2015年8月29日土曜日

モミの木:福島で生育異常が増加…線量高い場所ほど多発 ※「原発メーカーにも責任」 GEなど3社に賠償訴訟 ※安保法案反対:30日「全国100万人行動」国会前などで ※低所得層拡大-危機

owlmoon06_normal@hosinoojisan

モミの木:福島で生育異常が増加…線量高い場所ほど多発

「原発メーカーにも責任」 GEなど3社に賠償訴訟

安保法案反対:30日「全国100万人行動」国会前などで

夏場も期待外れの消費回復、低所得層拡大に政府も危機感

女子教育「コサイン教えて何になる」 鹿児島知事、撤回



放射能汚染、確実に進行しているようである。

モミの木の異変が、学会で報告されているが、今後、数年を経て、人体への異常も報告されることとなろう。

チェリノブイリがそうであったように、国内では秘密扱いされるが、外国から自然に明らかにされることとなろう。

---

日本の政治家は、バカが多い様である。

川内原発の再稼働を認めた鹿児島県知事の暴言は許されない

諸外国では、女性の科学者等が多いが、自らの学力不足を示す発言と見て良さそうだ

こんな知事は、罷免ものだと言っておきたい。

---

今日もまた、寝込んでしまったので、記録中心とした。

以上、雑感。



☆☆☆

モミの木:福島で生育異常が増加…線量高い場所ほど多発

毎日新聞 2015年08月28日 21時09分(最終更新 08月28日 21時53分) http://mainichi.jp/select/news/20150829k0000m040075000c.html 生育異常を起こしたモミ。先端の「主幹」と呼ばれる芽がない=放射線医学総合研究所提供 生育異常を起こしたモミ。先端の「主幹」と呼ばれる芽がない=放射線医学総合研究所提供 拡大写真

正常に生育しているモミ=放射線医学総合研究所提供

正常に生育しているモミ=放射線医学総合研究所提供 拡大写真  東京電力福島第1原発事故に伴う福島県の帰還困難区域内で、2012年以降にモミの木の生育異常が増加しているとの調査結果を、放射線医学総合研究所の渡辺嘉人主任研究員らが28日、英科学誌サイエンティフィックリポーツに発表した。放射線量が高い場所ほど異常な木の割合が高く、放射線の影響の可能性がある。チームは「放射線との因果関係やメカニズムを解明するにはさらに研究が必要だ」としている。
 ◇幹の先端、芽が出ず
 チームは大熊町と浪江町の計3カ所と、比較対象として茨城県北茨城市でそれぞれ111〜202本のモミの木を調べた。その結果、放射線量が最も高い大熊町の調査地(毎時33.9マイクロシーベルト)では97.6%で、幹の先端の「主幹」と呼ばれる芽がなかった。主幹がないと生育が止まる。放射線量が同19・6マイクロシーベルトと同6.85マイクロシーベルトの浪江町の2カ所の調査地では、それぞれ43.5%と27%に異常が見られた。一方、北茨城市(同0.13マイクロシーベルト)では5.8%にとどまった。  環境省が11年度から実施している野生動植物調査では、約80種を調べた結果、モミ以外で異常は見られないという。針葉樹は放射線の影響を受けやすいことが知られており、旧ソ連・チェルノブイリ原発事故後には、ヨーロッパアカマツなどで異常が出たという報告がある。メカニズムは分かっていない。  チェルノブイリ事故の環境影響に詳しい笠井篤・元日本原子力研究所研究室長は「チェルノブイリで木に影響が出た地域の線量は今回の調査地点よりけた違いに高い。気象条件など自然環境要因も考慮し、慎重に原因を調べる必要がある」と指摘する。【渡辺諒】

