道からの決定的転換となるでしょう。

 米国は世界中に情報の網を張り巡らせる覇権大国として各国と摩擦を起こしていますが、一方で米国の言論人は「批判の自由」を核心的な価値として守ってきました。安倍政権は日米で「価値観を共有する」と言いますが、日本社会の骨組みをどちらの方向に切り替えるかが、法案をめぐって問われていると思います。

☆☆☆

政府、福島第1周辺の土地買収=中間貯蔵施設整備へ15平方キロ

2013/11/23-13:18JIJICOM

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013112300151

 東京電力福島第1原発事故の除染作業で出た放射性物質を含む汚染土を保管する中間貯蔵施設を設置するため、政府は第1原発周辺の土地約15平方キロを買い取る方針を固めた。複数の政府関係者が23日、明らかにした。

 

☆☆☆

猪瀬知事:徳洲会関係者「猪瀬氏1億円要求」 本人否定 

毎日新聞 20131123日 2324分(最終更新 1123日 2341分)

http://mainichi.jp/select/news/20131124k0000m040069000c.html

記者会見の最中、汗を流しながら記者の質問に答える猪瀬直樹都知事=東京都庁で2013年11月22日午後3時45分、梅村直承撮影

記者会見の最中、汗を流しながら記者の質問に答える猪瀬直樹都知事=東京都庁で2013年11月22日午後3時45分、梅村直承撮影  拡大写真

 東京都の猪瀬直樹知事(67)が医療法人「徳洲会」グループ側から5000万円の資金提供を受けていた問題で、現金を渡した徳田毅(たけし)衆院議員(42)が「猪瀬氏側は1億円を求めている」と父の徳田虎雄前理事長(75)に伝えていたことが、徳洲会関係者への取材で分かった。猪瀬氏は「こちらから要請した事実はない」と否定している。

 猪瀬氏は昨年11月6日、神奈川県鎌倉市の病院に入院中の虎雄氏と面会し、都知事選出馬のあいさつをした。徳洲会関係者によると、その後、徳田議員が病院の虎雄氏に電話し「猪瀬氏が1億円を求めている」などと報告。虎雄氏は5000万円を渡すよう指示したという。虎雄氏は全身の運動神経が衰える筋萎縮性側索硬化症(ALS)で声を発することができず、やり取りは秘書役を通じて行われた。

 5000万円は同月下旬に東京・永田町の衆院議員会館で徳田議員から猪瀬氏に手渡されたという。猪瀬氏は、今年9月に徳洲会グループが公職選挙法違反容疑で東京地検特捜部などの強制捜査を受けた後、秘書を通じて5000万円を虎雄氏の妻に返却した。

 猪瀬氏は22日の記者会見で「(資金提供の)申し出があれば、それを断るのは失礼だから、とりあえず預かって、でも必要ないということでお返しした」と説明していた。

 23日には、都の総合防災訓練が行われたあきる野市内で報道陣の取材に応じ「金額を要請した事実は100%ない」と強調。記者から「徳洲会側から貸したいと申し出があったのか」と問われると、「貸してくれるということは、そういうことですよね」と応じた。

 「個人の借金という説明が通じると思うか」との質問には、「選挙の責任者や会計責任者に話していないので、個人の借金だと認識している」と繰り返した。【島田信幸、川口裕之】

 

☆☆☆

Astronomy Picture of the Day

Discover the cosmos! 2013 November 23
See Explanation.  Clicking on the picture will download
 the highest resolution version available.

Comet ISON from STEREO
Image Credit:
Karl Battams, NASA, STEREO, CIOC

☆☆☆

妻順子の状況:

長女と一緒に病院へ行った。

パルス 80~90 安心した。

- -

新しいCPUで悪戦苦闘している。

・・・・・本日は、これまで・・・・・

2013年11月4日月曜日

原発廃炉へ7000人 福島で大集会 汚染水問題の解決迫る※小泉純一郎元首相「人間の考え変わる」=原発推進論者を批判※米情報収集、日本にも活動拠点 米紙※ 豪と米 国連の会議で諜報活動か

木村建一@hosinoojisan

原発廃炉へ7000人 福島で大集会 汚染水問題の解決迫る


小泉純一郎元首相「人間の考え変わる」=原発推進論者を批判

米情報収集、日本にも活動拠点 米紙

豪と米 国連の会議で諜報活動か



最近、東電の汚染水問題の報道が、全く無くなっているのに気付いた人も多いであろう。

連日のように、汚染水が漏出していたのが、「突然」なくなったとは考えにくい。どうも、政府が、東電に圧力をかけているようである。

国民に「真実を伝えない」政府は、もはや民主的政府とは言えないだろう。

こういう中で、「秘密保護法案?」が、成立すれば、一気に「明治時代」に逆戻りすることとなろう。

「知らしめざるべし」と言う政治が、日本を塗炭の苦しみに陥れ、数百万の国民を死に至らしめた歴史は、70年余の歴史が示している。

靖国神社を尊ぶ勢力は、「明治」の再来を希求し。歴史の歯車を「逆転」させようとする勢力と言っても過言ではないであろう。

このような中で、小泉元首相が、「脱原発」を強調しているが、これは、単に、「原発」問題でなく、「民主主義の基本とはなにか」を投げかけていると見るべきであろう。

「主権在民」こそ、日本の民主主義の「原点」である。

アメリカの、非民主的な『盗聴問題』が、国際的に「反発」を受けているが、これも、国際的な民主主義を守るというトレンドと言って良く、アメリカの政治的地位が低下する現象と見て差し支えない。

世界の政治の流れは、着実に、「真の」民主主義の方向へ進んでいるのである。にほんで、「逆行」を許してはならない。

以上、雑感。



☆☆☆

小泉元首相 政権は原発ゼロ方針を

11月3日 19時56分 NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131103/k10015778651000.html

小泉元首相 政権は原発ゼロ方針を K10057786511_1311032056_1311032107.mp4 小泉元総理大臣は横浜市で講演し、今後のエネルギー政策について、安倍政権は原発ゼロの方針を打ち出して自然エネルギーに比重を移していくべきだという考えを改めて示しました。 この中で小泉元総理大臣は、「東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、原発は安全ではないし、コストはほかのエネルギーよりもっとかかることが分かった。そういう私の主張に対して無責任だという批判があるが、過ちて改むるに、はばかることなかれだ」と述べました。
そのうえで小泉氏は、今後のエネルギー政策について「原発政策の方針の大転換が必要だ大方針は政治にしか決められず、何年かかってでも原発をゼロにすべきだ。日本の技術力は優れており、太陽光発電や風力発電、それに蓄電の技術も進んでいる」と述べ、安倍政権は原発ゼロの方針を打ち出して自然エネルギーに比重を移していくべきだという考えを改めて示しました。

