2013年9月30日月曜日

東京・渋谷で脱原発デモ 若者に全原発停止をアピール※ 小泉元首相「首相決めれば脱原発進む」※ アメリカ政府を牛耳る医療業界、医療保険つぶし。TPP参加で、日本の健保制度崩壊の恐れ!

木村建一@hosinoojisan

東京・渋谷で脱原発デモ 若者に全原発停止をアピール

小泉元首相「首相決めれば脱原発進む

アメリカ政府を牛耳る医療業界。TPP参加で、日本の健保制度崩壊の恐れ



アメリカの下院で、「医療保険」問題で、医療保険つぶしの策動でもめている。

医療関係団体や製薬団体が、「国民医療保険」つぶしのために、多大な金員を使いロビー活動を展開した結果と言えよう。

もし、日本がTPPに加入すれば、アメリカ医療関係団体によるISDS条項を多用され、日本の健康保険制度が崩壊する憂き目にあう事となろう。

--

原発廃止問題に対する小泉元首相の発言は重い。

小泉氏は、安倍首相に対して「脱原発」を発信しているのだが、原発村のとりこになっている安倍首相は、「知らんふり」で押し通しているが、この問題が、彼の命取りになる可能性が極めて強い。

こんな『無知蒙昧』な首相が提起する「集団的自衛権問題」とんでもない事となろう。

与党の公明党が、「集団的自衛権」問題に強い反対の意思表示をしているが、これは評価できると言っておきたい。

しかし、公明党が、大臣病に罹患しているが、これを脱却しない限り、国民からの支持を失うこととなろう。

「政権離脱」をすれば、自民党右派の単独政権となり、世論も安倍政策の政策が危険なものと判断し、安倍首相の企みは頓挫することとなろう。

公明党諸君の良識ある対応で、「政権離脱」をも視野に入れて、日本の平和主義を守りぬいて欲しいものである。

ALPSが再稼働したが、また停止することとなろう。

政府と東電は、ますます追い込まれることとなろう。

--

維新の会が「解党の憂き目」にあっている。

おそらく、次の国政選挙まで持たないであろう。

「維新ムード」で踊らされた付和雷同組も、考え直す時期と言っておきたい。

以上、雑感。



☆☆☆

東京・渋谷で脱原発デモ 若者に全原発停止をアピール
2013年9月29日20時25分 朝日新聞 http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201309290103.html
【動画】渋谷と原宿で脱原発を訴える人たち=小川智撮影 写真:脱原発を訴えデモ行進する人たち=29日午後、東京都渋谷区、小川智撮影 拡大
脱原発を訴えデモ行進する人たち=29日午後、東京都渋谷区、小川智撮影
 【小川智】多くの若者でにぎわう東京・渋谷から原宿にかけて、脱原発を訴える「NO NUKES DEMO」が29日、開かれた。  毎週金曜日に首相官邸前で脱原発を訴えている市民団体「首都圏反原発連合」の主催。現在、国内の全原発が停止している事実すら若者には伝わっていないと感じた主催者が企画。若者に人気のマルイシティ渋谷やファッションビル「109」の前などで、「電気は足りた」「地震列島に原発いらない」などと声を上げながら、デモ行進した。

☆☆☆

小泉元首相「首相決めれば脱原発進む」 渡辺代表に吐露
2013年9月29日11時16分 朝日新聞 ツイートするhttp://www.asahi.com/politics/update/0928/TKY201309280378.html
図:小泉純一郎元首相 拡大
小泉純一郎元首相
 【今村尚徳】小泉純一郎元首相とみんなの党渡辺喜美代表らが27日夜、都内で会食した。同席者によると、小泉氏は「安倍首相には勢いがある。首相が脱原発を決めれば前に進むのに、残念だ」と語るなど、脱原発の話題で盛り上がったという。  小泉氏は「脱原発は政治がリーダーシップを発揮しないと進まない。自分は数十年後には死んでいて、原発のない日本は見られないかも知れないが、それをするのが本物の政治家だ」と語った。また、今年8月にフィンランドを訪れ、高レベル放射性廃棄物を地下に埋めて10万年かけて無毒化する核廃棄物最終処分場「オンカロ」を視察したことに触れて「フィンランドには原発が4基しかないが、日本には50基もある。いますぐ止めないと最終処理が難しくなる」と即時原発ゼロを訴えた。  両氏は4時間近く語りあい、渡辺氏は「ものすごく勇気をいただきました」と応じたという。

☆☆☆

東電を存続させても…蓮池透さん、原発を語る

(2013年9月29日17時48分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130929-OYT1T00382.htm?from=main8
原発問題について話す蓮池さん(新潟県柏崎市産業文化会館で)  拉致被害者家族会元副代表の蓮池透さんの講演会「今後の原発問題を考える」が28日、新潟県柏崎市で開かれた。  元東京電力社員でもある蓮池さんは「福島第一原発事故の十分な検証、解明が出来ない限り、教訓を今後に生かすことはできない」などと持論を展開した。  脱原発を訴える市民団体が主催で、約400人が聴講した。蓮池さんは東電時代、原発の保守管理などを担当していたが、「自分が携わってきた福島第一原発3号機の爆発を見てこの世の終わりだと思った」と振り返った。さらに「新エネルギーや新システムを取り入れることで新しい雇用が生まれる。国費で東電を存続させても意味がない」などと述べた。

☆☆☆

汚染水処理の停止、原因は置き忘れの「ゴム」か

(2013年9月30日01時12分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130929-OYT1T00462.htm?from=main4
 福島第一原子力発電所の汚染水を処理する放射性物質除去装置「ALPS(アルプス)」が停止した問題で、東京電力は29日、アルプス内のタンクから板状のゴム(縦横各20センチ、厚さ3ミリ)が見つかったと発表した。
 このタンクは汚染水から一部の放射性物質を取り除く役割を担っている。処理で生じた廃液はタンクの底からポンプで排出されるが、東電は、ゴムがポンプの入り口を塞いだため、アルプスに不具合が起きたとみている。  東電によると、アルプスの運転前に行った点検で、仮設のはしごが動かないようにするため、はしごの下にゴムを2枚敷いていた。不具合の発覚後に、タンク内部をカメラで調べたところ、ゴム1枚が剥がれて底から見つかった。もう1枚は元の場所にあった。作業員が2枚とも回収した。  本来は点検終了時にゴムを回収するが、忘れていたという。アルプスは汚染水対策の柱の一つだが、改めて東電の管理体制のずさんさが浮き彫りになった。

☆☆☆

ASEANの経験を北東アジアに 志位委員長、インドネシア副外相と会談

2013年9月29日(日) しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-29/2013092901_01_1.html
 【ジャカルタ=面川誠】日本共産党の志位和夫委員長は27日、ジャカルタのインドネシア外務省でワルダナ副大臣と会談し、長年にわたって軍事力に頼らない安全保障の取り組みを続けている東南アジア諸国連合(ASEAN)の経験を北東アジアに生かす展望について、広範な問題で意見交換をしました。 -- 両国関係 写真 (写真)会談後に握手する志位委員長(右)とインドネシアのワルダナ外務副大臣=27日、ジャカルタ(面川誠撮影)  ワルダナ氏は会談冒頭、「ニューヨークの国連に行っているマルティ外相の代理として私がお会いします。委員長の訪問によってインドネシアと日本の両国関係がもっと強くなると確信しています」と、志位氏を歓迎しました。志位氏は、「私たちは野党の立場ですが、両国関係の発展を心から喜んでいます。両国関係のいっそうの発展のために私たちも努力したい」と語りました。
平和的アプローチ
 志位氏は、インドネシアが現在すすめている「動的均衡」と呼ばれるアジア・太平洋地域の平和と安定のための構想について、「『軍事力の均衡』や『軍事的な抑止力』という古い考え方ではなく、対話と信頼醸成、紛争の平和的解決によって安全保障を実現するという新しい構想だと理解しています」と語りかけました。  ワルダナ氏は、アジア・太平洋地域の平和を実現するためには「ASEANの中心的役割」と「動的均衡」という二つの要素があると指摘。「動的均衡」について、(1)特定の国による支配を許さない(2)各国への建設的な関与によって相互の利益をはかる(3)ある国の利益がある国の不利益にならない「ウィンウィン」の関係を築く(4)平和的交渉によって紛争を解決し相互に尊重しあう―ことをあげ、なかでも4番目が最優先だと語りました。  これに対して志位氏が「大いに共感します。軍事に頼るのでなく、平和的な取り組みに徹することですね」と述べると、ワルダナ氏は「軍事に軍事で対抗するやり方は容認されません。現在の喫緊の課題は、潜在的な紛争を外交と平和的交渉で解決する最善の策を見つけることです」と強調しました。
「外交ビジョン」
 志位氏は、ワルダナ氏が8月のASEAN記念日の演説でASEANの経験をアジア・太平洋地域に広げるという構想を表明していることに触れながら、「私たちは、東南アジア友好協力条約(TAC)のような紛争の平和的解決をはかる国際規範を、北東アジアでも構築することを目指すという政策ビジョンを打ち出しています」と述べて、日本共産党の「外交ビジョン」の英語版を手渡しました。  ワルダナ氏は「委員長のそのようなイニシアチブを歓迎します」と述べ、「この点でASEANと北東アジア諸国の協力を進めたい。ASEANの経験と教訓を北東アジアに生かしていただきたいと思います。TACのように、北東アジアでも平和と安定につなげてほしい」と語りました。
核兵器廃絶
 志位氏は、2010年に国連本部で行われた核不拡散条約(NPT)再検討会議に参加した際、マルティ・インドネシア外相が、非同盟諸国を代表して行った演説で、核抑止力論を批判し、「核兵器禁止条約(NWC)」の国際交渉開始を求めたことに感銘を受けたと述べ、「15年の核不拡散条約(NPT)再検討会議に向けて、『核兵器禁止条約の国際交渉開始』が国際社会の合意になるよう、互いに協力したい」と述べました。  これに対してワルダナ氏は、「完全に理解します。インドネシアはこのフォーラム(NPT再検討会議)での活動に努力しています。この点で前進させていきたい」と応じました。  志位氏ら日本共産党代表団は27日、戦略国際問題研究センター(CSIS)のフィリップ・ベルモンテ政治・国際関係部長、マフィズ・ブロトディングラト国防相顧問と懇談しました。