☆☆☆

「原発メーカーにも責任」 GEなど3社に賠償訴訟

2015年8月28日  東京新聞 夕刊 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015082802000253.html  東京電力福島第一原発の事故で、被災者を含む国内外の約三千八百人が、同原発の原子炉を製造した米ゼネラル・エレクトリック(GE)と東芝、日立製作所の三社に損害賠償を求めた訴訟の第一回口頭弁論が二十八日、東京地裁であり、原告側は「東電だけでなくメーカーも事故の責任を負うべきだ」と主張。メーカー側は争う姿勢を示した。  原子力損害賠償法は原発事故で電力会社などの「原子力事業者」以外は賠償責任を負わないと定めている 原告側は、この法律は「製造者の責任を問う権利を妨げており、違憲で無効」と主張 三社には原発の構造上の欠陥を知りながら放置した過失がある」と指摘。メーカー側は「三社が責任を負わなくても被害は賠償される。違憲ではない」と主張した。  原告の一人で福島県郡山市の森園和重さん(53)は意見陳述で「低線量被ばくを強要され続け、放射能に汚染された土地に戻れずに自殺する人も後を絶たない」と被災地の窮状を強調。「原子炉の欠陥が指摘されながらメーカーは責任を追及されていない。利益のみを追求し責任を逃れる理不尽極まりない現状を、許さないでください」と訴えた。  原告は福島県の三十四人を含む国内の約千四百人と韓国や台湾などの約二千四百人。メーカーの賠償責任を認めさせることが訴訟の最大の目的のため、請求額は一人当たり百円とした。

◆原告に元設計者も

 「メーカーの責任は決定的に大きい」。閉廷後、原告らは東京・霞が関の司法記者クラブで記者会見した。原告の一人で元東芝の原子炉格納容器設計者だった後藤政志氏(66)は、賠償責任を否定するメーカー三社の責任の大きさを厳しい口調で訴えた。  後藤氏自身は、福島第一原発には関わっていないが、「(放射性物質の拡散につながった)水素爆発がなぜ起きたか。一番分かっているのはメーカー。責任がないとは口が裂けても言えないはずだ」と声を絞り出した。  日本の脱原子力運動を支えた核化学者の故・高木仁三郎氏の妻で「高木仁三郎市民科学基金」事務局長の久仁子さん(70)も「海外では事故のたびに安全性を見直してきた。日本では見直しの検討さえせず、今回の事故の遠因になった。メーカーの責任を問わない仕組みのままでは、将来の安全はない」と訴えた。

☆☆☆

新汚染水対策 「国が責任持って監視を」

(8月28日20時32分)NHK http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20150828/2032_osentaisaku.html 東京電力福島第一原子力発電所で建屋の周辺などからくみ上げた地下水を浄化して海に放出する新たな汚染水対策について、福島県の内堀知事は高木経済産業副大臣に対して、放射性物質の監視などを国が責任を持って行うよう求めました。
福島第一原発では地下水が建屋に流れ込み、毎日300トンの汚染水が新たに発生していることから、建屋周辺にある「サブドレン」と呼ばれる井戸などから地下水をくみ上げ、浄化して海に放出する計画で、今月25日、地元の漁業者が同意したことで実施に向けて大きく動きだしています。
これを受けて福島県の内堀知事は、経済産業省で高木副大臣と東京電力の廣瀬社長に実施にあたっての申し入れ書を手渡しました。
この中では、地下水に含まれる放射性物質の分析結果や放出の作業手順を国が責任を持って監視し、京電力に対しても基準を超える汚染水を万が一にも放出しないよう求めています。
そのうえで内堀知事が「地元の漁業者の苦渋の決断を重視して、新たな風評被害を招かないよう努めてほしい」と述べたのに対し、高木副大臣は「廃炉や汚染水対策が円滑に進むことは福島の復興に欠かせず、国が前面に立って取り組んでいきたい」と答えました。
東京電力の廣瀬社長は面会後、「漁業関係者の決断をしっかり受け止め、トラブルがないように運用しなければならないと改めて実感した」と話していました。

☆☆☆

安保法案反対:30日「全国100万人行動」国会前などで

毎日新聞 2015年08月28日 20時14分(最終更新 08月29日 02時49分) http://mainichi.jp/select/news/20150829k0000m040060000c.html 国会前でプラカードを手に安保関連法案に反対の声を上げる人たち=2015年8月28日午後7時32分、後藤由耶撮影 国会前でプラカードを手に安保関連法案に反対の声を上げる人たち=2015年8月28日午後7時32分、後藤由耶撮影 写真特集へ