☆☆☆

脱原発主張の小泉元首相「人間の考えは変わる
2013/11/3 20:38  日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDE03001_T01C13A1000000/?dg=1  小泉純一郎元首相は3日、横浜市で講演し、自身の「脱原発」発言が無責任だと批判を受けていることに対し「大事なのは政治が方針を出すことだ。原発に代わる再生可能エネルギーをどのように導入するか、議論すれば必ずいい案が出る」と反論し、安倍政権に重ねて政策転換を促した。「原発ゼロに向け自分なりに頑張っていく」と主張を続ける決意も示した。  同時に「私は首相の時は原発推進論者だった。それを批判されているが、人間の考えは変わるものだ」と指摘。明治維新の際に鎖国論者が開国論に転じたケースや、第2次世界大戦後に日本が米国を同盟国としたことを引き合いに出した。  原発から出る使用済み核燃料などの最終処分場建設は「住民の反対」で不可能だと強調。「東京電力福島第1原発事故の前から処分場は造れなかった。強い指導者が現れても住民の反対を無視して10万年使う処分場ができるのか。造れると考えている方が楽観的で無責任だ」と訴えた。〔共同〕 ☆☆☆ 共同原文
小泉純一郎元首相「人間の考え変わる」=原発推進論者を批判
 小泉純一郎元首相は3日、横浜市内で講演し、自らの「脱原発」の主張に関し、「首相の時に推進論者だったのに、辞めたらなぜゼロと発言するのか(との批判がある)。明治維新では、鎖国を唱えた人が権力を取ると開国になる。人間の考えは変わる」と述べ、重ねて理解を求めた。
 小泉氏は原発ゼロに考えを転換した理由として、使用済み核燃料の最終処分場建設の見通しが立たないことを挙げ、「そんなことに莫大(ばくだい)な資金を使うなら、自然を資源にしたさまざまなエネルギー源を開発するために使った方がいい」と強調。さらに「事故前から処分場のめどを付けていないのに、事故後も、めどが付けば原発はやっていけると言う方が楽観的で無責任だ」と述べ、原発推進論者を批判した。
 また、社民党の吉田忠智党首は3日夜のBS-TBSの番組で、小泉氏が先月29日に自らと会談した際、「郵政民営化も自民党も含めて全ての党が反対したが、できた。世論を変えることによって自民党も安倍政権も脱原発という意思決定ができる」と述べていたことを明らかにした。番組は11月1日に収録された。(2013/11/03-22:43)
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110300124

☆☆☆

原発廃炉へ7000人 福島で大集会

市田書記局長が連帯あいさつ 汚染水問題の解決迫る

2013年11月3日(日) しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-03/2013110301_01_1.html
 「なくせ! 原発 安心して住み続けられる福島を! 11・2ふくしま大集会」が2日、福島市の荒川運動公園で開かれました。多数の被災者が参加し、福島県議会議長、自民党国会議員、被災自治体の首長から連帯のメッセージが寄せられるなど、「オール福島」で放射能汚染水問題の抜本的解決や福島県内原発の全基廃炉などを政府に迫る集会となりました。参加者は、北海道から沖縄まで全国各地から7000人を超えました。

写真 (写真)安心して住み続けられる福島をと開かれた、なくせ原発11・2ふくしま大集会=2日、福島市  「海に流すな汚染水」「原発再稼働許さない」など、思いを込めたゼッケン姿が目立ち、発言のたびに拍手が起こり、「そうだ」のかけ声がかかりました。  福島県南相馬市小高区で被災し、現在は母親と2人で避難先での借り上げ住宅暮らしを続ける女性(57)は参加者のひとり。「徹底した除染を進め、一刻も早く元に戻してほしい。原発はいりません」と語ります。  楢葉町(ならはまち)からいわき市に避難している住職の早川篤雄氏が主催者あいさつ。呼びかけ人を代表してJA福島女性部協議会会長の大川原けい子氏が「手を取り合って安心して住み続けられる福島をめざしてがんばっていきましょう」と訴えました。  浪江町議会議長の小黒敬三氏、県弁護士会副会長の槇裕康氏、首都圏反原発連合のミサオ・レッドウルフ氏、民主党県総支部連合会特別常任幹事の金子恵美氏、日本共産党の市田忠義書記局長が連帯あいさつ。小黒氏は「原発再稼働はもってのほか。県内原発全基廃炉が県民の総意と言うのは、まったくその通り」と訴えました。  市田氏は「原発と人類は共存できません。福島の復興の大前提である福島原発全基廃炉を『オール福島』の県民の総意としていっそう大きな形で示し、政府に迫っていこうではありませんか」と呼びかけました。笠井亮、高橋ちづ子、塩川鉄也の各衆院議員が壇上で紹介されました。  北海道、新潟の原発ゼロめざす運動九州玄海訴訟の代表が報告。青年、放射能から子どもの健康を守る運動に取り組む団体がリレートーク。アピールを採択後、市内をパレードしました。

☆☆☆

特定秘密保護法案巡り各党議論

11月3日 12時10分 NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131103/k10015773021000.html

特定秘密保護法案巡り各党議論 K10057730211_1311031223_1311031227.mp4 NHKの日曜討論で、特定秘密保護法案について、自民党の中谷特命副幹事長が国民の知る権利と安全保障が両立するように運用していくとして今の国会での成立に理解を求めたのに対し、民主党の大島政策調査会長代行は、知る権利を具体的に保障するため情報公開法の改正が必要だという考えを示しました。 自民党の中谷特命副幹事長は「国民の命や国家の安全を守るためには機密はどうしても必要だ。例えばアルジェリアで起きた人質事件に対処するには、フランスやイギリスの軍の情報をもらわないといけないが、情報を預かった以上、漏らすことはできないので、今以上にしっかりとした体制をとる必要がある。国民の知る権利や報道の自由については、最大限、制限がないような配慮や運用を行い、知る権利と国の安全保障が両立するようにやっていく」と述べました。

公明党の上田外交安全保障調査会長は「外国との情報のやり取りのルールはしっかりとしなければならない。国民の知る権利も実質的に保障された内容になったと考えている。民主党の情報公開法の改正案は前向きに協議していきたいが、年限を区切らずに議論していくべき話だ」と述べました。
民主党の大島政策調査会長代行は、「特定秘密保護法案に先立って、情報公開の在り方や国民の知る権利について法律で規定することが必要だ。法案は、何が特定秘密なのか指定し、いつ解除し公開するのか、すべて政府が決めることになっており、国会の関与が必要だ。民主党の情報公開法の改正案を特別委員会で同時に審議し、賛否を問うことも視野に入れるべきだ」と述べました。
日本維新の会の山田国会議員団筆頭副幹事長は「今の法案の内容だけではだめで、修正が必要だ。国民の知る権利に関わる秘密の指定の幅は狭いほうがよく、防衛に関わるものに限定し、第三者機関を設置してチェックできるようにすべきだ」と述べました。
みんなの党の畠中副幹事長は「政府与党に慎重な審議を求めたい。今の法案のままでは、なかなか賛成しがたい特定秘密を保護するには基本的人権や国民の知る権利との相克が出てくるので、どこまで許されるのかが大きな論点だ」と述べました。

共産党の赤嶺安全保障部会長は「何が秘密なのかを政府が勝手に決め、秘密に触れたら処罰される。国民の知る権利や言論・表現の自由を脅かし、民主主義を根底から脅かす法案であり、廃案のために全力を尽くす」と述べました。

