@hosinoojisan
人的障害の危険性-トリチウム
汚染水の海洋放出に理解を、福島第1原発で 規制委員長
シリア介入反対 響く 欧州各地 米仏に「戦争やめよ」
オスプレイ ネバダ事故 最も重大「クラスA」 米海軍が分類
東京都知事が、「象徴天皇」を辱めているようである。
「オリンピック」東京開催を実現するため、「皇室の協力」をと言う事のようだが、「皇室側からの視点」を全く無視しており、「皇室の権威」を辱めたことに、猪瀬都知事をはじめ政治家諸君は気付いていない。
「差別用語」を使用するつもりはないが、「片目、片耳」の人物が陥りやすい病根だが、日本の政治屋層の疲弊ぶりが明らかになった事象と言えよう。
TPP問題等々の政治課題に対して、「真に日本国民の利益」を守ろうとせず、「自分の利益」に固執する「人物」が、日本を脅かしていると言っておきたい。(ISDS条項が典型、これは、アメリカの「軍事力」に依拠した「企業」以外、使用できない制度である。経団連等のアホさ加減に呆れてしまう。日本企業が関係国に「提訴」しても、アメリカの協力国家には、「敗訴」することが明らかだ)
たかが「都知事」如きに辱められた「皇室」に対して、国民の信頼は回復できないであろう。
そういう意味で、評価しておこう。
--
シリア問題、オバマの軍事介入報道以降、全世界で「反対」運動が激化しているようである。
オバマ支持を明らかにしたフランス政府は苦慮しているし、「支持表明」した日本政府も苦慮し、方針転換したようである。
ここまでくれば、如何にイスラエルや軍需産業の圧力が有ろうとも、オバマ大統領の選択肢は、限定されることとなろう。
パックスアメリカーナの崩壊現象であるが、経済関係でも、「投資促進」を理由としたISDS条項も、破たんすることとなろう。
--
ネバダでのオスプレイ事故、大事故《クラスA》であったようだ。
以上、雑感。
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
Discover the cosmos! 2013 September 2 Milky Way Over Spain's Bardenas Reales (スペインのバルデナス ・ レアレス)
Image Credit & Copyright: Maria Rosa Vila
☆☆☆
妻純子の状況:
今日、又嘔吐したようである。
パルスは安定していたが、体位等で、若干疑問が残る。
パルスは安定していた。
・・・・・本日は、これまで・・・・・
人的障害の危険性-トリチウム
汚染水の海洋放出に理解を、福島第1原発で 規制委員長
シリア介入反対 響く 欧州各地 米仏に「戦争やめよ」
オスプレイ ネバダ事故 最も重大「クラスA」 米海軍が分類
東京都知事が、「象徴天皇」を辱めているようである。
「オリンピック」東京開催を実現するため、「皇室の協力」をと言う事のようだが、「皇室側からの視点」を全く無視しており、「皇室の権威」を辱めたことに、猪瀬都知事をはじめ政治家諸君は気付いていない。
「差別用語」を使用するつもりはないが、「片目、片耳」の人物が陥りやすい病根だが、日本の政治屋層の疲弊ぶりが明らかになった事象と言えよう。
TPP問題等々の政治課題に対して、「真に日本国民の利益」を守ろうとせず、「自分の利益」に固執する「人物」が、日本を脅かしていると言っておきたい。(ISDS条項が典型、これは、アメリカの「軍事力」に依拠した「企業」以外、使用できない制度である。経団連等のアホさ加減に呆れてしまう。日本企業が関係国に「提訴」しても、アメリカの協力国家には、「敗訴」することが明らかだ)
たかが「都知事」如きに辱められた「皇室」に対して、国民の信頼は回復できないであろう。
そういう意味で、評価しておこう。
--
シリア問題、オバマの軍事介入報道以降、全世界で「反対」運動が激化しているようである。
オバマ支持を明らかにしたフランス政府は苦慮しているし、「支持表明」した日本政府も苦慮し、方針転換したようである。
ここまでくれば、如何にイスラエルや軍需産業の圧力が有ろうとも、オバマ大統領の選択肢は、限定されることとなろう。
パックスアメリカーナの崩壊現象であるが、経済関係でも、「投資促進」を理由としたISDS条項も、破たんすることとなろう。
--
ネバダでのオスプレイ事故、大事故《クラスA》であったようだ。
以上、雑感。
☆☆☆
別区画のタンクでも高い放射線量…福島第一原発
(2013年9月2日23時55分 読売新聞)
汚染水タンクから高い放射線量が相次いで計測された東京電力福島第一原子力発電所で2日、別のタンク1基から毎時100ミリ・シーベルト以上の高い放射線量が計測された。
タンクは、300トンの汚染水が漏れたタンクから約200メートル離れた場所にある。 高い線量はタンク底部で計測された。100ミリ・シーベルトまでしか測れない線量計だったため、今後、線量計を代えて線量を調べ直す。 今回も含め汚染水タンク4基から最高1800ミリ・シーベルトの高い線量が計測されている。タンクの接合部には、水で膨張するゴムが使われており、東電はこのゴムがタンク内の水を吸ったためではないかとみているが、漏れの可能性も含めてさらに調査を進める。