☆☆☆

公明代表、改憲巡り首相けん制 「連立のあり方も議論
2013年9月29日20時30分 朝日新聞 http://www.asahi.com/politics/update/0929/TKY201309290110.html
公明党山口那津男代表は29日のNHKテレビの番組で、安倍晋三首相が意欲を示す憲法改正について「憲法は重要な国の規範だから、連立政権のあり方も含めて議論していく課題だ。短兵急な乱暴な進め方は受け入れられない」と語った。連立離脱の可能性も示唆することで、首相に慎重な議論を求めたものだ。  山口氏は集団的自衛権の行使を認めない今の憲法解釈についても「我々は妥当だと支持してきた。国民にも定着し、国際社会にもそう受け止められている」と指摘。行使に向けた解釈見直しについては「なぜ変えるのか、どう変えるのか。国民や近隣諸国、同盟国にどう影響していくのか。丁寧に議論していく必要がある」と述べた。

☆☆☆

アメリカ政府を牛耳る医療業界。TPP参加で、日本の健保制度崩壊の恐れ

米国:政府機関の閉鎖濃厚 予算案成立の見通しなく

毎日新聞 2013年09月29日 21時43分(最終更新 09月29日 23時55分) 政府機関閉鎖を巡る米連邦の動き 政府機関閉鎖を巡る米連邦の動き 拡大写真  【ワシントン平地修】米議会下院は29日未明、オバマ大統領の看板政策の医療保険改革法の実施を1年延期することを盛り込んだ2014会計年度(13年10月〜14年9月)暫定予算案の再修正案を賛成多数で可決した。下院の過半数を握る野党共和党は28日、民主党多数の上院が27日に可決した暫定予算案の修正案の受け入れを拒否、下院に再修正案を提出した。民主党が主導する上院で再修正案が可決される見込みはなく、30日までに新年度予算が成立せず、10月1日から政府機関の一部が閉鎖される公算が大きくなった。  政府機関が閉鎖されれば、クリントン政権時代の1996年以来の異常事態。軍や司法、財政金融関連は通常業務を続ける見込みだが、国立公園や博物館などが休業するほか、パスポートやビザ(査証)発給業務も停滞するなど米国民の生活に大きな影響を及ぼす。また、与野党対立による米財政運営の機能不全が金融市場に悪影響を与えるのは必至だ。  政府機関閉鎖を回避するための暫定予算成立には上下院が同じ法案を可決、大統領が署名する必要がある。オバマ政権の医療保険改革法に反対する共和党が多数の下院は当初、医療保険改革関連の歳出を除外した暫定予算案を可決したが、与党民主党が主導する上院は27日、同歳出を復活させた修正案を可決。「上院案可決か、政府機関閉鎖かのどちらかだ」と下院共和党に受け入れを迫っていた。  しかし、下院共和党は強硬姿勢を崩さず、医療保険改革法実施を1年延期する再修正案を提出し、29日未明に賛成多数で可決した。暫定予算の期間は12月15日まで。ベイナー下院議長(共和党)は声明で「米国民は政府機関閉鎖もオバマケア(医療保険改革)も望んでいない」と、上院民主党に再修正案を可決するように要求。これに対し、リード上院院内総務(民主)は「医療保険改革の変更を迫る企てはすべて拒否する」と明言。カーニー大統領報道官も「共和党の要求は無謀で無責任。共和党は政府機関閉鎖に動いている」と非難しており、与野党の妥協に向けた協議は行われていない。  米財政をめぐっては、10月半ばまでに議会が連邦債務上限引き上げを決めなければ、米国債がデフォルト(債務不履行)に陥る危機にも直面している。

☆☆☆

消費増税、賛成47%・反対48% 日経世論調査詳細
2013/9/29 22:03  日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2901X_Z20C13A9MM8000/?dg=1
 日本経済新聞社とテレビ東京による27~29日の世論調査で、消費税率を来年4月から8%に引き上げることについて聞いたところ、賛成が47%、反対も48%と拮抗した。法人税率の引き下げに関しては賛成が44%で反対は40%。安倍内閣の支持率は8月の前回調査より2ポイント減の66%と高い水準を維持し、不支持率は3ポイント増の26%だった。  安倍晋三首相は10月1日、消費税率を2014年4月から8%に引き上げることを表明する。消費増税にあわせて政府が検討する5兆円を超える経済対策の規模に関しては「適切だ」が28%。「規模が大きすぎる」が24%、「規模が小さすぎる」は16%で「いえない・わからない」も30%あった。  増税への対策で重要だと思うものを聞いたところ「食料品などの消費税率を低くする軽減税率」が48%で最も多かった。次いで「所得税など個人向けの減税」が18%、「現金給付など低所得者対策」が10%。「賃上げや設備投資を促す企業向けの減税」は7%、「公共事業」は5%だった。復興特別法人税の前倒し廃止は賛成が32%で反対が54%を占めた  消費税率を15年10月に10%に引き上げることについては「引き上げ幅を見直すべきだ」が31%と最多で「引き上げるべきでない」が25%、「時期を遅らせるべきだ」が22%。「予定通り引き上げるべきだ」は18%だった。  20年夏の東京五輪・パラリンピックの開催決定で景気が上向くことが期待できるかどうか尋ねたところ、70%が「期待できる」と回答し、「期待できない」は22%だった。  日経リサーチが全国の成人男女を対象に乱数番号(RDD)方式で電話調査した。有権者のいる1597世帯から902件の回答を得た。回答率は56.5%だった。(以下略す--当方)

☆☆☆

米海兵隊移転協定を改定へ グアム訓練施設も整備

2013/09/30 02:00 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013092901001799.html
 日米両政府は10月3日に都内で開く外交・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)で、在沖縄米海兵隊のグアム移転計画変更に伴い、現行協定の改定に調印する方向で調整に入った。自衛隊と米軍の共同訓練を想定し、グアムや周辺の島に新設する滑走路、ヘリパッドなど部隊運用施設整備に、日本から資金を拠出する内容となる見込みだ。総経費約86億ドルのうち、日本側負担は約28億ドル(約2750億円)の上限を維持することを明記する。  政府関係者が29日、明らかにした。停滞している海兵隊移転を加速させ、沖縄の基地負担軽減を図るとともに、自衛隊と米軍の一体運用を進める狙い。