生活の党の小宮山国会対策委員長は「法案に反対する。国民に知られたくない情報を特定秘密に指定できる疑念は払拭(ふっしょく)できない。一定期間を経た公文書を基本的に公開するなど、国民の知る権利を守ることが先だ」と述べました。

社民党の照屋国会対策委員長は「国民主権、平和主義、基本的人権の尊重の憲法の三大原理を破壊する、悪法の最たるものだ。国民の知る権利は民主主義の基本で、尊重されなければならず、法案には反対だ」と述べました。

☆☆☆

米情報収集、日本にも活動拠点 米紙
2013/11/3 17:57  日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0300L_T01C13A1000000/?dg=1  【ニューヨーク=共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は2日、米国家安全保障局(NSA)による情報収集活動をめぐり、NSAの主な海外活動拠点には英国、オーストラリア、韓国のほかに、日本が含まれていると報じた。  活動拠点としては米軍基地や在外公館などを例示したが、これら4カ国での活動内容は記されていない。監視対象として日本に触れたものの、具体的な内容は言及されていない。  オバマ米政権は盗聴などの目的を「テロ対策」と釈明している。しかし記事はNSAが「敵と同時に友も日常的にスパイしている」とし、「フランスやドイツのような同盟国への外交的優位」「日本やブラジルへの経済的優位」の達成も目的だと結論付けた。  記事は、中央情報局(CIA)元職員スノーデン容疑者から入手した機密文書に基づいているという。NSAの要請により、詳細な記述を控えた部分があるとしている。  情報収集の対象地域としてはアフガニスタン、イラン、イラク、ベネズエラ、コロンビア、インドネシア、ソマリア、ナイジェリアなどを挙げ、これらの国での秘密情報活動については記事で詳述されている。

☆☆☆

スノーデン氏(CIA元職員)の事情聴取 独内相、前向きの姿勢

2013年11月3日(日) しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-03/2013110306_02_1.html
 【パリ=浅田信幸】ベルリンからの報道によるとフリードリヒ独内相は1日、「スノーデン氏がわれわれに情報を提供したいというのであれば、喜んで受ける」と語り、国家安全保障局(NSA)によるメルケル独首相の携帯電話盗聴疑惑について、同氏への事情聴取に前向きの姿勢を示しました。  盗聴疑惑は、米中央情報局(CIA)の元職員である同氏が持ち出した機密文書から浮上したもの。内相は盗聴を犯罪捜査の対象とする可能性も示唆しており、米国側に説明を求めるとともに、独自の疑惑解明に乗り出す構えです  ドイツの野党、90年連合・緑の党のシュトレーベレ連邦議会議員が10月31日、ロシアに亡命中のスノーデン氏とモスクワで面会。疑惑解明のため、ドイツ側に協力する用意があるとの意思を確認したことを受けたものです。  スノーデン氏は、ドイツの関係当局に宛てた書簡を議員に託し、その中で「系統的な違法行為」を目の当たりにして行動することは「道義的な義務」だったと強調。「国際社会の支持で、米国政府がこの有害な行為を放棄すると確信する」と述べています。  ただ事情聴取が実現するかどうかは微妙ドイツに行けば、ロシアでの亡命者の身分を剥されます。ロシア国内で事情聴取に応じれば、亡命を受け入れた際にプーチン大統領が求めた「米国の利益に反する行為はしない」との約束に背くことになります  フリードリヒ内相は「スノーデン氏が話すというのであれば、われわれはそれを可能にする方法を見つける」と述べています。

☆☆☆

豪と米 国連の会議で諜報活動か

11月3日 23時13分 NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131103/t10015779481000.html

豪と米 国連の会議で諜報活動か オーストラリアとアメリカの情報機関が協力し、2007年にインドネシアのバリ島で行われた国連の会議の場で、将来的な諜報活動に役立てるためインドネシアの治安当局者の電話番号を入手しようと試みたとイギリスの新聞が伝えました。 これはイギリスの新聞、「ガーディアン」が、アメリカのCIA=中央情報局の元職員、スノーデン容疑者から提供された文書を基に報じたものです。
それによりますと、オーストラリアの情報機関が2007年12月にインドネシアのバリ島で開かれた温暖化対策を話し合う国連の会議の場を利用して、インドネシア政府の治安当局の関係者の電話番号を入手しようと試みたということです。
オーストラリアの情報機関は、アメリカのNSA=国家安全保障局と協力し、将来的な諜報活動に役立てることを狙っていたものの、結局、電話番号は入手できなかったということです
オーストラリアの情報機関を巡っては、アジア各国にあるオーストラリアの大使館を通じて通信傍受などを行い、集めた情報をアメリカ側にも提供していたと、先週、地元紙が報じたばかりです。
これを受けて、インドネシア外務省がオーストラリア側に説明を求めるなど、両国の関係はギクシャクしており、今回の報道がさらに影響を及ぼすものとみられています。
当方注:
日本版NSCは、これを代替えするものと言えよう。
スパイ国家日本、特高警察復活路線と言えよう。

☆☆☆

不妊の原因 半数は男性 積極治療を

11月3日 15時49分 NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131103/k10015775211000.html

不妊の原因 半数は男性 積極治療を K10057752111_1311031817_1311031834.mp4 不妊に関する正しい情報を知ってもらおうという催しが東京・港区で開かれ、専門家が不妊の原因の半数近くは男性にあるとして積極的に治療を受けるよう呼びかけました。 この催しは、不妊の患者を支援するNPO法人「Fine」が毎年開いているもので、東京・港区の会場にはおよそ400人が集まりました。
ことしは男性の不妊治療を専門とする石川智基医師が講演し、不妊の原因の半数近くが男性にあることを説明したうえで「妻だけが不妊治療に通うケースが多いが妊娠の確率を高めるためには夫が積極的に医療機関に通うことが必要だ」と訴えました。

また、日頃から男性が注意する点として、精子は熱や酸化に弱いため、タバコや長風呂、それにサウナは避けることやブリーフよりもトランクスをはくこと、それに何日も精子をためないことなどが紹介されました。
Fine理事長の松本亜樹子さんは「不妊は誰もがなりうる身近なことなので、前向きに治療に取り組んでもらいたいし、周囲の人も理解をして温かくサポートしてほしい」と話していました。
当方注:
長時間労働を要求する経団連等アホ経営者が、日本民族を滅ぼしつつある、諸悪の根源と言えよう。

☆☆☆

アイソンすい星 撮影に成功

11月3日 18時15分 NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131103/k10015777241000.html

アイソンすい星 撮影に成功 K10057772411_1311031927_1311031942.mp4 今月末、太陽に最接近し、肉眼でも見える大すい星になることが期待されている「アイソンすい星」の鮮明な映像を、NHKの取材班が超高感度ハイビジョンカメラで捉えました。 「アイソンすい星」は、去年9月にロシアなどの観測チームによって発見された、1度だけ太陽に近づく「すい星」で、現在は太陽まで1億数千万キロほどの距離にあります。
大陽に最も接近する今月29日の前後には、マイナス6等星と金星ほどの明るさになる可能性があり、夜明け前の東の空に明るく長い尾を伸ばす姿が日本からも肉眼で見られると期待されています。
このアイソンすい星の現在の姿を捉えようと、NHKの取材班は先月末、鳥取市にある天文台の直径1メートルの望遠鏡に超高感度ハイビジョンカメラや一眼レフカメラを取り付けて撮影を行いました。
その結果、現在のすい星の姿を鮮明に捉えることに成功し、うっすらと尾を伸ばした「アイソンすい星」が、星々の間を縫うように夜空を移動していきました。

