2016年12月5日月曜日

安倍デタラメ原発政策を一刀両断 NHK番組の波紋広がる ※米被ばく訴訟「福島にも役立つ」 ※支援のジャーナリスト講演 民族大虐殺の瀬戸際に立つ南スーダン。

hosi@hosinoojisan

安倍デタラメ原発政策を一刀両断 NHK番組の波紋広がる

米被ばく訴訟「福島にも役立つ」 支援のジャーナリスト講演

民族大虐殺の瀬戸際に立つ南スーダン。国連安保理の武器禁輸措置決議に日本が消極姿勢なのはなぜなのか。



今日もまた、途中で寝込んでしまったので、記録のみに留めたい。

しかし、今日の記事は、重要なもので、是非とも一読を進めておきたい。

以上。



☆☆☆

米被ばく訴訟「福島にも役立つ」 支援のジャーナリスト講演

2016/12/4 19:2812/4 19:30updated 共同通信 http://this.kiji.is/178081934763884553?c=39546741839462401 画像
神奈川県横須賀市で講演する日系人ジャーナリストのエイミー・ツジモトさん=4日午後
 米軍による東日本大震災の救援活動「トモダチ作戦」の際、東京電力福島第1原発事故で被ばくしたとして、東電などを相手に集団訴訟を起こした元米兵らを支援している米在住の日系人ジャーナリスト、エイミー・ツジモトさんが4日、神奈川県横須賀市で講演し「福島の人々にも大いに役に立つ裁判になる」と訴訟の意義を強調した。  原告は震災後に三陸沖に派遣された米原子力空母の乗組員ら。原発事故の情報が正確に伝えられず被害を受けたとして、2012年に提訴。訴訟を米国で続けるかどうか、連邦高裁で審理が続いている。

☆☆☆

資料

【高画質】どこに向かう日本の原子力政策【ALL】
Published on Aug 29, 2016 NHK 安倍デタラメ原発政策を一刀両断!
NHK番組「どこに向かう 日本の原子力政策」の衝撃!(55分間)
http://matome.naver.jp/odai/214725087...
https://youtu.be/pv3pH9e2RpU


☆☆☆
NHKの生番組で解説委員が反乱!? 7人の委員のうち6人が政府の原発政策を徹底批判する快挙!

2016.08.30 リテラ http://lite-ra.com/2016/08/post-2532.html
…記事省略

---

安倍デタラメ原発政策を一刀両断 NHK番組の波紋広がる

2016年8月29日 日刊ゲンダイ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/188762
 ライブだったからか、NHKが26日(金)深夜に放送した討論番組「解説スタジアム」は衝撃だった。
 NHKの解説委員7人が、「どこに向かう 日本の原子力政策」というタイトルで議論したのだが、日本の原発政策のデタラメと行き詰まりを赤裸々に語っているのだ。
 番組を見た元外交官の天木直人氏は、翌日のブログにこう書いている。
〈たまたま途中からそれを見た私は、たちまちその議論に引き込まれ、あっという間に見終わってしまった〉〈この番組は国民必見の番組だ〉〈そして、この番組を見た国民は、もはや日本が原発を維持する事は不可能だと知るだろう〉〈NHKの解説委員たちに敬意を表したい〉〈このような番組を作って放映したNHKは捨てたものではない〉
 番組を見た視聴者は、天木氏と同じような感想を持ったのだろう。ネット上では、NHKに対する驚きと称賛の声が上がっている。
〈解説スタジアム、すごい。是非ゴールデンタイムにやってほしい〉〈国会議員は全員観てほしい〉〈これがNHKかと、わが目、わが耳を疑うこと請け合い〉〈各委員の現政権の原子力政策に対する強烈な批判内容に驚いた〉
 7人の解説委員が口にしたことは、当たり前といえば当たり前のことがほとんどだったが、安倍政権の“御用メディア”NHKの幹部が原発政策を批判したことに、視聴者は驚いたのだろう。