☆☆☆

維新、無党派層がそっぽ 朝日新聞出口調査
2013年9月29日23時54分 朝日新聞 http://www.asahi.com/politics/update/0929/OSK201309290033.html?ref=com_top6_2nd
図:堺市長選、各党の支持層は 拡大
堺市長選、各党の支持層は
■崩れた勝ちパターン、固めたのは「内輪」  【峰久和哲】堺市長選は典型的な「争点型選挙」だった。大阪都構想に反対する人の票を集めた現職の竹山修身氏が当選した。そんな中で見逃せないのは、敗れた西林克敏氏が日本維新の会の支持層からしか得票できず他党支持層や無党派層から軒並みそっぽを向かれたことだ無党派層の大半を味方につけてきた「維新の勝ちパターン」が崩壊した。  朝日新聞社は29日、堺市内45投票所で出口調査を実施し、2389人から有効回答を得た。調査結果を見ると、都構想に賛成は38%、反対は55%。賛成する人の91%が西林氏に、反対する人の94%が竹山氏に投票した。争点に対する賛否でこれほどくっきり分かれたケースは珍しい。

☆☆☆


維新に打撃」「国政影響ない」 堺市長選、各党の反応 2013年9月29日23時56分 朝日新聞 http://www.asahi.com/politics/update/0929/TKY201309290158.html
堺市長選の結果について、主要政党の幹部は29日、記者会見や談話でコメントした。 市田忠義共産党書記局長 東京都議選参院選で、日本維新の会は、昨年末の総選挙の時に比べて、大きく得票と議席を後退させる結果になった。いわゆる、自民も民主も嫌だ、という勢力の受け皿として「第三極」と言われていたのが、非常に廃れていた。今回の堺市長選では、いわば橋下徹共同代表の支持基盤の強い大阪で、維新が擁立した候補者が勝つかどうかは「今後の維新の命運を決める」と橋下氏自身が言っていた。「これで負けたら終わりだ」と自ら言っていたわけで。それで敗北をしたことは、国政レベルでも、すでに陰りが見えていたことに引き続いて、大きな打撃を被ったと思う。(党本部での記者会見で) 馬淵澄夫民主党選挙対策委員長  今回の堺市長選挙では、大阪維新の会が提唱する「大阪都構想」実現の是非を問うことが一大争点となりました。しかし、維新のいう「大阪都構想」は、ともすれば「行政の効率化」の名の下で、歴史的経緯・経過の中で構築されてきた地域の成り立ちを軽視し、住民の目線とはかけ離れたものとなる懸念が明らかになっています。  竹山修身候補は、堺市の行政の長として、この「大阪都構想」を冷静に吟味し、地域のことは地域で決める本来の「地域主権」を守るための決意を示してこられました。民主党は、竹山候補のこの決意に共鳴し全力で支援を行い、地域住民の思いを結集することができました。(談話) 渡辺喜美みんなの党代表 みんなの党は(堺市長選で)、どちらの陣営に対しても中立を保ってきた。再選された竹山市長にはより良い市政運営に尽力されることを期待する。堺は中世から自治都市であった。堺市解体論にくみしなかった有権者の審判を、みんなの党は真摯(しんし)に受け止め、今後の大都市制度論を考えて参りたい。(談話) 石破茂自民党幹事長  (堺市長選での自民党支持の現職当選は)大阪における我が党の党勢回復に一つの助けになると思う。(勝因は)第一に知名度だ。相手の方は新人。そして、堺の自治を守るという主張が受け入れられた。  この選挙結果が国政に影響を与えるとは思っていない。憲法、国会改革に対する維新の会の主張が今回の選挙で変わるようなら、かなり違和感がある。今後も維新の会とのスタンスをかえるつもりはない。 自公連立を捨てて、それでは維新と組みましょうということは全く想定していない。憲法の問題では公明党との理解をうるべく最大限の努力をするし、公明党がだめなら維新というようなことは、少なくとも私自身は全く考えていない。(東京都内で記者団に) 山口那津男公明党代表  (堺市長選には)我が党は自主投票で臨んだので、冷静に受け止めたい。(橋下徹氏の今後は)維新の会の中の問題なので、維新の会としてお考えになればいいだろう。橋下さんは大阪市長という立場で市民のために今後しっかり努力をしていただきたい。(東京都内で記者団に) 河村建夫・自民党選挙対策委員長  「何でも橋下がいい」ということではないことが証明された。あくまで一市長選挙の結果であり、自民党として日本維新の会との関係に影響があるものではない。(朝日新聞の取材に対し) 松野頼久日本維新の会国会議員団幹事長  結果は大変残念だった。大阪都構想のメリットが堺市民にうまく伝わらなかった。ただ、今回の選挙結果で都構想すべてがつぶれたわけでもない。我々国会議員団は、法律を通すという意味で都構想をバックアップするのは変わりない。 橋下徹共同代表とは、また一緒に先頭に立って頑張っていきたい。党内からの不満も特にないと思う。今回の堺市長選は、国会議員団が主体となった選挙ではない。今回の選挙について国会議員団で総括をする立場にはないと思っている。(堺市内で記者団に) ■東徹・日本維新の会総務会長(参院議員)  堺がなくなるんじゃないですよ、ときちっと言えるようなメッセージを出せなかったことが悔しい。  色々と厳しい影響はこれから出てくると思うが、大阪都構想は、大阪のためではなく日本のためにやっていかないといけないという思いは変わらない。  (堺市長選での敗北は)野党再編には、そんなに大きく影響は出ないのではないか。(党内の東西対立についても)あまり影響は無いんじゃないか。堺市長選で負けたからと言って、国会議員団の中から大阪側に対して「選挙負けたじゃないか」なんてことにはならないと思う。(堺市内で記者団に) 福島瑞穂社民党選対委員長 社民党大阪府連合)が支持した現職の竹山修身氏が、堺市長選で2期目の当選を勝ち取った。大阪都構想への堺市への参画は事実上なくなるとともに、大阪における橋下・維新の会の不敗神話は崩壊し、党解体の危機を迎えた。  竹山氏は、大阪都構想は堺市の権限を奪い、堺の自由や自治、歴史が分割されるとして強く反対し、「堺はひとつ、堺をなくすな」と強く訴え、幅広く支持を集め勝利した。今後、大阪都構想については、堺市の参画を抜きにして進められるだろうが、引き続き、地域の実情を無視し、分権に逆行する大阪都構想に反対していく。(談話から)

☆☆☆

Astronomy Picture of the Day


Discover the cosmos! 2013 September 29 See Explanation.  Clicking on the picture will download
 the highest resolution version available. The Fairy of Eagle Nebula (わし星雲の妖精)

Image Credit: The Hubble Heritage Team, (STScI/AURA), ESA, NASA

☆☆☆

妻純子の状況:

今日はパルス上がっていた。パルス110台。

体温、37℃、微熱あり。どこか異常が出てきたのかも。

少し心配だ。

・・・・・本日は、これまで・・・・・

2013年9月29日日曜日

汚染水処理(ALPS)、1日で停止※「原発事故原因、地震か津波か特定されず」※汚染水ブロックされてない 衆院経産委 塩川氏が東電社長を追及※消費税増税阻止に5000人超 かつてない運動

木村建一@hosinoojisan

汚染水処理(ALPS)、1日で停止=福島第1、放射能低減装置-東電

「原発事故原因、地震か津波か特定されず

汚染水ブロックされてない 衆院経産委 塩川氏が東電社長を追及

消費税増税阻止に5000人超 かつてない運動 



汚染水処理の切り札として期待されていたALPS、1日を経ずして停止した。

政府も、470億円投入し、ALPS型施設を導入しようとしたが、当初からつまずいたと言って良いだろう。

これで、「コントロールするという安倍首相の国際公約が挫折しつつある」と言っておこう。

「原子力村」が、福島第一のメルトダウン事故原因を、「津波」と称している限り解決できないであろう

この点は、「電力供給」が絶たれたことが最大の原因であり、地震による電力遮断が無ければ、発生しなかった問題である。

「津波」によって、発電機が作動しなかったという「理由」では、もはや国際的に理解が出来ないのである。

「地震」が原因では、日本では「原発」が出来ないことになることから、国民を欺いても、原発を推進していると言って良いであろう。

小泉元首相も、現在では、強力に、「脱原発」の意思表示をしている。ある意味では、良識人と言って良いだろう。

良識ある人であれば、「脱原発」を主張するのは当然と言える。

--

小泉元首相と言えば、「抵抗勢力」と言う言葉が有名だが、日本の経済発展の最大の「抵抗勢力」が、「経団連」であると言っても過言ではない。

彼らは、「右肩上がりの経済発展はありえない」と、歴史に弓を弾いて、経済発展を阻害してきた(経済発展を停止させるという意)。

何のことはない、自らの企業の「利益」保持のため、労務費を削減して「国民の購買力」を疲弊させたのである。

歴史的は、常に発展をする。

この発展を「阻害する」経団連は、もはや過去の遺物(中世ではギルド制度)になっていると言えよう。

現在、「デフレの克服」が、世界的規模で問題になっているが、「賃金を切る詰める」ことによって、購買力を疲弊させたことが最大の原因となっている。

「賃金を上げ」、国民の購買力を強化しない限り経済発展はありえないと提言しておきたい。

以上、雑感。



☆☆☆

汚染水処理設備トラブル 処理を停止

9月28日 19時23分 NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130928/k10014887441000.html

