@hosinoojisan
九州のM7級活断層、従来の8か所から倍増
富裕層増税、15年1月から 自公が合意
軽減税率、8%時は見送る公算 財源など自公に溝
「戦争の準備をせよ」対日想定…中国軍指導部が全軍に指示
米高官 日韓と尖閣など協議へ
政府の地震調査委員会の調査で、九州では、M7以上の地震発生の活断層が、これまで、8ヶ所から16ヶ所に倍増したことが明らかになった。
今後全国的に調査が広げられるが、同じように拡大することとなろう。とりわけ、原発設置地域では、電力会社が「インチキ」をしていた可能性が強く、危険な状況が益々明らかになってくることと推量される。
地震調査委員会の真摯な調査を期待したい。
沙汰、安倍政権の動きだが、依然として、「大企業優遇」の経済政策を貫く方向だが、これでは、経済の進展は望めないであろう。
取り分け、消費税増税に対して、低所得者に対する「軽減税率」の適用を公明党の強い要求にもかかわらず、遺棄する方針のようである。
このうえで、安倍政権は、2%の物価上昇を希求し、経団連は、賃金引き上げに応じないという方針であることから、「物価は上昇するが、賃金は上がらない」と言う事になり、国民の懐具合は、ますます厳しいこととなろう。
これでは、可処分所得のさらなる低下で。内需を冷え込ませるだけであろう。
ここまででみると、デフレ脱却どころか、逆に益々デフレスパイラルに陥ってしまう事は明白である。
アメリカ、イギリス、EU諸国の方向とは真逆の政策を実施することから、さらに深刻な経済不況を誘引することとなろう。
中国が、戦略的な情報戦を挑んできているようだ。
このような陽動作戦に対して、日本政府は、毅然とした立場を貫くべきであろう。
以上、雑感。
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
Discover the cosmos! 2013 January 14 NGC 2170: Celestial Still Life (NGC 2170: 天体静物画)
Image Credit & Copyright: Ignacio Diaz Bobillo
☆☆☆
妻純子の状況:
パルス 110代前半へ、下がっていた。このまま、下がってくれればいいのだが。
あとは、変化なし。ただ、人工呼吸器関連で、もう少し、空気の吸い込み量が多ければいいのだが、少し低めなのが気になる。
スカパーのアンプ交換。無料のためか、HVはいいのだが、他は、画質が確実に低下したようで、残念である。
・・・・・本日は、これまで・・・・・
九州のM7級活断層、従来の8か所から倍増
富裕層増税、15年1月から 自公が合意
軽減税率、8%時は見送る公算 財源など自公に溝
「戦争の準備をせよ」対日想定…中国軍指導部が全軍に指示
米高官 日韓と尖閣など協議へ
政府の地震調査委員会の調査で、九州では、M7以上の地震発生の活断層が、これまで、8ヶ所から16ヶ所に倍増したことが明らかになった。
今後全国的に調査が広げられるが、同じように拡大することとなろう。とりわけ、原発設置地域では、電力会社が「インチキ」をしていた可能性が強く、危険な状況が益々明らかになってくることと推量される。
地震調査委員会の真摯な調査を期待したい。
沙汰、安倍政権の動きだが、依然として、「大企業優遇」の経済政策を貫く方向だが、これでは、経済の進展は望めないであろう。
取り分け、消費税増税に対して、低所得者に対する「軽減税率」の適用を公明党の強い要求にもかかわらず、遺棄する方針のようである。
このうえで、安倍政権は、2%の物価上昇を希求し、経団連は、賃金引き上げに応じないという方針であることから、「物価は上昇するが、賃金は上がらない」と言う事になり、国民の懐具合は、ますます厳しいこととなろう。
これでは、可処分所得のさらなる低下で。内需を冷え込ませるだけであろう。
ここまででみると、デフレ脱却どころか、逆に益々デフレスパイラルに陥ってしまう事は明白である。
アメリカ、イギリス、EU諸国の方向とは真逆の政策を実施することから、さらに深刻な経済不況を誘引することとなろう。
中国が、戦略的な情報戦を挑んできているようだ。
このような陽動作戦に対して、日本政府は、毅然とした立場を貫くべきであろう。
以上、雑感。