また、すい星の中心にある「核」と呼ばれる部分から放出されたガスが緑色に光っている様子も映し出され、太陽の熱によって、核の蒸発が盛んになっていることも分かります。
この映像について、国立天文台の渡部潤一教授は「太陽に近づくにつれて、すい星の中心部がはっきりと見えるようになってきた。今後、順調に明るさを増すとすれば、数十年に一度の大すい星になることが期待される」と話しています。

☆☆☆

Astronomy Picture of the Day


Discover the cosmos! 2013 November 3
See Explanation.  Clicking on the picture will download
 the highest resolution version available.

A Rare Hybrid Solar Eclipse (まれなハイブリット日食)

Image Credit & Copyright: Left: Fred Espenak - Right: Stephan Heinsius

☆☆☆

妻純子の状況:

今日は、パルス90±5で、安定していた。

顔の表情もよく、このまま安定して貰いたいものだ。

他は、変化なし。

・・・・・本日は、これまで・・・・・

2013年11月3日日曜日

「この地域住めないと言う時期来る」 原発避難で石破氏※黒田日銀の政策 物価だけ上昇しても※マルチン、ニーメラー氏の名言を心に(ナチスの策謀)※許すな!秘密保護法案 理由も秘密のまま逮捕

木村建一@hosinoojisan

この地域住めないと言う時期来る」 原発避難で石破氏

黒田日銀の政策 物価だけ上昇しても

マルチン、ニーメラー氏の名言を心に刻むべき(ナチスの策謀) 許すな! 秘密保護法案 理由も秘密のまま逮捕

 


石破氏の発言が、被災地住民の怒りを買っている。

一旦事故が有れば、原発立地地域の住民は、住み慣れた故郷を捨て、他へ移住せよという内容である。

これは、大変重要な内容を包含している。

背景に、「原発立地地域補助金」を東電や政府に「貰っている」ので当然であろうと言う事であろう。

「安全神話」に踊らされて、「事故がないので」補助金は戴くという、「姿勢」が、結局は、故郷を追われると言う事につながったのであろう。

「原発再稼働」を主張する自治体はおよび住民は、真剣に検討すべきであろう。

このような自民党の「棄民政策」に断固反対すべきではあるまいか?

--

第二次大戦で新奥菜ダメージを受けたドイツで、敗戦後、マルチンニーメラー氏が、ナチス台頭を反省して名言を記している。

「初めに、共産党が弾圧された、私は関係ないので、黙っていた。次に、他の政党や労働組合が弾圧された。これも関係ないので黙っていた。今度は、教会が弾圧されたが、その時には、どうしようもなかった」(要旨)と言う発言である。

「最初は、原発被害地住民の権利が「遺棄」された。秘密保護法案で、与党議員をはじめ政党・議員が弾圧された。次に、財界や司法が弾圧された。その結果、国民は、為政者の奴隷となった」と言う状況になりつつあると言えるのではなかろうか?

朝日新聞や毎日新聞等マスメディア各社は、真剣に検討すべきと言っておきたい。(このことは、第二次大戦で、重要な反省をしたはずだが

以上、雑感。



☆☆☆

この地域住めないと言う時期来る」 原発避難で石破氏

2013年11月3日01時33分 朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/TKY201311020372.html?ref=com_top6
 【三輪さち子】自民党石破茂幹事長は2日、東京電力福島第一原発事故で避難した被災者の帰還について「『この地域は住めません、その代わりに手当てをします』といつか誰かが言わなきゃいけない時期は必ず来る」と述べ、除染基準の見直しなどで住民が帰還できない地域を明示すべきだとの考えを示した。政府は希望する避難者全員の帰還を原則としているが、石破氏の発言はこの原則を転換すべきだとの考えを示したものだ。 札幌市での講演で語った。福島第一原発事故の被災地の避難指示区域は、年間積算放射線量の低い順に避難指示解除準備区域居住制限区域帰還困難区域の三つに分かれている。石破氏の発言は、年間50ミリシーベルト超の帰還困難区域(対象住民約2万5千人)を念頭に置いたものとみられるが、具体的な地域などには言及しなかった  石破氏は「除染基準をどうするかについては、いつかは答えを出さないと福島の復興はいつまでたっても進まない」とも語り、国が除染による長期目標として示している年間の追加被曝(ひばく)線量1ミリシーベルトについても見直しが必要だとの認識を示した。具体的な数値や地域の範囲については語らなかった。 自民党復興加速化本部は10月31日に了承した提言で、住民の早期帰還を実現するため、帰還可能な区域を優先した除染とインフラ整備を政府に求めた。同時に、年間1ミリシーベルトの長期目標について「(除染だけで)短期間で達成できないことを国民に説明するべきだ」とも指摘。帰還困難区域について、今後何年間帰還が難しいのかを示し、帰還をあきらめた人が移住先で住宅を確保できるよう、賠償額の目安を示すよう政府に求めている。  同本部の大島理森本部長は、近く安倍晋三首相に提言を手渡す。政府は提言を受けて、除染基準の見直しを含めた対応策の検討を進める。 この記事に関するニュース 当方注:
当初から分かり切っていた問題
その前提の上に提起された「政府見解」を変えることは、政府の詐欺行為。
当初から、「国民」を「欺く」意図があったのであろう。
国民を欺く政治手法は、ヒトラーと同じ、と言っておきたい。
--
「最初は、原発被害者に対する冷たい」仕打ちだった。
次に、「秘密法」と言って、政界(与党議員を先頭に)、財界、司法等に対して「弾圧」が始まった。・・・
自分に関係ないので無視していた。
気が付いた時には、国民は、政府の奴隷になっていた。
--
マルチン、ニーメラー氏の名言を心に刻むべき時機到来(ナチスの策謀)と言っておこう。

☆☆☆

帰還不能地域「明確化を」 原発事故で石破氏

2013.11.2 23:20 [放射能漏れ] 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131102/stt13110223220007-n1.htm  自民党の石破茂幹事長は2日、東京電力福島第1原発事故に伴う除染を帰還可能な地域から優先的に進めるとした党提言を受け、帰還できない地域を明確にする必要があるとの認識を示した。札幌市での講演などで「この地域は住めないが、こういう手当てをすると、いつか誰かが言わなければならない」と述べた。  将来の東電の在り方に関しては、分社化などの選択肢を挙げ「利害得失を並べて国会が判断すべきだ」と強調。現行の原子力損害賠償法については、原発事故を起こした電力会社が免責された場合、その後の責任をどこが負うのか不明だとして改正を求めた。
関連ニュース