汚染水処理設備トラブル 処理を停止 K10048874411_1309281930_1309281956.mp4 東京電力福島第一原子力発電所で27日試運転を再開したばかりの汚染水の新たな処理設備で、配管を流れる廃液の量が減るトラブルが発生し、東京電力は汚染水の処理を停止して原因を調べています 27日午後10時半すぎ、福島第一原発にある「ALPS」と呼ばれる汚染水の新たな処理設備で、汚染水から取り除いたウランなどの放射性物質を含む廃液を保管容器に送る配管で、流れる廃液の量が減るトラブルが発生しました。
このため、東京電力は設備の一部で汚染水を循環させる対応を取り、汚染水の処理を停止しました。
今のところ処理の再開のめどは立っていません
「ALPS」は汚染水からほとんどの放射性物質を取り除く「汚染水処理の柱」とされる新たな設備で、27日午前0時すぎに1か月半ぶりに試運転を再開しました。
東京電力は処理設備をさらに増強して、汚染水の浄化作業を来年度中に完了させる目標を立てていますが、その柱となる設備が試運転再開から僅か22時間余りで処理を停止し、課題を残しました
東京電力は、配管やタンクに異物が詰まるなどして廃液が流れにくくなった可能性があるとみて配管につながるタンクにカメラを入れるなどして原因を調べることにしています。

☆☆☆

汚染水処理、1日で停止=福島第1、放射能低減装置-東電
(2013/09/28-12:37) JIJICOM
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013092800150
 東京電力は28日、福島第1原発で発生した汚染水から大幅に放射性物質を取り除く「多核種除去装置」(アルプス)で不具合があり、処理ができなくなったと発表した。汚染水対策の「切り札」として27日から試運転を開始したが、1日足らずでトラブルが起きた。原因は調査中で、処理再開のめどは立っていないという。
 東電によると、27日午後10時ごろ、アルファ線を出す放射性物質を取り除くための液体を排出する場所で、流量が十分出ていないことが判明。約30分後、液体を移送するポンプを停止した。アルプスは動き続けているが、汚染水の処理はできない状態になった

☆☆☆

汚染水ブロックされてない 衆院経産委 塩川氏が東電社長を追及

2013年9月28日(土) しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-28/2013092801_03_1.html
 日本共産党の塩川鉄也議員は27日、衆院経済産業委員会の閉会中審査で福島第1原発の放射能汚染水問題に関し、東京電力の広瀬直己社長に参考人質疑を行い、汚染水の海洋流出がブロックされていない実態を明らかにしました。  塩川氏は、汚染水の総量を質問。広瀬社長は日量800トンの地下水のうち、海に流出している400トンが「全部汚れているということではない」などと弁明し、汚染水の総量自体は推計していないことを明らかにしました。  塩川氏は、原発敷地の地下には地下水を通しやすい浅い透水層だけでなく、深い透水層を通じて港湾外の海底に直接流出しているとの専門家の意見も示し把握状況を質問。広瀬氏は「深いところ(の調査)はこれからだ」と答弁しました。  塩川氏は、「海洋に汚染水が流出している可能性が現在でも続いている」と指摘し、外洋への影響は「完全にブロックされている」とした安倍晋三首相の主張は成り立たないと主張しました。  塩川氏は、政府が汚染水対策として国費で高性能の「多核種除去設備」を開発しようとしていることについて、「国との役割分担はどうなっているのか」と質問しました。広瀬社長は「東電にはまかせておけないという判断だろう」と人ごとのような答弁に終始。  塩川氏は、汚染水の最大想定量もわからず、国との役割分担の相談もないまま巨額の血税を投入する対策では「国民の納得は得られない」と述べ、当事者能力のない東電を責任の主体とする現行の原子力損害賠償支援機構法の枠組みはすでに破綻していると指摘。東電を破綻処理させ、貸し手責任を負うべきメガバンク(巨大銀行)などに費用を負担させ、「放射能で海を汚さない」ことを基本原則に政府が責任を負うべきだと主張しました。

☆☆☆

「原発事故原因、地震か津波か特定されず民主・馬淵氏
2013年9月28日19時46分 朝日新聞 http://www.asahi.com/politics/update/0928/TKY201309280186.html
馬淵澄夫民主党衆院議員 プロメテウスの罠一覧  実は今もって、地震で原発に問題が起きたかどうかの確認は取れていないんです。安倍首相東京電力福島第一原発の5、6号基の廃炉を決定したことによって、原発関係者が胸をなで下ろしているという連絡が、私のところに来ました。なぜか。5号基、6号基の廃炉が決定すれば、IAEA国際原子力機関)を含めさまざまな調査が行われない。あの福島第一原発の事故は本当に地震によって誘発されたのか。日本政府はすべて津波によるものだと決めています。しかし、まだ事故原因の特定は全くされていないはずです  私は繰り返し、地震による可能性があるのではないかと首相補佐官就任直後から言い続けましたが、黙殺されました。地震によるものだという調査結果が出て基準地震動の見直しを図ったとすれば何が起こるか。日本の原発54基すべて動かなくなる。そのことを避けたいのは原子力関係者の中では根強く残っているのではないか。(都内での集会で)

☆☆☆

経費圧縮で13年度黒字=原発なしでも目標堅持-東電社長
(2013/09/28-20:00) JIJICOM
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013092800248
インタビューに答える東京電力の広瀬直己社長=28日午後、東京・内幸町の同本社  東京電力の広瀬直己社長は28日、インタビューに応じ、2013年度に経常損益を黒字化させる目標について「とにかく黒字にしないといけない。目標は明確だ」と述べ、堅持する姿勢を改めて強調した。原子力規制委員会に安全審査を申請した柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)に関しては「(最も早く)動いたとしても今年度末。収支の大幅な改善にはつながらない」と指摘。年度内に再稼働しない場合でも、一段の経費圧縮などで黒字を確保する方針を明らかにした。
 広瀬社長は「私は電気料金を『値上げしたくない派』の筆頭だ」と述べ、再値上げを回避する考えを改めて表明。黒字確保の手段についてはコスト削減や(修繕費などの)繰り延べを下期に続けていく」と語った。
 柏崎刈羽6、7号機以外の審査申請に関しては「次は1、5号機が候補だ。準備が整い次第やっていく」と説明。「前例ができたので、のっとっていく」と語り、6、7号機と同様に新潟県などの了解を得た上で申請する考えを示した。2~4号機の審査申請は、新規制基準に対応した安全対策に時間がかかるため後回しになる見通しだ。

☆☆☆

「憲法解釈変えては信用されない国になる」公明・斎藤氏
2013年9月28日19時26分 朝日新聞 ツイートするhttp://www.asahi.com/politics/update/0928/TKY201309280187.html
■斎藤鉄夫・公明党幹事長代行 安倍晋三首相はアメリカで「集団的自衛権公明党の理解を得たい」と言った。日本は、憲法9条により個別的自衛権があって自衛隊はあるが、集団的自衛権は行使しない、と言ってきたからこそ、特異な平和な国家だと認められてきた。海外に出かけていき、米軍とともに軍事行動するようなことはしません、と憲法9条は言っている。平和国家として生きていく上で、日本にとってとても重要なことだ。従って、公明党は政府が言ってきたことを簡単に変えるべきではない、と主張してきた。政権が変わって、「実は今まで言ってきたことはウソで、こう解釈してこうします」ということをたびたびやっていたら、日本は信用されない国になってしまう。本当に集団的自衛権を行使したいのなら、憲法改正をするのが筋ではないか。(岡山市岡山県本部主催の会合で)

☆☆☆

国連の集団安保に積極参加議論へ

9月29日 4時0分 NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130929/t10014891011000.html