☆☆☆
九州のM7級活断層、従来の8か所から倍増
(2013年1月14日09時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130113-OYT1T00981.htm
政府の地震調査委員会が進める全国の活断層の再評価で、第1弾となる九州地域の原案が判明し、マグニチュード(M)7以上の大地震を起こす可能性がある活断層が従来の8か所から倍増することがわかった。 同委員会は順次、各地域の再評価結果を公表するが、大地震の警戒対象は大幅に増える見通しだ。第2弾は関東地域の予定。 政府が大地震を警戒すべき活断層を決め、それぞれの地震規模や発生確率などを評価する取り組みは、1995年の阪神大震災をきっかけに始まった。活断層の長さと地震の規模は関連しているとされ、同委員会は地表に現れたずれの長さが20キロ・メートル(M7程度)以上の全国110か所を主要活断層帯として評価の対象にしてきた。 しかし、2004年の新潟県中越地震(M6・8)など、対象外の活断層で被害の大きい地震が起きたことから10年に新たな基準で評価対象を見直すことを決めた。 新基準では、これまで考慮しなかった地下や沿岸海域のずれの長さを加えたり、活動間隔の長い活断層も含めたりした。その結果、九州では16か所の活断層がM7以上と判定された。
☆☆☆
富裕層増税、15年1月から 自公が合意
2013年1月15日1時8分 朝日新聞 http://www.asahi.com/politics/update/0115/TKY201301140355.html
自民党と公明党は14日、裕福な人の相続税と所得税を2015年1月から引き上げることで合意した。相続税は遺産のうち課税されない枠(基礎控除)を減らして、納める人を増やす。相続税と所得税の最高税率もそれぞれ引き上げる。 両党の税制調査会の幹部が14日、都内で協議した後、所得税と相続税を引き上げる方向で一致したことを明らかにした。民主党を加えた3党協議で合意が得られれば、24日にも決める税制改正大綱に盛り込む。 3党協議では、増税の具体的な内容を詰める。相続税の基礎控除は現行では、遺産のうち5千万円までと、法律に基づいて相続する人1人につき1千万円(5千万円+法定相続人数×1千万円)となっているが、これを「3千万円+法定相続人数×600万円」に縮小する案を軸に協議する方針だ。一方、地価が高い都市部に配慮し、面積が小さい宅地の評価額を最大8割減額する特例条件を緩め、控除縮小による増税を和らげる考えだ。 最高税率については、相続税は今の50%を55%に、所得税は40%を45%に引き上げる方向で調整する。
☆☆☆
軽減税率、自公なお平行線 「8%段階から」に自民反対
2013年1月14日21時48分 朝日新聞 http://www.asahi.com/politics/update/0114/TKY201301140233.html
自民、公明両党の税制調査会幹部は14日夜、東京都内のホテルで消費増税に伴う軽減税率導入について協議した。公明党は8%段階からの導入を主張したが、自民党は反対し、結論は持ち越した。24日にも決める税制改正大綱でどう折り合うかが焦点だ。 両党は11日夜の協議で、低所得者対策として生活必需品の税率を低くする軽減税率を導入する方向性では一致。公明党は穀類、麺類、生鮮食料品、水に限定し、インボイス(明細書)を簡素化する帳簿方式をとることで、2014年4月に8%に引き上げる段階から導入できると主張した。 一方、自民党はインボイスが必要とし、「14年4月には実務的に間に合わない」との立場。石破茂幹事長が13日、「所得の低い方の負担と事務手続きや事業者の負担の軽減もあわせて議論しないといけない」と記者団に述べるなど、慎重な姿勢を崩していない。 ただ、自民党内にも軽減税率導入を最優先課題とする公明党に配慮し、何らかの妥協点を探る動きがある。与党協議に先立ち、自民党の野田毅税調会長と額賀福志郎・税調小委員長らは14日、同じホテルで対応を協議した。
☆☆☆
軽減税率、8%時は見送る公算 財源など自公に溝