■日本の原発政策を完全否定
 実際、解説委員7人の批判は強烈だった。
 ある解説委員は、「アメリカは、地震の多い西海岸には設置しないようにしている。日本は地震、津波、火山の原発リスク3原則が揃っている。原発に依存するのは問題だ」と日本の国土は原発に適さないと指摘
 再稼働が進んでいることについても、「規制委員会が慎重に審査しているとしているが、審査の基準が甘い。アメリカの基準には周辺住民の避難計画も入っているのに、日本は自治体に丸投げだ。こんな甘い基準はない安易な再稼働は認めるべきじゃない」と正面から批判した。
 その規制委員会や政府に対しては、こんな言葉が飛び出した。
「規制委員会は(再稼働にお墨付きを与えておきながら)『安全性を保障するものではない』としている。だったら地元住民はどうすればいいのか」「政府は責任を取ると口にしているが、(事故が起きた時)どうやって責任を取るのか。カネを渡せば責任を取ったことになるのか。災害関連死も起きている。責任を取れないのに、責任を取ると強弁することが問題だ」
「もんじゅ」を中核とする核燃料サイクルについても、「破綻している」「やめるべきだ」とバッサリ斬り捨てた。
 そして、最後に解説委員長が「福島原発事故では、いまだに9万人近い方が避難生活を強いられている。安全神話は完全に否定され、事故を起こすと、いかに手に負えないかを知ることになった」と締めくくっている。
 要するに、日本の原発政策を完全に否定しているのだ。改めて天木直人氏はこう言う。
「政治、経済、国際、科学……とさまざまな専門分野を持つ解説委員が、原発の危険性、核燃料サイクルの破綻、原発の高コスト、最終処分場が決まらないこと、さらに政府と官僚の無責任さなど、問題点を次々に明らかにする議論に引き込まれた。日本の原発政策がいかに矛盾しているか浮き彫りにしてくれた。よくぞ、放送したと思いました」
「原発反対」の声が広がれば…(C)日刊ゲンダイ 
「原発反対」の声が広がれば…(C)日刊ゲンダイ
安倍首相が方針転換する可能性
 確かに、よくぞNHKは、日本の原発政策を全面否定する内容を放送したものだ。
 深夜23時55分~午前0時49分という視聴者が少ない時間帯だったから、自由に討論ができたのだろうか。あるいは、上層部は腐っていても番組を作る現場はジャーナリズムを失っていないのかも知れない。
 いずにしろ、安倍政権にショックを与えたことは間違いない。本来なら参院選の前に放送すべきだったのだろうが、いったん再稼働した高浜原発が裁判によって止まり、鹿児島県知事が川内原発の停止を九州電力に要請したタイミングで放送した意味は大きい
 この先、「解説スタジアム」の番組内容が広く行き渡っていけば、国民世論と安倍政権の原発政策に影響を与える可能性もあるのではないか。
「もし、多くの国民が番組を見て原発の実態を知り、“原発反対”の声が広がったら、政府の原発政策が変更される可能性もあると思います。安倍首相は、世論に弱いからです。ポイントは、それほど原発に対して思い入れがないことです。原発にストップをかけた方が支持率がアップすると判断したら、あっさり政策を変えると思う。
小泉純一郎は、『なぜ、安倍さんが原発をやめないのか分からない』『やめたら国民は拍手喝采しますよ』と一貫して主張している。日本が原発を放棄することにアメリカが反対しているという声もあるようですが、アメリカが了解したら、安倍首相は決断すると思います」(天木直人氏=前出)
 この5年間、「原発即時ゼロ」をしつこく訴えている小泉元首相の運動も、安倍政権にはボディーブローのようになっているという。
■「即時ゼロ」でも困らない
 安倍首相さえ決断すれば、日本は簡単に「原発即時ゼロ」を実現できる。原発を全面的に廃止しても、まったく困らないからだ。
 この5年間、実質「原発ゼロ」でやってきたが、弊害はひとつもなかった
「3.11の後、原子力ムラは『原発を稼働させないと電力が不足する』『突然、停電したら医療機器がストップして死者が続出する』と散々、国民を脅してきました。でも、原発を稼働させなくても電力は十分に足りた。国民の節電意識が進み、省電力家電が増えたからです。
これから人口が減る日本は、さらに電力需要が減るでしょう
その後、原子力ムラは『原発を稼働させないと電力料金が上がる』と新たな理屈を持ち出したが、その主張も説得力を失っています。原油価格が下落したために、火力発電のコストが大幅に下がっているからです。
それに、NHKの解説委員が指摘した通り、『原発はコストが安い』という電力会社の言い分にはマヤカシがある。確かに、短期的なランニングコストは安いですが、建設から廃炉までトータルで考えたら、原発のコストは高い。イギリスでは、原発の建設に対して金融機関が融資しなくなっているほどです」(原発問題に詳しいジャーナリスト・横田一氏)
 そもそも、いまだに福島原発事故の原因さえ解明されず、いつ廃炉できるのかメドさえ立っていないのに、危険な原発を再稼働させようという発想が間違っている
 福島原発は100年後も廃炉できないのではないか。
 それでも、安倍政権と原子力ムラが世界を騙し、危険な原発ビジネスに血道を上げているのは、カネになるからだ。その正体がバクロされれば、安倍政権は窮地に陥り、さらに「原発即時ゼロ」に追い込まれていくだろう。
 NHKの解説委員長が番組の最後に語ったように、原発は人間の手に負えないモンスターである。NHKが正面切って批判したことで、原発という悪魔の退治が始まるのか。政府のデタラメがことごとく明らかになった以上、それを決めるのは世論の盛り上がりなのである。