集団的自衛権の行使を巡る政府の有識者懇談会は、国連のPKO=平和維持活動など、国連の集団安全保障に自衛隊が積極的に参加できるよう、憲法解釈を見直す方向で議論を進めることにしています。 国連のPKOなど国連の枠組みのもとでの集団安全保障について、安倍総理大臣は先の国連での一般討論演説で「いかなる国も今や1国のみでは、みずからの平和と安全を守ることなどかなわない」と述べ、積極的平和主義の立場からより積極的に参加できるよう取り組む考えを示しました。
ただ、今の憲法解釈では自衛隊がPKOに参加する場合、武器の使用は隊員の生命を守るためなど必要最小限の範囲に限られているほか、国連決議に基づいた武力の行使を目的にした多国籍軍には参加できないとされています。
これについて、政府の有識者懇談会は、安全保障環境の変化を踏まえ国際社会との協力体制を強化する必要があるなどとして、自衛隊の積極的な参加を可能にするため、活動の範囲を広げる方向で議論を進めることにしています。
具体的には、今の憲法解釈を見直し、PKOに参加するほかの国の部隊が攻撃を受けた場合に自衛隊が武器を使って救援できるようにするほか、目的にかかわらず国連決議に基づく多国籍軍の後方支援なども行えるようにすることを検討していくことにしています。

☆☆☆

消費税増税阻止に5000人超 かつてない運動 全国で 東京・日比谷で国民集会

2013年9月28日(土) しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-28/2013092801_01_1.html
写真 (写真)消費税増税を中止しろ!とこぶしを挙げる国民集会参加者=27日、東京・日比谷野外音楽堂  安倍首相による来年4月からの消費税増税表明直前の27日、圧倒的な国民世論と幅広い共同を広げる「消費税大増税ストップ!! 国民集会」が東京都内で開かれました。会場の日比谷野外音楽堂からあふれる全国5000人以上が集いました。「国会も開かずに首相が決断するなんて国民は断じて許さない」として、かつてない規模で街頭宣伝に取り組み、地域の運動を広げ、増税勢力の野望を打ち砕こう、との行動提起を確認しました。  会場は「京都衆はこぞって増税反対!」の横断幕、「消費税増税ダメにゃあ!」のそろいの黄色いTシャツなど、増税許さないグッズで一色。消費者団体や震災被災者の代表らがリレートークしました。  各氏は一様に、「安倍首相は有識者じゃなく、被災者、国民の声を聞け」「安倍首相がどう判断しようが、増税を阻止するまでたたかい抜く」と意気高く表明しました。  全国保険医団体連合会の住江憲勇会長が主催者あいさつ。主婦連合会の山根香織会長と、「消費税増税の中止を求める税理士のアピール」呼びかけ人の平石共子さん、日本共産党の市田忠義書記局長が連帯あいさつしました。  日本共産党から市田氏のほか、小池晃副委員長、佐々木憲昭衆院議員、紙智子、田村智子、倉林明子、辰巳孝太郎の各参院議員が、紹介されました。

☆☆☆

「温暖化、人が原因」95%…IPCC部会

(2013年9月27日14時19分  読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20130927-OYT1T00379.htm
 【ストックホルム=石黒穣】国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」第1作業部会は27日、石油や石炭を使う人間の活動が温暖化を引き起こしている可能性が「極めて高い(確率で95%以上)」とする報告書をまとめた。  報告書は世界の温暖化対策を検討する基礎になるもので、27日午前(日本時間同日夕)に正式発表する。  各国政府の代表が参加する作業部会は23日からストックホルムで開かれ、文言を一部修正して協議を終えた。報告書は温暖化対策をとらない場合、今世紀末の世界平均気温が2005年までの20年間と比べ最大4・8度、海面は最大82センチ上昇すると予測。最大限の対策をとるシナリオでは今世紀末の温度上昇が0・3~1・7度に抑えられるとした。

☆☆☆

Astronomy Picture of the Day


Discover the cosmos! 2013 September 28 See Explanation.  Clicking on the picture will download
 the highest resolution version available. Equinox Earth (春分の地球)

Image Credit: Roscosmos / NTSOMZ / zelenyikot.livejournal.com
Courtesy: Igor Tirsky, Vitaliy Egorov

☆☆☆

妻純子の状況:

パルス100台に下がっていたので安心した。

薬剤を使わず、自然に下がったとのこと。原因不明。

安定することを望みたい。

・・・・・本日は、これまで・・・・・

2013年9月28日土曜日

官邸周辺で原発反対デモ 柏崎刈羽の安全審査申請に抗議※社会保障制度破壊の根源=非正規労働者の増加 サラリーマン年収 2年連続減※政党交付金:自民党が「身内」企業へ65億円

木村建一@hosinoojisan

官邸周辺で原発反対デモ 柏崎刈羽の安全審査申請に抗議

東電再稼働申請 福島事故の収束が先だ

社会保障制度破壊の根源=非正規労働者の増加 サラリーマン年収 2年連続減

政党交付金:自民党が「身内」企業へ65億円



日本の社会保障制度が崩壊の危機に至っているが、その根源が、経団連の政策であることに気付いている人は多くない

経団連は、社会保障費の削減を意図して、労務費の流動費化を目指して、賃金切り下げと同時に、非正規労働者への転換を図ってきた。

このことにより、法律上、社会保障費(厚生年金、健康保険等)の支払い義務がなくなり、この分が企業の利益として内部留保等で蓄積、半面、国としては、年金財源、健康保険財政等に重大な支障をきたす結果となった。

本日発表された雇用労働者の賃金実態は、そのことを明確に示している。

社会保障を維持するためには、消費税の増税でなく、経団連に「正社員化」を義務図ければ、一気に解消する。

社会に貢献しない馬鹿な経営者を一掃すれば、ブラック企業問題や日本の社会保障問題は、解決すると提言しておこう。

--

安倍政権によって、戦後自民党政権が営々と築いてきた良好な国際関係を一気に破壊した。

これで、政府の悲願であった国連常任理事国入りも解消したと言って良い。

周辺国の韓国や中国、ロシア等の反発は、かなり厳しいものであり、改善されるためには、50年タームかかることとなろう。

--

自民党が、政党助成金を悪用し、関連企業の救済資金にしているようである。

政党助成金制度の廃止を求めるべきであろう。

以上、雑感。

☆☆☆

官邸周辺で原発反対デモ 柏崎刈羽の安全審査申請に抗議
2013年09月27日21時33分 朝日新聞 http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201309270411.html
写真・図版  首相官邸前で原発再稼働反対などを訴える人たち=27日夜、東京・永田町、飯塚晋一撮影
写真・図版  首相官邸前で柏崎刈羽原発の再稼働反対などを訴える人たち=27日夜、東京・永田町、飯塚晋一撮影
 【中野寛】首相官邸周辺で27日夜、原発に反対するデモが行われた。この日、東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県柏崎市刈羽村)の再稼働に向けた安全審査原子力規制委員会に申請したことなどを受け、抗議の声は熱を帯びた。  参加者たちは「汚染水対策に全力を」などと書かれたプラカードを手に、「原発反対」「柏崎刈羽、再稼働反対」と官邸や国会議事堂に向かって訴えた 茨城県牛久市の無職、黒須由紀夫さん(66)は、東電福島第一原発放射能汚染水漏れ問題などを挙げ、「事態は収束していないのに、なぜ再稼働に向かうのか。国民の命や安全より経済を優先するのは納得できない」と強調。泉田裕彦新潟県知事が申請を認めたことについても「残念。規制委員会は信用できないから」と、再稼働への危機感をにじませた。  この日午後には、衆院経済産業委員会が、汚染水漏れ問題について閉会中審査を開催。東電の広瀬直己社長が参考人として出席した。長野県須坂市の団体職員、伝田泉さん(41)は「閉会中に審査するなんてやり方が汚い。命に関わる問題なのに、国民の知る権利を軽視している」と憤った。