自民、公明両党は14日、都内で与党税制協議会を開き、消費増税時の低所得層対策などについて協議した。最大の焦点となっている「軽減税率」は消費税収が減る分の財源確保や流通業者の事務負担の解消に一定の時間がかかることから2014年4月に税率を8%に上げる段階での導入は見送る公算が大きくなった。 ----
- 2013/1/15 2:00 日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1401N_U3A110C1MM8000/?dg=1関連記事
----
- 相続税、6億円超は55%に 15年に富裕層増税 (2013/1/15 2:00) [有料会員限定]
- 軽減税率、品目絞り込み 線引きなど課題 (2013/1/10 0:46) [有料会員限定]
軽減税率は生活に欠かせない食料品などを対象に税率を低く抑える制度。14日の協議で公明党は税率が8%に上がる段階での導入を主張。斉藤鉄夫税制調査会長は記者団に「8%からの導入を求める理由は(食料品などの税率を)5%に据え置くためだ」と説明した。 自民党の野田毅税制調査会長は軽減税率の必要性を認めつつ「財源や流通関係者の理解など越えなければならない課題がある」と指摘。「すぐに分かりましたという状況には至らない」と語り、早期の導入は難しいとの考えを示した。 自民党は財源確保などにメドを付けた後に導入を目指す方針を明確にすることで公明党の理解を得たい考え。8%の段階では低所得層への現金給付などで対応する案が出ている。
☆☆☆
3党協議 低所得者対策で難航か
1月15日 4時20分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130115/k10014794711000.html
平成25年度の税制改正大綱を巡って、自民・公明両党は、所得税と相続税の最高税率について、再来年1月から、それぞれ45%、55%に引き上げることで一致しました。
これを受けて、16日から民主党も含めた3党で協議を行うことにしていますが、消費税率の引き上げに伴う低所得者対策で隔たりが大きく、3党間の調整は難航する見通しです。 自民・公明両党の税制調査会長らは、平成25年度の税制改正大綱を巡って14日夜、協議し、所得税と相続税の最高税率について、再来年1月から、所得税は45%に、相続税は55%にそれぞれ引き上げることで一致しました。
両党は、税制関連法案の速やかな成立を図るため、こうした案をもとに、16日から民主党も含めた3党で協議を行い、来週21日にも合意したいとしています。
ただ、最大の焦点となっている消費税率の引き上げに伴う低所得者対策について、自民・公明両党は、食料品などの税率を低く抑える複数税率を導入することで一致しているものの、導入の時期を巡る主張は平行線のままです。
14日夜の協議でも、公明党が来年4月に8%に引き上げる段階からコメや生鮮食料品など対象品目を絞ってでも導入したいと重ねて主張したのに対し、自民党は準備が間に合わないなどとして、8%の段階からの導入に難色を示しました。
さらに、民主党は複数税率の導入について、「対象品目を適正に選べるのか疑問だ」などと慎重な立場を取っていて、所得に応じて給付や控除を行う「給付付き税額控除」の導入を求めていく方針で、3党間の調整は難航する見通しです。
☆☆☆
クルーグマン氏:アベノミクス「結果的に完全に正しい」
毎日新聞 2013年01月14日 18時21分(最終更新 01月14日 22時56分) http://mainichi.jp/select/news/20130115k0000m020016000c.html 【ロンドン坂井隆之】大胆な金融緩和や財政出動で景気底上げを図る安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」が、ノーベル経済学賞受賞者からも評価されている。著名な経済学者のお墨付きを得たことで、首相は一段と自信を深めそうだが、アベノミクスへの期待感が支えになっている円安や株高の持続性には疑問の声もある。 08年のノーベル経済学賞受賞者で、コラムニストとしても知られる米プリンストン大のクルーグマン教授は11日付ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)のブログで、安倍首相が目指す経済政策について「深く考えてやっているわけではないだろうが、結果的に完全に正しい」と“評価”した。 