☆☆☆

米新政権、富豪起用が顕著 低中所得層重視の姿勢に疑問も

(2016/12/04 15:46カテゴリー:国際) 福島民報 http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2016120401001287  【ワシントン共同】トランプ次期米政権の閣僚人事で、裕福な財界人登用が顕著になっている。ワシントン・ポスト紙は「近代で最も富豪ぞろいの政権になりそう」と指摘。選挙中、トランプ次期大統領は既得権益、既存体制打破を訴えてきたが、低中所得層重視の姿勢を貫けるのか疑問視する声も出ている。  トランプ氏はこれまで司法、教育、厚生、財務、商務、運輸、国防の各長官人事を決定した。  教育長官に起用する女性実業家デボス氏の夫は無店舗販売大手アムウェイの御曹司で、一族の資産は推計51億ドル(約5790億円)。商務長官に内定している著名投資家ロス氏の資産は約29億ドルに上る。

☆☆☆

トランプ氏との接触に異議 米政府が日本に伝達

2016/12/5 02:00 共同通信
http://this.kiji.is/178189391378841604?c=39546741839462401
 安倍晋三首相が米ニューヨークで11月中旬に行ったトランプ次期大統領との会談に関し、米政府が事前に「トランプ氏はまだ大統領ではない。前例のないことはしないでほしい」と強い異議を日本政府に伝えていたことが分かった。日本側は、会談は非公式でトランプ氏提案の夕食会は見送るとして理解を求めた。しかし、米側は納得せず、ペルーでの国際会議に合わせて調整していたオバマ大統領との首脳会談は実現せず、立ち話にとどまった。日米外交筋が4日、明らかにした。  首相の外交姿勢に対するオバマ米政権の不快感が明らかになった形だ。

☆☆☆

民族大虐殺の瀬戸際に立つ南スーダン。国連安保理の武器禁輸措置決議に日本が消極姿勢なのはなぜなのか。

伊藤和子  | 弁護士、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長
2016年12月3日 22時3分配信 YAHOO
http://bylines.news.yahoo.co.jp/itokazuko/20161203-00065094/