 参院で審議中の安全保障関連法案を巡り、学生団体「SEALDs(シールズ)」のメンバーらによる抗議行動が28日夜、東京・永田町の国会前で行われ、大勢の参加者が廃案を訴えた。30日には「国会10万人・全国100万人大行動」と題し、全国各地で一斉集会が予定されており、実行委員会は「廃案を目指すすべての勢力と連帯する。取り組みの輪は大きく広がり続けている」としている。

 市民団体「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」は30日に国会周辺で大規模集会を主催する。シールズや多分野の研究者でつくる「安全保障関連法案に反対する学者の会」なども参加し、午後2時から法案の廃案と安倍政権退陣を訴える抗議行動を展開する予定。【樋岡徹也】

☆☆☆

1週間で数百人賛同 「OVERSEAs」が海外から安保法案に“NO”
2015年8月28日  日刊ゲンダイ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/163194 「OVERSEAs」発起人の武井由起子弁護士(左)ら 「OVERSEAs」発起人の武井由起子弁護士(左)ら 拡大する  安保法制への反対運動は拡大の一途だが、ついに海外からも反対表明が行われた。
 国会前では毎週、若者のSEALDsや中高年のMIDDLEs、高齢のOLDsなど、世代を超えた反対集会やデモが開かれているが海外からもOVERSEAsが立ち上がったのである。
「SEALDsに刺激されて海外在住者からも安保法制反対のメッセージが数多く寄せられるようになりました。そこで、こうした声を統合すべく、サイトを立ち上げ、幅広く、こうした声を集めることにしたのです」(弁護士の武井由起子氏=写真左端)
 なぜ、かくも海外から反対の声が集まったのか。日本が戦争する国になってイの一番にテロの恐怖にさらされるのは海外在留邦人だからである。
 OVERSEAsの立ち上げは28日午前、記者会見で発表された。立ち上げ前の段階で、呼びかけから1週間で数百人の賛同があったというから凄まじい。会見では元高等弁務官の賛同メッセージも読み上げられた。安保法制はもうグラグラになってきた。

☆☆☆

安保反対ママが各党議員に訴え

Domestic | 2015年 08月 27日 20:17 JST   REUTERS http://jp.reuters.com/article/2015/08/27/idJP2015082701001873 安保反対ママが各党議員に訴え 安保反対ママが各党議員に訴え  安全保障関連法案に反対する母親たちのグループが27日、全国のママから集まった「法案は認められない」「誰の子どもも殺させない」といったメッセージを国会内で各党の議員らに手渡した。  グループは「安保関連法案に反対するママの会」。ホームページで呼び掛け、全国の母親らから約1万9千筆のメッセージが寄せられたという。  同会はこの日、国会内で集会を開き、各地の母親や野党議員ら約90人が参加。母親たちは幼い子どもをあやしながら「法案に賛成する議員には絶対に投票しない」などと語り合った。出席しなかった自民、公明両党には、集会後に幹事長の議員事務所などに届けた。

☆☆☆

大学生「安倍政権は上から目線」 国会前で安保法案反対集会

(2015/08/28 21:32カテゴリー:社会) 福島民報 【共同通信】
http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2015082801002069
 安全保障関連法案に反対する大学生らのグループ「SEALDs(シールズ)」が28日、国会前で集会を開いた。参加者からは「安倍政権は上から目線で、(法案は)国民の理解を得られていない」との声が上がった。  小雨の中、若い世代のほか、中高年層の参加者も目立った。壇上に上がった山梨県の都留文科大1年の男子学生は昨年、集団的自衛権行使容認の閣議決定の際にデモに参加した経験を振り返り「問題意識を持っている人がいっぱいおり、政治に怒っていいんだと思った。これからも声を上げ続けたい」と語った。