同氏はかねて、不況脱却のためには大胆な財政・金融政策が必要だと主張。安倍政権が打ち出した20兆円規模の緊急経済対策や、日銀に対する強硬な金融緩和の要求に対し、「(財政破綻のリスクなどを強調する)堅物過ぎる理論にとらわれて他のどの先進国もできなかったこと」と指摘する。 ただ、クルーグマン氏の分析には、皮肉も交じる。アベノミクスの効果について「国債の金利は上がらず、円は下がっており、日本に非常によい結果をもたらしている」と述べる一方、「安倍(首相)はナショナリストで経済政策への関心は乏しく、それ故に正統派の理論を無視しているのだろう」と推測。金融市場はひとまず好感しているものの、財政持続可能性などに深い洞察を欠いたままの政策運営には、懸念をにじませる。 円相場の急速な下落と日本株の上昇に対しては欧米でも関心が高く、連日報道されている。ただ、各紙とも持続性には半信半疑で、英フィナンシャル・タイムズ(FT)は12日の記者コラムで「過去20年間、日本株に失望させられ続けてきた。今回、何が違うのかは疑問だ。昔と違い日本が世界に売るものは乏しく、円安は特効薬ではない」と言及した。 そもそもアベノミクスは、クルーグマン氏らの主張を裏付けにした側面があり、同氏が評価するのは当然という指摘も。新政権の経済政策の評価が定まるには、なお時間がかかりそうだ。
☆☆☆
一括交付金:政府・自民が廃止方針 ひも付き補助金を復活
毎日新聞 2013年01月14日 20時03分(最終更新 01月14日 21時39分) http://mainichi.jp/select/news/20130115k0000m010062000c.html 民主党政権が掲げた「地域主権改革」に対し、安倍政権の見直しの動きが活発化している。民主党政権が11年度に創設し、地方自治体の裁量で自由に使える「地域自主戦略交付金」(一括交付金)について、政府は13年度予算案で廃止し、国が使途を限定する「ひも付き補助金」を復活させる方針だ。【中島和哉】 一括交付金は各自治体に交付金を一括で配分し、対象となる事業の中から自治体が自由にメニューを選べるようにする制度。国が使い道を制限せず、自治体の裁量を尊重するのが狙いで、09年衆院選の民主党マニフェストの主要政策に位置付けられていた。 各府省にまたがる事業の申請窓口も内閣府に一元化し、自治体側は複数の府省に要請する必要がなくなった。一方で、実際の予算交付は各府省に戻るため、手続きが煩雑との指摘もあった。自民党は「一括交付金では国が経済効果を検証できない」と廃止を要求。内閣府は13年度予算編成で、一括交付金の要求を取りやめた。 政府・自民党は一括交付金に代わる新制度を設ける方針。しかし、「検討はこれから」(総務省幹部)というのが実態だ。全国知事会や地方自治体からは「単なるひも付き補助金に戻るなら、地方分権が後退しかねない」(知事会事務局)などの懸念も聞こえる。 国と地方のあり方を巡る自民党の「脱民主」路線はこれだけにとどまらない。11日には内閣府の「地域主権戦略室」の名称が以前の自民党政権時代の「地方分権改革推進室」に戻された。国の出先機関改革も特定広域連合に移管する民主党案に対し、自民党は慎重姿勢で、修正は必至だ。
☆☆☆
米高官 日韓と尖閣など協議へ
1月15日 4時20分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130115/k10014794931000.html
アメリカ政府で東アジア政策を担当する高官らが沖縄県の尖閣諸島を巡る問題や北朝鮮の核開発問題などについて日韓両政府と協議するため、14日、ワシントンを出発し、これに先だって尖閣諸島を巡る日中間の対立は重大な問題だという認識を示しました。 アメリカ政府で東アジア政策を担当する国務省のキャンベル次官補や国防総省のリッパート次官補、それにホワイトハウス国家安全保障会議のラッセル・アジア上級部長の3人は15日に韓国を、16日に日本をそれぞれ訪問します。14日、ワシントンを出発する際、キャンベル次官補は今回の訪問について「海洋の安全に関する重大な問題などについて話し合う予定だ」と述べて、尖閣諸島を巡る日中の対立が深刻な状況にあるという認識を示し、日本側と協議することを明らかにしました。