 
■ 南スーダンで今何が起きているのか
  自衛隊の派遣をめぐって、様々な問題が日本国内でも議論されている南スーダン。 しかし、これは国内政治の問題ではなく、現地の人々の命が今この瞬間も奪われている事態であり、そして何より今そこにある危機である。 1990年代に起きたルワンダの大虐殺、民族浄化、多数の住民が殺され、女性はレイプされるなど、壮絶な悲劇は未だに記憶されている。 南スーダンでの現在の状況は残念ながら、それに近いのではないか、集団虐殺(ジェノサイド)、民族浄化の危険が待ち構えているのではないか、と国連関係者は警告している。 日本の報道としては詳しいこちらを引用させていただく。 南スーダンの人権問題を調査する国連の委員会は1日、声明で「飢えや集団強姦、村の焼き打ちといった形で、国内各地で既に民族浄化が進んでいる」と警告し、「国際社会には(大虐殺に発展することを)防ぐ義務がある」と訴えた。 ジュバでは7月に政府軍と反政府勢力の戦闘が発生。最大民族ディンカが他の民族に対する迫害を強めているとされる。 委員会は声明で「多くの村人が奪われた土地を取り戻すために血を流す覚悟があると証言した」として緊張の高まりを指摘。1994年にルワンダで起きたような大虐殺が繰り返される懸念を示した。 国際社会は今後予定されるPKOの増派だけでなく、経済制裁などを強化する必要性があると強調した。委員会は南スーダンでの現地調査を終え、来年3月に国連人権理事会で調査結果を報告する。(共同) 出典:産経新聞 2016.12.02 「南スーダンで民族浄化」、国連委、大虐殺を警告
これは、2016年3月に、国連人権理事会が設置した、南スーダンの人権に関する委員会(Commission on Human Rights in South Sudan )が、最近10日間の現地調査ミッションを実施した結果を12月1日に発表したものである。 既に11月17日開催の国連安保理では、国連ジェノサイド防止に関する国連特別代表が、 ‘all the warning signs’ conflict could spiral into genocide"(紛争がジェノサイドへのスパイラルに発展しかねないすべての兆候)を強調していた。 12月1日の国連専門家の発表では、「国連ジェノサイド防止に関する国連特別代表が述べている通り、ジェノサイドにいたるたくさんの兆候がすでにそこにある、いまそこにある紛争、バラバラな民族的アイデンティティへの帰依、否認の文化、民族の追放、組織的な人権侵害とその計画の兆候・・しかし、重要なのはまだこれを防止できる時間があるということだ と訴える。国際社会には今、民族浄化を防ぐ行動が期待されている。 南スーダンは12月から乾季を迎える。雨季では十分な戦闘が難しいため、乾季は戦闘シーズンと言われている。時間は限られている。そして、1月になればトランプ政権となり、国連外交の先は全く読めなくなる。。。危険な情勢である。
 