☆☆☆

焦点:夏場も期待外れの消費回復、低所得層拡大に政府も危機感

Business | 2015年 08月 28日 17:41 JST REUTERS
http://jp.reuters.com/article/2015/08/28/consumption-s-idJPKCN0QX0SI20150828?sp=true
 8月28日、4─6月の落ち込みから反発が期待された7月の消費関連統計は、天候回復や所得増にもかかわらず、目立った回復が見られない結果となった。都内で19日撮影(2015年 ロイター/Thomas Peter)  8月28日、4─6月の落ち込みから反発が期待された7月の消費関連統計は、天候回復や所得増にもかかわらず、目立った回復が見られない結果となった。都内で19日撮影(2015年 ロイター/Thomas Peter) [東京 28日 ロイター] - 4─6月の落ち込みから反発が期待された7月の消費関連統計は、天候回復や所得増にもかかわらず、目立った回復が見られない結果となった。平均所得以下の世帯が6割を占めるなど、社会構造の変化の中で、必需品の値上がりが低所得層の財布を直撃しているためだ。政府内では低所得層の消費支援策の必要性を指摘する声が広がってきている。 <「夏こそ回復」、いまだ見えず> 今年の夏こそ好条件がそろい、必ず消費は回復するーー誰もがそう予想していた7月の消費統計だが、相変わらず動きは鈍かった。 昨年を上回る伸びとなった春闘賃上げ、ボーナス支給、バブル期以来の高水準となった求人倍率、公的年金支給額増、ガソリン価格下落、プレミアム付商品券など、所得環境をめぐるプラス材料には事欠かない。 しかし、7月の実質消費支出は2カ月連続で前年比減少。耐久消費財の動きが鈍かった。7月小売業販売額も気温上昇の効果で夏商材が押し上げ、前月比で増加したが、やはり耐久消費財の動きが鈍い。 第一生命経済研究所・主席エコノミストの新家義貴氏の試算では、7月の全国百貨店売上高も乗用車販売も前月比では減少。「少なくとも現時点で7月の消費が明確に改善した様子はうかがえない。7─9月期の消費については慎重に見ておいた方が良い」と言う。 <増える低所得層世帯> 所得環境は決して悪くない。勤労者世帯の実収入は物価調整後の実質で4月以降4カ月連続で1─2%台の伸びとなっている。7月はボーナス支給のずれもあり5.4%増となった。それでも政府・日銀が描く「所得から消費」という波及効果のシナリオがなかなか実現しない点について、政府では「デフレマインドが払しょくしきれていない」と説明するが、それだけが理由とは言えない。 原因の一つは、低所得層の人口拡大だ。雇用・所得環境が多少改善しても、物価上昇に打ち消され、その波及効果は以前に比べて小さくなっていると考えられる。 厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、全世帯の14年調査の平均年間所得415万円を下回る世帯の割合は60%を占め、「生活が苦しい」との回答も56%と、10年前から7%ポイント増えている 高齢化も低所得層の拡大の要因の一つと言われている。 「国民生活基礎調査」によると、65歳以上の高齢者世帯の全世帯に占める割合は24%。毎年増えて続けている。そのうち、年金のみで暮らす世帯は6割近くを占めている ニッセイ基礎研の井上智紀・准主任研究員は、昨年4月の消費税増税以降の消費水準は前回1997年時と比べて戻りが鈍く、特に高齢者でその傾向が目立つと分析する。7月の統計を見ても、実質支出が減少しているのは、全体の3割を占める世帯主年齢の平均が72歳の高齢者無職世帯だった <対策の必要性、政府内でも認識広がる> こうした構造的な変化を踏まえ、「昨年4月の消費増税をきっかけに低所得層を中心に節約志向が広がっている」(SMBCフレンド証券チーフマーケットエコノミスト岩下真理氏)との見方が今、官民を問わず広がっている。 ある政府高官は「補正を組むなら、意味があるのは低所得者対策だ」と語り、中国経済への不安や金融市場の乱高下が続く場合の対策の一つとして、低所得者支援策の必要性をにじませた。 内閣府では今月26日、「必需品価格上昇が消費に与える影響について」と題したリポートで、低所得層は生活必需品に充てる消費支出の割合が6割にのぼり、物価上昇に脆弱だと指摘。今後の政策対応を検討するうえで、低所得層対策が必要だと結論づけている。   販売側から見た商業動態統計でも、自動車や家電、住居関連の耐久消費財の動きは「平年並みの販売水準に戻っていない」(経済産業省)という状況だ。 7─9月期の消費は、8月の猛暑効果や電気・ガス代の値下がりなどを追い風に持ち直すとの見方が民間エコノミストの間でまだ根強い。 しかし、当初の期待ほどの強さにはならないとの見方も広がり始めた。 「次の増税が視野に入る中で低所得層中心に消費マインドは萎縮している」と指摘する専門家もおり、財政再建とアベノミクスを両立させるには低所得層対策を重視すべきとの声が強まりそうだ。(中川泉 編集:石田仁志)