☆☆☆

 社説:東電再稼働申請 福島事故の収束が先だ 毎日新聞 2013年09月28日 02時30分 http://mainichi.jp/opinion/news/20130928k0000m070134000c.html  東京電力が柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)6、7号機の再稼働に向けた安全審査を申請した。同県の泉田裕彦知事が、条件付きで申請することを承認したためだ。  しかし、東電は福島第1原発事故の当事者である。再稼働の前提として、汚染水処理など事故の収束に真摯(しんし)に取り組み、企業としての信頼を取り戻す必要がある。  泉田知事が審査申請を認める条件にしたのは、地元自治体の了解なしにフィルター付きベント(原子炉の破損を防ぐため、放射性物質をできるだけ除去して排気する装置)を使わないことや、県との協議で改善する必要が出てくれば申請内容を修正するということだ。  東電に対する根強い不信感の表れといえる。東電は7月、審査申請することを地元の頭越しに決めた。そんな地元軽視の姿勢が、不信感を強めた。それから3カ月近くかけて申請容認にこぎつけたが、安全審査を通っても再稼働には県の同意が欠かせない。事故時に住民被ばくを避けるための防災計画などを巡り、地元自治体と協議を重ねて信頼回復に努めなければならない。  一方で、泉田知事の対応も納得できない。審査申請を厳しく批判してきた知事が、条件付きとはいえ容認に転じた理由がよく分からない。県民の安全にかかわることだけに、分かりやすく説明してほしい。  そもそも東電が原発を再稼働するには大きなハードルがあるはずだ。原発の安全神話は崩れた。稼働を認めるためには、事故が起きても適切な対応で住民の安全を守ってくれるという信頼感がなければなるまい  ところが、福島の事故で東電の対応は後手に回り、大量の放射性物質をまき散らした。その後も不手際は続き、原子炉建屋の敷地内に流れ込んだ地下水が、汚染されて海に出た。高濃度の汚染水貯蔵タンクからも漏水した。地下水の敷地への流入はやまず、日々大量の汚染水が発生している。  東電は再稼働の前提として、事故収束に全力を傾けるべきだ。失墜した信頼を回復できなければ再稼働への理解は得られまい。  東電が今、前のめりになるのは、事業継続に不可欠な銀行融資を得るため経営計画の見直しを迫られているからだ。3期連続の赤字を避けるには、原発の再稼働か電気料金の再値上げが避けられないという。  今回の審査申請で、ひとまずはしのげる可能性が高まった。しかし、東電の経営は綱渡りが続く。安全性と経済性をはかりにかける事態は避けるべきだ。事実上国有化した政府は、東電の将来像について真剣に検討する必要がある。

☆☆☆

汚染水「海への影響は管理」=11年に遮水壁検討-衆院委審査で東電社長
(2013/09/27-20:20) JIJICOM
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013092701031
衆院経済産業委員会で、答弁する東電の広瀬直己社長=27日午後、国会内  衆院経済産業委員会は27日午後、東京電力福島第1原発の放射能汚染水漏れ問題に関する閉会中審査を行った。参考人として出席した東電の広瀬直己社長は問題の現状について「海への影響という意味ではコントロールできている」と述べ、先に「状況は管理下にある」と発言した安倍晋三首相と認識を共有しているとの立場を示した。今井雅人氏(日本維新の会)の質問への答弁。
 広瀬社長は同時に「そうは言ってもトラブルは発生している」とも語り、汚染水漏れが発覚した貯水タンクの交換などに全力を挙げる意向を強調した。野党の出席者からは「事故はコントロールどころか、放射能汚染の拡大という危機的な状況にある」(共産党の塩川鉄也氏)などと厳しい声が相次いだ

☆☆☆

小泉元首相がまた安倍批判「汚染水は漏れている!」


2013年9月27日 日刊ゲンダイ掲載

http://gendai.net/articles/view/syakai/144799 200人相手に講演/(C)日刊ゲンダイ  安倍首相は頭を抱えているに違いない。小泉純一郎(71)が、またしても「脱原発」をブチ上げたからだ。しかも、汚染水について「完全にコントロールされている」と豪語した安倍首相の発言を、真っ向から否定してみせた
 8月下旬、毎日新聞の政治コラムで「脱原発」を訴える小泉元首相の肉声が伝えられ、自民党内が大騒ぎになったばかり。今度は200人の聴衆を相手に「脱原発」の持論をとうとうと語った。
 小泉の発言が飛び出したのは9月24日。雑誌「PRESIDENT」の創刊50周年記念フォーラムのゲストスピーカーとして1時間講演した。
 なぜ、自分が「脱原発」を訴えるようになったのか理由も明かした。
〈大震災の後、NHKで放送された「10万年後の安全」というドキュメンタリー番組を見たんです。衝撃的だった。自分なりに勉強して、原発はゼロにすべきだという結論にいたった
 極め付きは「汚染水」についてだ。
いまだに漏れている。どこから漏れているのか、どっちに行くのか、大丈夫なのかさえ分からない。現在も3000人の作業員が汚染水処理のために働いている。ヘルメットして、マスクして、防護服を着て〉
 名指しはしていないが、「コントロールできている」と発言した安倍首相を批判したのは明らかだ。毎日のコラムでも〈総理が決断すりゃできる〉と、安倍首相に「脱原発」を迫っていた
 最近の小泉元首相は、人に会うたびに「脱原発」を唱えているらしい。
 9月16日、主賓として呼ばれた披露宴の時も、最後まで5時間も式場に残り、挨拶にきた議員ひとりひとりに「原発をやめるべきだ」と説いていたという。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。
「小泉さんは、自分の発言が安倍首相に伝わると分かって発言しているはず。真意は『早く原発廃止に踏み切った方がいい』というアドバイスであり、同時に『最後通告』でしょう」
 財界に取り込まれた安倍首相は、原発推進に完全に舵を切っている。この先「小泉VS.安倍」がどうなるか見モノだ。

☆☆☆

政党交付金:自民党が「身内」企業へ65億円

毎日新聞 2013年09月28日 02時30分(最終更新 09月28日 04時16分) http://mainichi.jp/select/news/20130928k0000m010129000c.html  自民党本部が2008年以降の5年間に、党関係者が役員を務める企業2社に対し、税金を原資とする政党交付金から計65億円を支払っていたことが27日、「政党交付金使途等報告書」で分かった。毎日新聞は07年、両社への政党交付金投入を指摘し国会でも取り上げられたが、その後も「身内」に巨額の税金が流れていた。2012年分の政党交付金使途等報告書は総務省が27日付の官報で公表した。  2社は、自民党機関紙誌の広告代理店の「自由企画社」と、調査会社の「日本情報調査」で、いずれも東京都千代田区の党本部近くに事務所を置く。自由企画社の役員は党職員OBで、日本情報調査の役員は山本有二・同党衆院議員が務めている。  政党助成制度が始まった1995年から06年までに、党本部は政党交付金計96億円を両社に投入している。毎日新聞は07年11月に実態を報道。08年2月には衆院予算委員会で民主党議員が質問し、当時の福田康夫首相は「自民党の政治活動に関する業務を数多く委託している」と答えた。  08年に両社への政党交付金投入は前年より大幅に減ったが、その後も自由企画社には年5000万〜19億円、日本情報調査には年1億〜5億円が政党交付金から支払われていた。報告書によると、支払い名目は、自由企画社が「筆耕翻訳料」「宣伝広報費」、日本情報調査が「調査料」。具体的な業務内容については、党・両社とも明らかにしていない。  自民党幹事長室は取材に「信頼ある専門会社に業務を委託している。『身内企業に税金で利益供与』との指摘は全く当たらない」とコメントした。【青島顕】