■ 国連安保理で争点となっている武器禁輸、紛争指導者の資産凍結等
  こうしたなか、焦点となっているのが、南スーダンへの武器禁輸、紛争指導者(政府高官、反政府リーダー双方)の資産凍結等の措置である。 率直に言って、国際社会はもっと早く、こうした措置を講じるべきだった。 なぜいつも民族浄化を止められないのか、世界のリーダーが手をこまねいて何らリーダーシップを発揮できないまま人々が殺されていく過去の教訓にいつになったら真摯に向き合い、早期に適切な行動をとることになるのか、と感じざるを得ない。 しかし、それでも今からでも武器禁輸措置を講ずることは命を救うことになると、現地ジュバの市民社会は声をあげている。「このままではジェノサイドになる可能性がある」と。 こうしたなか、11月30日、アメリカ政府(サマンサ・パワー大使)はニューヨーク国連本部で開催されている安全保障理事会に、武器禁輸等に関する国連安保理決議を提出しようとしたが、断念を余儀なくされた。 なぜかといえば決議採択に必要な国連安保理のなかの9票を得られる見通しが立たなかったからだという 現在の安保理メンバーは、 米、英、仏、露、中の常任理事国に加え、  アンゴラ、エジプト、日本、マレーシア、ニュージーランド、 セネガル、スペイン、ウクライナ、ウルグアイ、ベネズエラ である。 なぜ、米国が断念したか、ニューヨークのNGO関係者に聞いてみたところ、ロシア、中国、ベネズエラやアフリカ諸国が乗り気でないだけでなく、日本やマレーシアのような国からも賛成を得られなかったからだという。 フォーリン・ポリシーのコラムに詳しく記載されているが、そこでは、「自衛隊を派遣している日本は南スーダン政府と対立したくない」と分析されている。 私が交流のあるニューヨークの安保理界隈の人々の間では、 「自衛隊を派遣している日本にとって、『ジェノサイドの危険性があるなどの深刻な治安状況を確認する決議は避けたいのではないか?』」 「自衛隊派遣に対して否定的な影響を避けたいのではないか」 「しかし、武器禁輸をしないほうが、自衛隊は危険にさらされるではないか? 」 などの憶測と疑問が流れている(日本政府の意図はわからない)。  
■ 日本は今こそ、安保理で紛争解決のための強い姿勢に協力すべき
  今そこにあるジェノサイドの危機、という国際認識が日本国内には十分に伝わっていない。そして、日本は、危機の拡大・深刻化を防ぐという点で果たして正しい態度をとっているのか。 ひとたび、PKOが派遣されると、自国部隊は人質のようになる。紛争当事国政府を刺激するような外交上の投票行動は取りにくくなる。 しかし、その結果として、紛争を防止・拡大しないための国際社会の行動を無駄にしてしまう役割を果たすこととなったら、結局本末転倒ではないだろうか。 NGOでもよく議論になるのは、プロジェクトの成功を優先するのか、ミッションの達成を優先するのか、ということである。 プロジェクトの成功(たとえば自衛隊派遣の成功)はミッション(南スーダンの和平と安全の回復)の実現のためにこそあるのであり、短期的なプロジェクトの成功に固執して、大目標であるミッションにマイナスとなる行動をすべきでないというのは鉄則である。 日本のNGO団体の多くはそもそも新任務での南スーダンへの派遣に反対してきた。 国内的な憲法上の議論もあり、日本のNGOを駆けつけ警護等で危険にさらすリスクがあるうえ、果たして南スーダンの平和に対する貢献としてふさわしいのか、そして紛争が激化したら果たしてどうするのか、という疑問があるからである。 しかし、部隊を派遣しているがゆえに、強力な安保理の措置を求めることを躊躇し、虐殺防止への重要な役割が果たせないこととなければ、それこそ本末転倒である。結局のところ、南スーダンの平和でなく、自己満足のための派遣だと批判されることになるのではないか。 日本政府は、自国内の政治的アジェンダや国内政治に固執することなく、ジェノサイド回避のために国際社会・安保理において、キーとなる役割を適切に果たすべきである。そして、紛争がジュバから周辺にまで拡大している今、もし部隊において危険が及ぶリスクがあるなら撤退も検討すべきである。 国連安保理が今行うべきなのは、 1)第一に武器の禁輸のための実効性ある措置を安保理で決議することである。 2)第二に、紛争のリーダーに対する資金凍結などのターゲット・サンクションを決議することである。 ハリウッドスターのジョージ・クルーニーらが創設した監視団体The Sentryは今年9月に記者会見を開いて、”War crimes shouldn’t pay"という調査報告書を公表し、紛争の背景に、政府側、反政府側の経済的利益拡大があることを国際社会に訴えた 内戦を拡大するものは経済的にダメージを与え、紛争のインセンティブを奪う必要がある。そのために、紛争のリーダーの資産凍結等のターゲット・サンクションは安保理決議にぜひ盛り込まれるべきである 「来週、再来週において日本が安保理でどのような行動をするかは南スーダン情勢に直結する」 ニューヨークのとあるロビイストは私に訴えた。 安保理のパワーバランスのなかで、日本が果たす役割が重く問われることがあるが、安保理の現在の構成を見れば、この問題において日本の果たすべき役割が大きいことはうなづけるだろう。 遅きに失したとはいえ南スーダンの虐殺を止め、紛争拡大を止めるための役割を果たすことができるのか、戦闘シーズンが到来しつつある今、日本政府の外交姿勢が問われている。 参考・ ※ Exclusive U.S. Push to Halt Genocide in South Sudan Unravels at United Nations The Security Council is balking at an arms embargo that is too little, too late for the world’s youngest nation. (Foreign Policy) http://foreignpolicy.com/2016/11/30/u-s-push-to-halt-genocide-in-south-sudan-unravels-at-united-nations/ ※ NGO非戦ネット声明  【声明】「南スーダンにおける自衛隊への新任務付与を見合わせ、 武力によらない平和貢献を求める」 http://ngo-nowar.net/2016/11/14/seimei_south_sudan/

☆☆☆

Astronomy Picture of the Day

Discover the cosmos! Each day a different image or photograph of our fascinating universe is featured, along with a brief explanation written by a professional astronomer. 2016 December 4 See Explanation.
Moving the cursor over the image will bring up an annotated version.
Clicking on the image will bring up the highest resolution version
available.

Orion and Official Star Names(オリオン座と公式の星の名前

 
Image Credit & Copyright:
Rogelio Bernal Andreo

☆☆☆

妻純子の状況:

サチレーション100、ハートレート75±10、体温36.2℃で安定中。

今日は、珍しく、純子が元気な時の友人2人が訪ねてきた。感謝。

他は、変化なし。

・・・・・本日は、これまで・・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