☆☆☆

女子教育「コサイン教えて何になる」 鹿児島知事、撤回

2015年8月28日12時00分 朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/ASH8X3J26H8XTLTB005.html 写真・図版
記者会見で質問に答える伊藤祐一郎知事=28日午前、鹿児島県庁
鹿児島県伊藤祐一郎知事が、27日に開かれた県の総合教育会議で、女性の高校教育のあり方について、「高校でサイン、コサイン、タンジェントを教えて何になるのか」「それよりもう少し社会の事象とか植物の花や草の名前を教えた方がいいのかなあ」と述べていたことが分かった。知事は28日の定例記者会見で「口が滑った。女性を蔑視しようということではない」と発言を撤回する考えを示した。  総合教育会議での発言は、25日に公表された全国学力・学習状況調査の結果について、知事の目標設定を問われた場面だったという。知事は28日の記者会見で「サイン、コサイン、タンジェントの公式をみなさん覚えていますか。私もサイン、コサインを人生で1回使いました」と釈明した。 当方注: バカな男がいるものだ。こんなバカだからこそ、原発再稼働に同意したのであろう。

☆☆☆

将来の海面上昇、90センチ以上に NASA

2015.08.28 Fri posted at 16:49 JST  CNN http://www.cnn.co.jp/fringe/35069589.html?tag=top;mainStory 海面上昇への懸念が高まっている
NASAも懸念 海面上昇
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は気候変動に関する最新の報告で、将来の海面上昇が少なくとも3フィート(約91センチ)になり、それ以上に及ぶ可能性もあるとの予測を示した。 2年前の国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、海面上昇は30~90センチ程度と予測していた。 NASAの研究チームの一員であるコロラド大学のスティーブン・ネレム教授は、専門家の間では海面上昇がIPCCの予測幅の上限に達するとの見方が強まっていると指摘。予測幅自体をどの程度引き上げるべきかはまだ結論が出ていないという。 海面上昇は水温上昇に伴う海水の膨張山岳部の氷河の融解グリーンランドと南極大陸の氷床の縮小が主な要因とされるが、NASAは特に氷床の縮小に懸念を示す。 NASAはグリーランド氷床の縮小が海面上昇に与える影響を今後6年間で分析するプロジェクトを立ち上げた。科学者のトム・ワグナー氏によると、グリーンランドの氷床がすべて溶けた場合、世界の海面は約6メートル上昇する。すべて溶けるには数世紀かかるものの、「1~2世紀のうちに3メートル程」上昇するとの見方を示す。 NASAが目を向けるのは将来だけではない。過去23年にわたる世界の海水面の変動に関する衛星データを集めて視覚化する取り組みも行っている。これによると、1992年以降海面は7センチほど上昇し、地域によって上昇幅に差があることもわかったという

☆☆☆

Astronomy Picture of the Day


Discover the cosmos! 2015 August 28 See Explanation.  Clicking on the picture will download
 the highest resolution version available. Puppis A Supernova Remnant (超新星残骸のとも座 A

Image Credit & Copyright: Don Goldman

説明: 巨大な星の爆発によって駆動される、超新星残骸のとも座 A はブラスト周囲の星間に約 7,000 光年。その距離でブロード バンドに基づいてこのカラフルな伸縮フィールドと狭帯域光学画像データは約 60 光年に及ぶ。超新星残骸その固まり、不均一に周囲に拡大するにつれて、酸素原子のショックを受けたフィラメントは青緑色で光ります。水素と窒素は、赤です。初期の超新星からの光巨大な星の中心の崩壊によって引き起こされる自体に達している地球約 3700 年前。とも座 A 残は、混雑した私たちの天の川銀河面の近く、近いより多くの古代のヴェラ超新星残骸から遠く隔った放射による実際に見られています。まだ輝いているとも座の電磁スペクトル全体、まま x 線の空の最も明るい源の一つのままです。 ☆☆☆ 妻純子の状況:

サチレーション100、ハートレート85±10、体温36.5℃。

安定状況、他は変化なし。

・・・・・本日は、これまで・・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