☆☆☆

汚染水問題 閉会中審査の主なやりとり

2013年09月28日01時08分 朝日新聞 http://www.asahi.com/politics/update/0928/TKY201309270553.html?ref=com_top6
写真・図版  衆院経済産業委員会の閉会中審査に参考人として出席し、議員からの質問に答える東京電力の広瀬直己社長=27日午後、国会内、越田省吾撮影
写真・図版  衆院経済産業委員会の閉会中審査で東京電力の広瀬直己社長に質問する民主党の馬淵澄夫氏=27日午後、国会内、越田省吾撮影
 27日開かれた衆院経済産業委員会の閉会中審査の主なやりとりは次の通り。 東電「影響はコントロール」トピックス「閉会中審査」      ◇ 東京電力・広瀬直己社長 私どもの事故から2年半が過ぎて、今なおたくさんの皆さんに大変なご迷惑、ご心配、おかけしておりますこと、この場を借りて改めておわび申し上げたい。特に汚染水の問題については新たなご心配、ご不便をおかけしている。本当に申し訳なく思っている。なかなか厳しい環境下ではあるが、改めて汚染水を含めて原子力発電所の安定化、廃止措置に向けて取り組んでいる。 原子炉冷却状況からスタートする。原子炉使用済み燃料などに水をしっかりかけて冷却していくのが一番必要なことで、ずっとやっている。事故直後の状況からかなり汚染された水が建屋の下のほうにたまっている。このたまっているものを出して、きれいにしていく循環の冷却をしている。  だいたい1日400トンを原子炉の冷却のために注入している。この400トンとは別の400トンが地下水の400トンだ。地下水は山から海に流れ、海に出て行くであろうと発電所の建物からさらに海に向かっている数字が1日あたり400トン入ってきている  1号機と2号機の間のちょうど正面のやや右側の所に(平成)23年4月2日漏洩確認箇所とあるが、ここで事故直後の4月2日に漏洩があった。その結果、この地域が汚染されている。以降、どういう状況で汚染が広がるかということを確認してきた。  汚染源はどこなのかは、完全にはまだつかみきれていない状況だ。  海の汚染の状況は観測している。外側の外洋は、かなり小さな数字になっている放水口の前のある程度限られた部分がやはり一番高い外の湾内ですけれども、その外にいきますとほとんどなくなります。さらに、いわゆる外洋になると、もうほとんど数字はないと分かる。  緊急的な対策と少し時間のかかる抜本的な対策がある。一番海側に近い部分については地盤を改良したりする対策をしている。  どんどん地下水が流れてくるので、それを防ぐためにも完全に区切ってしまおうとやっている。  建物からパイプやケーブルとかいろんなものが出ているので、設置されている部分にダクトのようなトンネルのようなものがいくつかある。通称トレンチと呼んでいる。汚い水がたまってきてしまっている。建物とトレンチがどこかでつながってしまっている。そこを止めないと、建屋の中からまた押し寄せてくるので、このへんをなんとかいま止めたいと考えている。  地下水バイパス。1日400トン入ってくるところを、何とか少なくしようと。建物の山側に井戸をほり、ここでくみ上げて、地下水のレベルを少し落として、少しでも減らそうという取り組みだ。  抜本的な少し時間のかかる取り組みだが、まずは海側の遮水壁がある。基本的には杭を打ってしっかり水を止める。海に出て行くのを防ごうという対策だ。半分くらいまでできているが、来年の9月ごろまでかかる。対策の2番は、ぐるっと1周、凍土壁を囲おうということで、いま凍結方式でできないか、とやっている。  抜本的な対策の3番。山の上で地下水をくみ上げて地下水位を下げて、建物の中に入る水を少しでも減らそうということ。建物の中の水位を絶えず地下水より下げている。汚れたものは外には出ないが、逆にどんどん入ってきてしまうと。両方ともこれから下げていって、ゆくゆくはタービン建屋の中、原子力建屋の中の汚染水を全部取り出そうと考えております。  続いてタンクの話。いまタンクの入れ物としては41万立米くらいあるが、すでに35万立米くらいの中に汚染水が入っている  タンクのどこから漏れたか。タンク群の中のナンバー5という中から推定300立米が漏れたということで、位置は海では直線距離で500メートルぐらい離れている高台にあるところ。ナンバー5から漏れて周りが汚染された状況だ。いまそのナンバー5のタンクの原因を調査中。2カ所のボルトの間から吸い込みが見られたので、ここから水が漏れたのではないかな、と。断定的には申し上げられないが、どうもここではないかと分かってきた。パトロールをして二度とこういうことがないように対策をしている。 公明党江田康幸氏 東電のこれまでの対応についてどう考え、これからどう対応していくか。  広瀬氏 なかなか手が回らなかったとかいろいろ言い訳はあるが、本当に我々の責任としてしっかりやっていかないといけない。今度の凍土壁のような新たな技術であるとか、かなり大がかりな難しい問題があると思っている。 民主党馬淵澄夫 私は汚染水問題を含め当時の原発事故対策の責任者としてプロジェクトを率いた。海への流出、汚染水がどのような状況であるかは、大変な当時議論があった。私どもは事故収束にあたってきた。『民主党なにもしなかったじゃないか』という批判は事実と異なる。しかし今日、汚染水問題が大きな課題となっている。事実として私たちが防ぐことができなかったことは、大いに反省しなければならない。海江田(万里)代表も早急な検証作業を行うと指示している。反省をしながらも、当時の対応も含めて事実を明らかにしなければならない。  (当時)地下水の遮蔽(しゃへい)壁の構築も中期的課題ということで決定した。私たちは四方を壁で囲むことを決定し、それを前に進めなければならないとして、設計の実施に踏み込まなければならないと考えていた  (11年)6月13日、翌日に記者発表を控えていたが、1枚のペーパーによって見送られた。このペーパーは東電が作成した。よろしいですね。  広瀬氏 その通りです。  馬淵氏 これをご覧いただくと、現在最も有力な対策と位置づけ、1千億円レベルとなる可能性もあるということだった。しかし、極めて厳しい財務状況にある現下で、仮に1千億円レベルのさらなる債務計上を余儀なくされれば、市場から債務超過に一歩近づいた、あるいはその方向に進んでいるとの厳しい評価を受ける可能性が大きいこれはぜひ回避したい、と。このようにこの文書で書いてあった。  (当時の)海江田(経済産業)大臣に説明をさせていただいた。海江田大臣からは「公表は差し控えるけれども、遅滞なく進めなければならない。その旨を(東電の)武藤副社長に伝えてくれ」と。私は同日、武藤氏にそのことを伝えた。武藤氏からは「遅滞なく進めます」との確認をいただいた  しかし、私は首相補佐官の任をとかれた。それによって結果的にはこの四方を囲むという遮水壁は棚上げとなってしまった。 日本維新の会今井雅人氏 (広瀬氏は)手が回らなかったと言ったが、それは理由にならない。汚染水は大したことないという認識があったのでは。  広瀬氏 汚染水の問題は、最初から大変な問題だと認識していた。手が回らないという表現については本当に適切でない表現だった。優先順位をあくまでも考え、その場その場でなにが一番手をつけなければいけないかということから判断してきたという意味です。  今井氏 安倍首相は「状況はコントロールされている」と発言。国民は、コントロールされているのかどうか、よくわからない。  広瀬氏 安倍首相の発言は、湾の外に影響が及ぶことは全然ないというご主張だ。私どもも全く同じ考えを持っている。首相の言った外への影響、海への影響という意味については、しっかりコントロールできている。しっかり湾の中、さらにその放水口の所にとどめている。 共産党塩川鉄也氏 (国費投入は)国民が納得するのか。東電が「あとで返しますよ、国に入れますよ」ということは考えないのか。  広瀬氏 国の予備費なり予算なりでおやりになる。大変ありがたい。  塩川氏 東電が責任をとり、負担するというのが筋だ。  広瀬氏 もちろん私どもが主体的にやらなければならない。一方でお金がかかるのも事実。事故に絡んで多額のお金がいろいろなところで出ているのも事実。すべて東電で負担するのは大変難しい。  塩川氏 メガバンクに何らかの負担を求める考えはないのか。  広瀬氏 私どもは2年前にお決めいただいた法律に基づき、やっていく。  塩川氏 首相は「状況はコントロールされている」と言うが、事故はコントロールどころか汚染の拡大という危機的状況にある。

☆☆☆

韓国 「水産物の輸入禁止は不可避」

9月27日 14時51分 NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130927/k10014859101000.html

韓国のユン・ビョンセ外相は、ニューヨークで行われた岸田外務大臣との会談の中で、原発の汚染水問題を受けて韓国政府が日本の水産物の一部を輸入禁止にしていることについて、「避けられないものだ」と述べ、適切な対応だとする考えを示しました。 岸田外務大臣と韓国のユン・ビョンセ外相は26日、ニューヨークで両外相の就任以来、2回目の会談を行いました。
韓国外務省によりますと、この中で岸田大臣が福島第一原子力発電所の汚染水問題を受けて、韓国政府が福島県など8つの県の水産物を輸入禁止にしている措置の解除を求めたのに対し、ユン外相は「避けられない措置だ」と述べ、対応は適切だとして反論したということです。
また、歴史認識の問題については「問題の本質を糊塗(こと)するいかなる試みも決して受け入れることはできない」と述べ、日本側に問題があるという考えを改めて強調しました。
さらにユン外相は、日本政府が福岡県の八幡製鐵所など「明治日本の産業革命遺産」をユネスコの世界文化遺産に推薦すると発表したことについて、朝鮮半島の人々が強制的に働かされた場所が含まれているとして、岸田大臣に対して考え直すよう求めたということです。
岸田大臣は、いわゆる従軍慰安婦の問題について法的に解決済みだとするなど日本側の立場を改めて説明しており、今回の外相会談でも日韓の立場の違いが浮き彫りとなる形となりました。
当方注:
戦後築いてきた国際関係を、安倍政権が葬り去ってしまった
常任理事国の中国も反発を強めており、国連の常任理事国入りはこれで挫折、ほとんどが、終戦当時に戻ったと言えよう。
馬鹿(敢えてバカと言う)な政治家による、影響がいかに強いか、これは、全て、右翼民族主義者の責任と言えよう。
こんなことも理解出来ず、「世界平和主義」と自慢げに語る安倍氏に対して、世界は、物笑いの種にしているだろう。
これを批判しないマスメディアも同罪と言っておこう。