☆☆☆

社説:黒田日銀の政策 物価だけ上昇しても

毎日新聞 2013年11月03日 02時30分 http://mainichi.jp/opinion/news/20131103k0000m070094000c.html  「物価上昇率2%」の目標達成に向け、順調に推移している−−。2015年度までの経済予測を発表した日銀の黒田東彦総裁は、4月に始めた量的緩和策の成果に自信を見せた。このままいけば「14年度の終わりごろから15年度にかけて(物価上昇率が)2%程度に達する」と言う。  確かに数字上は、予定通り、「デフレ脱却」が進んでいる感がある。9月の全国消費者物価指数は、前年同月比0.7%の上昇で、4年9カ月ぶりの4カ月連続プラスだった。  だがこれをもって、日本経済が活性化している、日銀の政策が成功している、と結論付けるのは早計だ。  まず、このところ物価が上昇している主な要因は、円安とエネルギー価格の値上がりである景気の改善に導かれたものとは言い難い。このため、消費者の多くが「物価が上がっている」と実感しながら、それを「困ったことだ」と受け止めている。日銀の「生活意識に関するアンケート調査」によるもので、暮らし向きについても、9月調査で「ゆとりがなくなってきた」と回答した人の割合は6月調査より増えた。  仮に予測通りの物価上昇となっても、賃金の上昇が伴わず、国民の暮らしが好転しなければ意味がない  次に、物価上昇の見通しそのものについて疑問視する声も少なくない。円安が一服すれば、物価上昇率も鈍化する可能性があるし、賃金上昇には時間がかかりそうだからだ。日銀の政策を決める総裁ら9人のメンバーの中でも、2人が「目標達成は困難」と異論を唱えている。目標達成が遠のけば、追加の緩和を求める圧力が強まるだろう。  だが、毎月7兆円強の国債購入を柱とする今の政策が最大の試練に直面するのは、景気が本格的な好転を始める時だ。極端な資金供給を是正しようとした途端、国債の利回り(長期金利)が跳ね上がる恐れがある。これは、日銀同様、大規模な量的緩和を実施している米国の中央銀行が、すでに頭を痛めている問題だ。  日本の場合、米国より深刻な財政問題を抱えており、長期金利上昇の影響はより重くのしかかる。膨大な過去の借金に対する利払い負担が急増し、どこかの時点で「日本の財政はもう、もたない」との悲観論が市場で台頭すれば、金利上昇に拍車がかかり、経済が大混乱しかねない。  量的緩和で、日本経済が抱える諸問題を解決することは難しい。規制緩和や高賃金の雇用を生み出す構造改革が不可欠だ。一方、異例の金融緩和は長期化するほど、バブルなど副作用を招き、転換時の反動も大きくなる。黒田総裁が今後、安倍政権に訴えていかねばならない重要なポイントだ。

☆☆☆

マルチン、ニーメラー氏の名言を心に刻むべき時機到来(ナチスの策謀)

許すな!秘密保護法案 理由も秘密のまま逮捕

裁判官や弁護士も処罰の対象に

2013年11月2日(土)  しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-02/2013110201_01_1.html
 外交・軍事情報から原発施設関連まで広範な行政情報を「特定秘密」とし、国民を処罰する「秘密保護法案」。「何が秘密かも秘密」にする同法案のもとで、捜査や起訴といった刑事手続きや裁判はどうなるのか―。10月31日、国会内で行われた超党派・市民の勉強会で議論となりました。

写真 (写真)秘密保護法案の問題点を考える、超党派の議員と市民の勉強会=10月31日、参院議員会館  法案は、「秘密」を漏らす行為(未遂や過失を含む)や探知する行為(管理侵害行為)を処罰する仕組み。それらの「共謀、教唆、扇動」も処罰の対象です。  しかし、「秘密」の中身は国民には知らされず、何が処罰の対象になるか国民にはわかりません。勉強会で、警察庁警備局警備企画課長の村田隆氏は、 (1)告発がなされた場合 (2)別件で捜査し書類などが発見された場合に「捜査を開始する」と説明。 しかし、捜索令状や逮捕状に被疑事実が明記されるのかは明言しませんでした。犯罪とされた事実もわからないまま、捜査対象になったり、逮捕される場合もあるのです。
「認識」どう調べる
 政府は「特定秘密であるという“認識”がない場合は処罰対象になりません」(村田氏)ともいい訳します。しかし、その“認識”をどう調べるのか  日本共産党の仁比聡平参院議員が「どうやって誰がただすのか。拘束して自白を迫るしかないじゃないか」と迫ると、村田氏は「慎重に捜査するとしか言いようがありません」と否定しませんでした。自白を迫るか、盗聴などで日ごろの会話を調べる以外にあらかじめ「認識」を知ることはできません。
裁判の主題が不明
 裁判ではどうなるのか。勉強会では、内閣情報調査室の早川智之氏が「裁判でも『秘密』を開示することにはならない」「弁護人が特定秘密を入手することは考えられない」と答えました。裁判官だけに「秘密」を提示する場合があるとしましたが、その場合は裁判官も「処罰の対象となる」(早川氏)のです。  被告人はもちろん、裁判官も弁護人も、裁判の主題が何であるかがわからない。それどころか弁護のため「秘密」を探れば弁護士も逮捕され、「秘密」を漏らせば裁判官も処罰される―異様な刑事裁判です。 図

☆☆☆

山本参院議員の行動について 志位委員長がコメント

2013年11月2日(土) しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-02/2013110202_03_1.html
 日本共産党の志位和夫委員長は1日の記者会見で、山本太郎参院議員が秋の園遊会で天皇に手紙を手渡したことについて見解を問われ、「国会議員が、憲法上の存在である天皇に対して、政治的対応を求める行動をとるというのは、『天皇は、国政に関する権能を有しない』としている憲法を知らない者の行動だと思います」と述べました。

☆☆☆

Astronomy Picture of the Day


Discover the cosmos! 2013 November 2

See Explanation.  Clicking on the picture will download
 the highest resolution version available.

Jupiter's Triple Shadow Transit

Image Credit & Copyright: Leo Aerts

☆☆☆

妻純子の状況:

今日は、心肺パルス90±5に下がっていた。

顔の表情もよく安心した。

インフルエンザ手続終了。

・・・・・本日は、これまで・・・・・

2013年11月2日土曜日

福島被災者:全員帰還断念を明言 経産相、原則転換を追認※原発の警備「特定秘密指定あり得る」※「謝罪」を装い、「盗聴」強化の姿勢?米国務長官※特定秘密、まず40万件程度指定 暗号・衛星等

木村建一@hosinoojisan

福島被災者:全員帰還断念を明言 経産相、原則転換を追認

原発の警備「特定秘密指定あり得る 

「謝罪」を装い、「盗聴」強化の姿勢?-米国務長官
特定秘密、まず40万件程度指定 暗号・衛星など


安倍政権が、本性を現し始めた。

福島原発被災者の「帰還断念」を明言し、加害者である東電を擁護しつつ、被害者の帰還要望を切り捨てる判断を示したのである。

常識的に考えれば、確かに、「帰還困難」であるが、これまで、被災者に帰還の希望を与えながら、被災者の気持ちをないがしろにするやり方は許せない。

同じように、原発事故情報を、特定機密にして、国民の被害を無視するつもりであろう。

こんな政府は、許されないのではなかろうか?