尖閣諸島を巡っては、中国が先月、初めて日本の領空を侵犯し、その後も領空への接近を繰り返すなど強硬な姿勢を続けており、アメリカ政府も懸念を強めています。
このため、今回、3人の政府高官がそろって日本を訪れ安倍新政権と協議するという異例の対応を行うことで日米の連携が緊密であることをアピールし、中国側をけん制するねらいがあるものとみられます。
また、先月、事実上の長距離弾道ミサイルを発射した北朝鮮が、3回目の核実験に踏み切る可能性も指摘されており、この問題についても、日韓と連携して対処していく方針を確認するものとみられます。
☆☆☆
「戦争の準備をせよ」対日想定…中国軍指導部が全軍に指示
2013.1.14 19:03 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/world/news/130114/chn13011419050004-n1.htm 【北京=矢板明夫】中国人民解放軍を指揮する総参謀部が全軍に対し、2013年の任務について「戦争の準備をせよ」との指示を出していたことが明らかになった。14日付の軍機関紙、解放軍報などが伝えた。また、国営中央テレビ(CCTV)など官製メディアは最近、連日のように日本との戦争を想定した特集番組を放送し、軍事的緊張感をあおっている。 沖縄県・尖閣諸島周辺での自衛隊との軍事衝突を意識して、習近平新指導部がその準備と雰囲気作りに着手し始めた可能性がある。 解放軍報によれば、総参謀部が全軍に向けて出した2013年の「軍事訓練に関する指示」の中で、「戦争準備をしっかりと行い、実戦に対応できるよう部隊の訓練の困難度を高め、厳しく行うこと」と記されている。総参謀部は昨年も訓練指示を出していたが、「軍の情報化や部隊間の横の連携の重要性」などを強調する内容が中心で、今年のような戦争を直接連想させる表現はなかった。
☆☆☆
絶滅危惧の魚 細胞移植で保存も
1月15日 5時25分 NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130115/t10014795361000.html
冷凍保存した魚の精子の元になる細胞を別の魚に移植することで子孫を残すことに、東京海洋大学の研究チームが成功し、絶滅のおそれがある魚の種の保存につながると期待されています。 淡水や海水にすむ一部の魚は、稚魚のうちに別の魚の精子の元になる細胞を移植されると、その魚の精子や卵を作ることが知られています。
この技術を、冷凍保存した細胞にも応用できるか検証するため、東京海洋大学の吉崎悟朗教授らの研究チームは、ニジマスの稚魚に冷凍保存したヤマメの細胞を移植する実験を行いました。
その結果、オスのニジマスからはヤマメの精子が、メスからは卵ができ、これらを交配させたところ、新たにヤマメの稚魚が生まれたということです。
研究チームは、同様の方法でカワマスにイワナの精子や卵を作らせることにも成功しているということです。
研究チームでは現在、山梨県の西湖で2010年に再発見されたクニマスの細胞を冷凍保存する作業も進めているということで、吉崎教授は「世界中に、絶滅が危惧される魚がいるが、精子の元になる細胞を冷凍しておけば、絶滅を防ぐことができる可能性がある」と話しています。
☆☆☆
☆☆☆
Astronomy Picture of the Day
Discover the cosmos! 2013 January 14 NGC 2170: Celestial Still Life (NGC 2170: 天体静物画)
Image Credit & Copyright: Ignacio Diaz Bobillo
☆☆☆
妻純子の状況:
パルス 110代前半へ、下がっていた。このまま、下がってくれればいいのだが。
あとは、変化なし。ただ、人工呼吸器関連で、もう少し、空気の吸い込み量が多ければいいのだが、少し低めなのが気になる。
スカパーのアンプ交換。無料のためか、HVはいいのだが、他は、画質が確実に低下したようで、残念である。
・・・・・本日は、これまで・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