☆☆☆

高額療養費:患者負担の見直し案 所得で7割増〜3割減

毎日新聞 2013年09月27日 21時57分 http://mainichi.jp/select/news/20130928k0000m010102000c.html  厚生労働省は27日、医療費の自己負担に上限を設けている高額療養費制度について、70歳未満の一般所得層のうち、モデル世帯の年収210万円以上370万円未満の層は上限月額を今の約8万100円から3割減の5万7600円に引き下げる案を軸に調整に入った。一方、年収1160万円以上の高所得層は現行の約15万円から7割増となる約25万2600円に引き上げる。2014年度後半にも実施する意向だ。  現在、70歳未満の場合、所得区分 (1)上位所得層(年収770万円以上、上限月額約15万円) (2)一般所得層(年収210万円以上770万円未満、同約8万100円) (3)低所得層(年収210万円未満、同3万5400円) −−の3段階。 改革案はこれを5段階に分ける。上位所得層を二分して新たに「年収1160万円以上」の区分を作り、上限額をアップさせる。年収770万円以上1160万円未満の層も上限を約16万7400円に引き上げる  一般所得層も二分する。年収210万円以上370万円未満は上限を下げる一方、370万円以上770万円未満は据え置く。低所得層も今のままとする。  他にも同省は、一般所得層の上位(年収570万円以上770万円未満)の上限額を約12万2400円としたり、一般所得層の最も低い上限額を4万4400円まで引き下げるなどさらに区分を細かくした案も用意している。しかし、有力なのは5区分とする案だ。  一方、70歳以上は今の入院費の上限月額 ▽低所得層(住民税非課税)1万5000円か2万4600円 ▽一般所得層4万4400円 ▽現役並み所得者(現在窓口負担が3割の人)約8万100円−−だが、こちらは変えない方向  所得区分の細分化は、政府の社会保障制度改革国民会議の提言「能力別の負担への転換」に沿っている。実施には250億円の公費(国200億円、地方50億円)を要し、保険料600億円も含めた負担は850億円となる。【佐藤丈一】

☆☆☆

軍国主義者と呼びたいなら呼べ、これからも原発を放棄しない これが首相の言うことか

2013年9月27日(金) しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-27/2013092701_03_1.html
 安倍晋三首相は25日午後(日本時間26日未明)、国連総会への出席で訪れているニューヨークで、米保守系シンクタンク・ハドソン研究所の会合で演説し、中国を念頭に「私を右翼の軍国主義者と呼びたいなら、どうぞ呼んでいただきたい」と挑発しました。  首相は演説で、日本の軍事費が11年ぶりに増額に転じたことを“実績”としてアピール。一方、名指しこそしなかったものの、「隣国に軍事支出が少なくとも日本の2倍の国がある」との表現で中国の軍拡を取り上げ、日本の軍事費の伸びはわずかだと主張し、挑発の発言を行いました。  一方で首相は、集団的自衛権の行使や国家安全保障会議(NSC)設置に強い意欲を表明積極的平和主義」を標ぼうして「戦争する国」づくりに前のめりの姿勢を示しました。  さらに、首相はニューヨーク証券取引所でも演説し、日本のエネルギー政策に関して、「原発の安全技術でこれからも世界に貢献していく。放棄することはない」と述べ、福島第1原発での汚染水問題にはいっさいふれず、原発保持と輸出推進を明言しました。  首相発言は、衆参両院での与党多数を背景にした、おごりたかぶりを示すもの。シリア問題にみられるように紛争の平和的解決を求める世界の流れや、原発ゼロを要求する民意に背き、国内外から反発が起こるのは必至です。

☆☆☆

自民チームで日本新聞協会幹部 「国民の知る権利を侵害」 「秘密保護法」に懸念表明

2013年9月27日(金) しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-27/2013092702_02_1.html
 安倍政権が来月召集予定の臨時国会に提出を狙っている「秘密保護法案」について、日本新聞協会が懸念を表明していたことが明らかになりました。  同小委員会の平田喜裕副委員長(日本経済新聞社編集総務)は25日、自民党インテリジェンス・秘密保全検討プロジェクトチーム(座長・町村信孝元官房長官)の意見聴取に応じ、同法案について「国民の知る権利の侵害に危惧を抱かざるを得ない」との懸念を表明。同法案が成立すれば「取材が漏えいのそそのかしとされ、通常の取材も罪に問われかねない。厳罰化の過剰反応で、取材に応じてもらえないなど支障を来たす可能性がある」など反対の意見を伝えています。  同協会は2011年11月、当時の民主党・野田政権が国会への提出を言明していた「秘密保全法制」(その後国会提出は断念)について、「国民の『知る権利』や取材・報道の自由を阻害しかねない問題点が多く、強く反対する」との意見書を当時の藤村修官房長官や内閣情報調査室に提出していました。

☆☆☆

社会保障制度破壊の根源=非正規労働者の増加

サラリーマン年収 2年連続減

9月27日 17時59分 NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130927/k10014866611000.html

サラリーマン年収 2年連続減 K10048666111_1309271929_1309271939.mp4 サラリーマンなど民間企業で働く人の去年の平均年収は408万円で、前の年より1万円少なく、2年連続で減ったことが国税庁の調査で分かりました。
また、今回は非正規労働者の平均年収が初めて発表され、168万円と正社員より300万円少ないことが明らかになりました。
国税庁が去年1年間を通して民間企業で働いた会社員やパート従業員などの給料を調査したところ、平均年収は前の年より1万円少ない408万円でした。
平均年収が減るのは2年連続で、ピークだった平成9年の467万円に比べて59万円少なくなっています
年収別では、200万円以下の人が前の年よりおよそ21万人増えて1090万人に上り、全体の4分の1近い23.9%を占めています。
一方、1000万円を超える人は172万人、全体の3.8%でした。

また今回は、雇用形態別の平均年収が初めて発表されました。
正社員の平均年収は男性が521万円女性が350万円で、全体では468万円でした。
これに対して非正規雇用の労働者は、男性が226万円女性が144万円全体では168万円と、正社員に比べて300万円少ないことが明らかになりました。
このほか業種別では「電気・ガスなど」が718万円で最も高く、次いで「金融・保険」の610万円、「情報通信」が572万円となっています。
最も低かったのは非正規労働者の比率が高い「宿泊、飲食サービス」の235万円でした。
サラリーマンの給料 実感は
景気が回復傾向にあるとされるなか、給料は上がっているのか、東京・新橋でサラリーマンに聞きました。
57歳の男性は「景気はそれなりに回復していると感じますが、自分自身はボーナスが削減されていて懐は厳しいです。個人の給料は当分横ばいだと思う」と話していました。
32歳の男性は「景気はよくなったとは全く感じない」としたうえで、「今の給料に満足していませんが、待遇をよくしてもらうために自分がもっと頑張らなければならない」と話しています。
一方、53歳の男性は「長年の労働に見合った給料をもらっていて特に不満はありません。今後、会社の業績が伸びてくれば、給料にも反映されると期待しています」と話していました。
増える非正規労働者
国税庁が雇用形態別の平均年収を発表したのは、非正規労働者の割合が高くなったため、全体の平均だけでは給料の実態を必ずしも反映できなくなったからです
総務省の調査によりますと、非正規労働者の数は、バブル経済の崩壊後、急速に増加しました。
ことしに入っても増えていて、4月から6月までの3か月の平均で1881万人と労働者全体の36.2%を占めています。
正社員に比べて低賃金で、年齢や勤続年数による賃金の上昇も少ない非正規労働者は、5人に1人が正社員になれないため、望まずに非正規雇用の仕事に就いているとみられています。
雇用の問題に詳しい慶応大学の樋口美雄教授は「1度、非正規になるとなかなか正規になれず、階層が固定化する問題がある。正規になりたいという『不本意非正規』が増加しているなかで、いかに正規に転換するかが重要だ」と指摘しています。



☆☆☆

Astronomy Picture of the Day


Discover the cosmos! 2013 September 27 See Explanation.  Clicking on the picture will download
 the highest resolution version available. Andromeda on the Rocks (岩の上のアンドロメダ-アドレア海岸)

Image Credit & Copyright: Cristian Fattinnanzi

☆☆☆

妻純子の状況:

今日は、原因不明で、パルスが130台後半まで上がっていた。

心配である。帰る前には、130まで下がって来たので帰宅した。

・・・・・本日は、これまで・・・・・