以上、雑感。



☆☆☆

福島被災者:全員帰還断念を明言 経産相、原則転換を追認

毎日新聞 2013年11月01日 23時32分 http://mainichi.jp/select/news/20131102k0000m020090000c.html  茂木敏充経済産業相は1日の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)で、東日本大震災からの復興加速化について「これから住民の帰還を進めていくが、全員が帰還できるわけではない」と述べた。甘利明経済再生担当相が会議後の記者会見で明らかにした。避難した被災者の「全員帰還」を原則としていたが、閣僚がこれまでの対策の方向転換を明言した形だ。  この日の諮問会議で民間議員が「福島第1原発の除染の問題も含め、国も入った体制の構築が必要ではないか」と問い掛けた。  これを受け、茂木経産相は「(避難した被災者の)全員が帰還できるわけではない」と言及。また「除染問題などはすべて東電任せというわけにはいかない」とも述べたという。  自民党の東日本大震災復興加速化本部(本部長・大島理森前副総裁)が近く政府に提出する提言でも、全員帰還」の原則を転換移住の支援策を講じることなどを示す。【田口雅士】

☆☆☆

「原発事故対策に国資金」提言 財源確保が焦点

11月2日 4時29分 NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131102/t10015760301000.html

自民党の東日本大震災復興加速化本部が、原発事故の除染や汚染水対策などに国が資金を拠出できるようにする提言を了承したことを受けて、政府は具体化に向けた調整を進めることにしており、国民の理解を得て、どのように必要な財源を確保するかが焦点になりそうです。 自民党の東日本大震災復興加速化本部は、先月31日、原発事故からの復旧や復興を加速させるため、除染や汚染水対策、それに廃炉に国が必要な資金を拠出できるようにする提言を了承しました。
これを受けて菅官房長官は「政府全体としてしっかりと受け止めていきたい」と述べるなど、政府は具体化に向けた調整を進めることにしています。
このうち、2兆円から3兆円と見込まれる除染費用は、これからも東京電力に負担させる一方、今後、住民の帰還などに伴い追加で必要となる除染費用は、復興のためのインフラ整備などとして国の復興予算を充てる方向です。
また、およそ1兆円と見込まれる除染で出た土などを保管する中間貯蔵施設にかかる費用は、エネルギー対策特別会計の資金を活用する見通しです。
ただ、さらなる国費の投入は、税金を利用して東京電力を救済することにつながるなどと批判が出ることも予想され、国民の理解を得てどのように必要な財源を確保するかが焦点になりそうです。
一方、政府は長期にわたって帰還が難しいとされる「帰還困難区域」の住民に対し、新たな場所での生活を選択するかどうかの判断材料や、転居を選択した場合の賠償のあり方を示すため検討に入ることにしています。

☆☆☆

日米、原発事故リスクを協議へ
(2013/11/01-12:59) JIJICOM
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013110100453
 日米両政府はワシントンで4日、原発事故のリスクを評価する統一基準の策定に向けた協議を開始する。外務省が1日発表した。日本側は杉山晋輔外務審議官、米側はエネルギー省のポネマン副長官らが出席する。
 協議では、原発の安全対策を強化するため、津波や地震による事故のリスクを数値化し、データの共有を目指す。東京電力福島第1原発事故の汚染水対策などについても意見を交わす。

☆☆☆

原発の警備「特定秘密指定あり得る 森担当相

2013年11月1日19時07分 朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/TKY201311010069.html
森雅子・秘密保護法案担当相は1日午前の記者会見で、原発テロをめぐる情報について、「警察の警備状況は特定秘密に指定されるものもあり得る」と述べた。一方、すでに発生した原発事故の情報や原発の設計図は「特定秘密にはならない」と説明した。 特定秘密保護法案では、「テロ活動の防止」は行政機関の長が特定秘密に指定できる4分野の一つとして明記されている。  また森氏は「今は国家機密の線引きが明らかでないため、とりあえず秘密にして出さない事象も起きた」と指摘。「(特定秘密にあたる情報を列挙した)法案の別表や有識者が定める基準にあたらないものは、公開しないことができなくなる」と述べ、法案成立後は情報公開度が高まると主張した。

☆☆☆

元CIA職員:「独と協力」議員が書簡公表 米盗聴問題

毎日新聞 2013年11月02日 00時31分 http://mainichi.jp/select/news/20131102k0000m030104000c.html  ドイツの野党90年連合・緑の党のシュトレーベレ連邦議会(下院)議員は1日、米中央情報局(CIA)の元職員スノーデン容疑者から託された書簡の内容を公表し、元職員が、米情報機関による盗聴疑惑の解明に向け、ドイツ側と協力する用意があると表明したことを明らかにした。  同議員は1日記者会見し、書簡をドイツ政府、連邦議会、連邦検察庁に届けたと発表した。  ドイツ政府報道官はこれに先立ち、1日の定例記者会見で、検察当局や連邦議会の調査委員会がモスクワで元職員から事情を聴くことは可能と表明した。(共同)

☆☆☆

「謝罪」を装い、「盗聴」強化の姿勢?-米国務長官

NSA盗聴:米国務長官「不適切な行き過ぎあった」

毎日新聞 2013年11月01日 20時35分 http://mainichi.jp/select/news/20131102k0000m030050000c.html  【ワシントン白戸圭一】米国家安全保障局(NSA)がドイツのメルケル首相ら外国首脳を盗聴していたとされる問題で、ケリー米国務長官は10月31日、ロンドンで開かれた国際会議に電話で参加した際、「確かにいくつかのケースでは不適切な行き過ぎがあった」と述べ、情報収集の在り方に問題があったことを認めた。  ケリー長官は「オバマ大統領が認めているように、私もいくつかのケースでは行き過ぎがあったことを認める」と明言。「将来、そうしたことが起きることはない」と述べ、政権として情報収集活動の見直しを進めていることを強調した。情報収集の「行き過ぎ」の具体的内容には言及しなかった  一方、ケリー長官は2001年9月の米同時多発テロ以降、情報収集の強化で新たなテロ攻撃を未然に防止できたと強調。その上で「この過程で罪のない人々の権利が侵害されたことはない」と述べ、NSAが欧州の一般市民に対して大規模な盗聴を行っていたとの報道に「誇張だ」と反論した。

☆☆☆

特定秘密、まず40万件程度指定 暗号・衛星など 2013/11/2 2:00 日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0103Z_R01C13A1PP8000/?dg=1
 政府は国家機密を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案が成立したあと、まず40万件程度の情報を特定秘密に指定する方針だ。2007年につくった政府の秘密基準である「特別管理秘密」に該当する暗号や衛星などに関する情報は、そのまま特定秘密にする。特定秘密が広い範囲にわたるため、国会で野党の追及が強まりそうだ。 clip_image007 clip_image008  政府・与党が今国会での成立を目指す秘密保護法案は、外相や防衛相ら「行政機関の長」が(1)防衛(2)外交(3)スパイ活動防止(4)テロ防止――の4分野で外部への流出を特に防がなければならない情報を特定秘密に指定すると規定。  政府は行政機関の長が恣意的に指定するのを防ぐため、有識者会議の意見を踏まえて指定に関する統一基準をつくる。その際、現行の特別管理秘密の内容はほぼ引き継ぐ。  特別管理秘密は政府が07年8月に決定した基準。行政機関が持つ安全保障や外交にかかわる秘密について、管理の強化を定めた。具体的には、秘密を取り扱う者に適格性があるかどうかを調べるほか、秘密保全に必要な知識と技能を習得させるための研修を実施するなどの制度を設けた。 12年時点で特別管理秘密の件数は、内閣官房が暗号や情報収集衛星などの情報を中心に約27万4千件、外務省が約1万7千件。防衛省が特別管理秘密に相当する情報として訓令で独自に管理する「防衛秘密」なども含めると「特定秘密の指定対象は40万件程度になる」(政府筋)。  内閣官房が特別管理秘密に指定している情報の多くは、衛星関連だ。衛星が収集した画像や映像だけでなく、解析する技術そのものが相手国に自国の手の内を明かすことになる重大な情報となる。「各国が公電などとともに国家の最高機密扱いにするケースが多い」(内閣情報調査室職員)という。  政府は国民の「知る権利」を保証するため、特定秘密の指定件数を定期的に公表する方針だ。一部の野党は40万件と件数が多く、特定秘密にする必要のないものも含まれる可能性があるとして、特定秘密を指定する際に政府以外の第三者の関与を求める構えだ。

☆☆☆

米政府初代CIOが語る「開かれた政府」とは

11月1日 20時43分 NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131101/k10015755301000.html

米政府初代CIOが語る「開かれた政府」とは オバマ政権でアメリカ政府の初代のCIO=連邦情報統括官を務め、情報公開を促進して市民の行政への参加を促す「オープンガバメント」に取り組んだ、ヴィヴェク・クンドラ氏が東京都内で講演し、「政府の行政データをオープンにすることで、市民に対する透明性の向上が図れるだけでなく、市民自身が政府が抱える課題を解決することができる」と述べ、オープンガバメントの重要性を訴えました。
オープンガバメントとは
オープンガバメントとは オバマ大統領は、4年前の就任直後から、政府の透明性を高め、行政の効率化を図るとともに市民の行政参加を促す「オープンガバメント」と呼ばれる取り組みを進めています。
政府が保有するデータを一元的に集めた「Data.gov」と呼ばれるインターネットのサイトを立ち上げ、およそ40万種類のデータを誰もが自由に利用できる形で公開しています。また、政府のIT予算を分かりやすく視覚化し、どの事業が予定から遅れているのか、あるいは、どの事業が採算を下回っているのかについて、市民がチェックすることができる「ITダッシュボード」と呼ばれるサイトを立ち上げています。
発想を転換して情報をオープンに
先月31日東京都内で、オバマ政権で初代のCIO=連邦情報統括官を務め、オープンガバメントに取り組んだヴィヴェク・クンドラ氏が講演しました。
この中で、クンドラ氏はITダッシュボードについて、「当時の担当者は最初にこの取り組みを聞いたときに無理だと言ったが、結果的に30億ドルの予算を削減することができた。行政の効率化を進めるうえでは、政府がすべてのことを行う必要はなく、市民にどうしたらよいのか聞くことがまず大切だ」と述べました。また、Data.govについて、「政府の行政データを公開する“データの民主化”を進めることで、市民に政府の腐敗を監視してもらうことができるだけでなく、市民みずからがふだんの生活に役立つアプリを作るチャンスができるなど、市民自身を政府が抱える課題を解決する存在に変えることができる」と述べました。
そのうえで、「多くの政府関係者はもともと情報をクローズにしたがり、オープンにするという慣習を持っていない。情報にアクセスできるということは権力の源となっているからだ。もちろん、国の安全保障やプライバシー、著作権などの問題は大切だが、大多数の政府関係者は、こうした問題を情報をクローズにする言い訳に使っている。これまでの発想を転換し、情報をオープンにすることで市民を政府の協力者として見ることが大切だ」と訴えました。
広がるオープンガバメント
オープンガバメントは日本でも注目が集まっています。福井県鯖江市や千葉市では、行政データを積極的に公開するなど、地方自治体を中心に取り組みが始まっています。
今月19日には、東京大学公共政策大学院が主催して、オープンガバメントに関するシンポジウムが開かれます。IT企業や地方自治体の関係者が参加して、各地の取り組みを紹介するほか、日本でオープンガバメントを進めるためには何が必要なのかなどについて考えるパネルディスカッションが行われる予定です。

☆☆☆

NSC初代局長に谷内・元外務次官…政府調整

(2013年11月2日03時21分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131101-OYT1T01488.htm?from=top
 政府は、外交・安全保障政策の司令塔として設置を目指す国家安全保障会議(日本版NSC)の事務局「国家安全保障局」の初代局長に、元外務次官の谷内正太郎(やちしょうたろう)内閣官房参与を充てる方向で調整に入った。  複数の政府筋が1日、明らかにした。  国家安全保障局長は、米ホワイトハウスのスーザン・ライス大統領補佐官(国家安全保障担当)ら各国のNSCトップと同格で、緊密に情報交換することが求められる。安倍首相は、外務次官経験者の起用を軸に検討していた。  谷内氏は外務省で総合外交政策局長などを歴任。第1次安倍内閣では、外務次官として政権発足直後の首相訪中実現に尽力した。退官後、現在も外交・安保政策について助言する内閣官房参与のほか、国家安全保障戦略などを議論する「安全保障と防衛力に関する懇談会」のメンバーも務めており、首相の信頼が厚い。 当方注: 谷内氏と言えば、USA政府の「傀儡」と疑われる人物。 安倍ボケ政権は、USA政府の高等戦術に引っかかって、「傭兵化」路線に直進しつつある。 USA政府は、日本の民族主義Grの「交戦姿勢」を評価して、アメリカの指揮下の中で、「戦争」をさせる戦術を展開している。 単純な、安倍あほ政権や民族主義Grの連中には、理解できないであろう

☆☆☆

政権の意向に引っ張られた 国家安保特委の参考人 柳沢元内閣官房副長官補

イラク大量破壊兵器情報収集 失敗が「最大の教訓」

2013年11月1日(金) しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-01/2013110102_02_1.html
写真 (写真)意見陳述する柳沢協二氏=31日  「イラク戦争の前提となった大量破壊兵器の存在に関する情報―これは私も間違えていたが、当時みんなが間違えていた」―。衆院国家安全保障特別委員会が31日に開いた参考人質疑で、旧防衛庁の元官僚で、イラク戦争当時、首相官邸で情報収集などを担当していた柳沢協二元内閣官房副長官補(NPO国際地政学研究所理事長)は、当時の小泉政権側の意向に引きずられ、大量破壊兵器の存在を否定する正確な情報収集ができなかったことを明らかにしました  柳沢氏は「政策決定者がある政策目的のために必要な情報を、資料提出義務でもって求めた場合、その意に反する情報を上げるというのは、人間のやることだから、ちょっと難しいこともある」と述べ、イラク戦争の前提となった大量破壊兵器の情報収集の例を提示。「当時、政策決定者(政権)の方向性に情報サイド(情報収集・分析を担当する側)が引っ張られた側面がある。そういうことにならないように気をつけなければならないのが最大の教訓だろう」と断言しました。  また、国家安全保障会議(日本版NSC)設置法案が「国家の安全保障」にかかわる情報資料の提出を各省庁に義務付けていることについて、「義務付けすれば良質な情報が上がるという関係にはない」と指摘しました。  柳沢氏は「いろいろな危機管理の事案などについて、年次報告書的なものをつくり、後世の検証に耐える形で蓄積し、政府自身が賢くなるプロセスが必要」だと主張。「政府自身が間違いの少ないものになっていくと同時に、主権者たる国民がより賢い政府を求める権利に奉仕していく」ことになると述べ、危機管理事案や政策決定に至る議論の概要を定例的に国会などに報告し公表する必要性を説きました。

☆☆☆

秘密保護法案 プライバシーが危ない

「身辺調査」国民規模に 防衛省の「明細書」で歴然

2013年11月1日(金)  しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-01/2013110101_01_1.html
 秘密保護法案には“秘密”をあつかっていい人物かどうかを公務員、民間人を問わず身辺調査をする「適性評価制度」が盛り込まれています。本紙が入手した防衛省・自衛隊の内部資料からは、調査対象者のプライバシーが侵害されるだけでなく、一見無関係の多くの国民が知らぬ間に個人情報を調べられるという恐ろしい実態が浮かび上がってきました。

 「あなたの交友関係の中で、あなたのことをよく知っている人を記入すること。関係については、『高校同級生』『元上司』等具体的な表現(とすること)」  「関係は『高校時代の同級生』『釣りクラブの仲間』のように記入する」  「政治、経済等の団体及び出身学校関係の親睦団体からスポーツクラブその他あらゆるものについて、現在過去を問わず記入する」  このように、ありとあらゆる人間関係を聞き出そうとしているのは、防衛省・自衛隊の「身上明細書」と、その記入方法を記したマニュアル文書です。  この文書は、秘密保護法を先取りするものとして、2009年から国の行政機関が行っている「秘密取扱者適格性確認制度」と呼ばれる職員を選別する制度で使われています。  身上明細書は、職員に19項目の個人情報を書かせて、身辺調査の基礎資料となります。  明細書は、本人だけでなく親族や同居人、友人、外国人交友者の名前や性別、住所、職業、勤務先などを書き込むもの。一人の調査対象から、友人、知人など膨大な数の一般人の個人情報を防衛省が吸い上げるものとなっています  関係者によると、明細書で個人情報の“過少申告”や“申告漏れ”がないか、自衛隊情報保全隊がチェックし、記入もれを防いでいるといいます  しかも、マニュアル文書は「記入に際しては、本人に問い合わせて確認してはならない」と指示。知らぬ間に、自分の情報が防衛省に収集される危険が誰にでもありえるのです。  秘密保護法案では、法案の骨格づくりをした政府の有識者会議が、この身辺調査制度を法案の参考例にしています。  実際に法案で掲げられた七つの調査項目は、現行の身上明細書にある調査内容と同じです  根拠法のないもとでも、この身辺調査で、少なくとも6万4380人(昨年末時点)が調べられたことがわかっています。  秘密保護法ができると、国家公務員のみならず、“秘密”の取り扱い業務をする民間業者や研究者にまで「適性評価」の対象が広がります。この対象から、さらに家族や友人の個人情報の収集が行われることになります。 図 (写真)「元上司」など、具体的な記入法を指示する身上明細書 図 (写真)マニュアルには「本人に問い合わせて確認してはならない」(下線は本紙)と注意書きがあります

☆☆☆

社説:NHK経営委員 限度超えた安倍カラー

毎日新聞 2013年11月02日 02時30分 http://mainichi.jp/opinion/news/20131102k0000m070109000c.html  政府はNHK経営委員5人の国会同意人事案を衆参両院に提示したが、新任4人はいずれも安倍晋三首相と近い(1人は再任)。政権の思惑が露骨な人事とみられる。来年1月には松本正之会長の任期が満了し、後任人事が注目される。権力に距離を置いてこそ、公正で公平な公共放送の役目を担えるはずだ。  経営委員会はNHKの最高意思決定機関で、執行部の上に位置して、事業計画や毎年度の予算を議決し、会長を任命する権限を持っている。  経営委員は12人。衆参両院の同意を得て、首相が任命する。選任にあたっては放送法で「公共の福祉に関し公正な判断をすることができ、広い経験と知識を有する者」「各分野及び全国各地方が公平に代表されることを考慮しなければならない」と定められている。任期は3年。委員長は委員が互選する。  今回の人事案に挙がっている新任の4人は安倍カラーが濃い。哲学者の長谷川三千子さんは保守派の論客で、昨年9月の自民党総裁選で安倍首相を応援した。作家の百田尚樹さんもやはり総裁選で安倍首相を応援し、首相就任後に雑誌で対談して意気投合している。  日本たばこ産業顧問の本田勝彦さんは首相が少年時代に家庭教師を務め、首相を囲む経済人の集まり「四季の会」のメンバーだ。中島尚正さんは海陽中等教育学校長だが、同校は首相のブレーン、JR東海会長の葛西敬之さんが設立に尽力した。  菅義偉官房長官は「信頼し、評価している方にお願いするのはある意味では当然だ」と人事案が首相主導で練られたことを隠さなかった。  安倍首相とNHKの間では、従軍慰安婦に関する番組(2001年1月放送)をめぐって、放送前日に首相(当時は官房副長官)がNHK幹部と面会し、「公平・公正にやってください」と要請したことが05年に発覚した。NHKと政治との関係について注目された事案だった。  また、今年6月に放送されたTBSの報道番組をめぐっては、公正さを欠いているとして、自民党が党幹部に対する取材や幹部の番組出演の拒否を表明し、翌日に解除する騒動があった。言論には言論で応じる民主主義のルールに反した対応だった。  政権のメディアに対する態度が問われるのはもちろんだが、NHK経営委員の選び方も議論する必要があるだろう。英国放送協会(BBC)も視聴者からの受信料収入で運営する公共放送だ。経営委員に当たるBBCトラスト委員は「文化・メディア・スポーツ省」に置かれた選考チームが公募する。NHK人事にも、政治介入を防ぐための厳格な仕組みが必要で、今後の課題だ。

☆☆☆

Astronomy Picture of the Day


Discover the cosmos! 2013 November 1 See Explanation.  Clicking on the picture will download
 the highest resolution version available.

NGC 7841: The Smoke Nebula in Frustriaus

Image Credit & Copyright: Göran Strand

☆☆☆

妻純子の状況:

今日は、微熱は無く、パルス100±5だった。

他は、変化なし。

・・・・・本日は、これまで・・・・・