☆☆☆
汚染水の海洋放出に理解を、福島第1原発で 特派員協会で規制委員長
2013.9.2 16:06 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130902/trd13090216080011-n1.htm 東京電力福島第1原発の汚染水問題で、原子力規制委員会の田中俊一委員長は2日、日本外国特派員協会で記者会見し、汚染水から大半の放射性物質を除去処理した後、海洋に放出することは避けられないとの考えをあらためて強調し理解を求めた。 田中委員長は「原子力施設からの排水は国際的な放出基準がある」と指摘し、トリチウム(三重水素)以外の約60種類の放射性物質を取り除くことができる「多核種除去設備(ALPS)」で処理した後、基準値以下となれば放出する必要があると説明した。 さらに「原発事故の後始末に精いっぱいの取り組みをしている」として国際的な理解を得ることの必要性も強調した。 会見に先立つ講演で田中委員長は、汚染水の海洋放出は不可避との以前の発言について「大変波紋を呼んだ」と振り返ったが、「汚染水の問題を真剣に考えればそういうことだ」と述べた。
☆☆☆
「トリチウム、薄めて海へ流すべき」 汚染水で学会見解
2013年09月03日01時03分 朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0903/TKY201309020521.html?ref=com_top6_2nd
【木村俊介】日本原子力学会の事故調査委員会(委員長、田中知・東京大教授)は2日、東京電力福島第一原発事故で増え続ける汚染水について、放射性物質の除去装置で取り除けないトリチウム(三重水素)は薄めて海に流すべきだとする見解をまとめた。ほかに手はなく、高濃度の放射性物質が漏れるリスクを減らすべきだとしている。 この日公表した最終報告書の原案の中で示した。 原案の中に、トリチウムを自然界に存在する濃度にまで薄めて海に流すことを盛り込んだ。トリチウムは水素の同位体。法で定める放出限度は1リットルあたり6万ベクレルで、放射性セシウムに比べ千分の1の濃度。水として振る舞うため調査委員会は生物の中で濃縮されることはないとしている。 福島第一原発内にあるトリチウムの量は、定められた年間の放出量の数十年分になる。年間放出量を超える量の放出について、田中委員長は「(福島第一原発は)通常の原発ではない。全体のリスクを低減する必要がある」とし、放出の基準の見直しも検討すべきだとの考えを示した。 このほか、原案では事故の直接の原因として「津波や過酷事故への対策が不十分だった」と指摘。東電や規制当局の姿勢を批判した。原案は3日から青森県で開かれる日本原子力学会秋の大会で報告される。年内にも最終報告書をまとめる。 当方注: 田中知氏は、原発推進の御用学者と言われており、関係方面から多大な「研究費」を貰っているようだ。 資料:人的障害の危険性-トリチウム RIST(高度情報科学技術研究機構) http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-02-02-20 <大項目> 放射線影響と放射線防護
<中項目> 放射線による生物影響
<小項目> 生物効果の基礎原理
<タイトル>
トリチウムの生物影響 (09-02-02-20)
<概要>
将来のエネルギー源として計画が進められている核融合(炉)にかかわる環境・生物影響、とくにトリチウムの人体への影響が注目される。トリチウムはトリチウム水(HTO)の形で環境に放出され人体にはきわめて吸収されやすい。また、有機結合型トリチウム(OBT)はトリチウムとは異なった挙動をとることが知られている。動物実験で造血組織を中心に障害を生ずることが明らかにされ、ヒトが長期間摂取した重大事故も発生している。
<更新年月>
2000年03月 (本データは原則として更新対象外とします。)
<本文>
トリチウムは水素の同位体で、最大エネルギー18.6keVで平均エネルギー5.7keVという非常に低いエネルギーのβ線を放出し物理的半減期は12年である。大気上層中で宇宙線中の中性子と窒素原子核との衝突によって生成する天然トリチウムが自然界の水循環系に取り組まれているとともに、核実験や原子力施設などから主としてトリチウム水(HTO)の形で環境に放出され、生物体へは比較的簡単に取り込まれる。ヒトの体重の60~70%は水分で、個人差はあるが、女性よりも男性、老人よりも若者、太った人よりも痩せた人の方が含水量が多い傾向にある。
表1は国際放射線防護委員会(ICRP)がトリチウムの被ばく線量計算のために水分含有量を推定したもので、“体重70kgのヒトの60%(42kg)が水分である”と仮定している。このうちの56%は細胞内液、20%は間質リンパ球、7%が血しょう中に、残りは細胞外液として存在するものとしている。飲料水や食物から摂取されたトリチウム水は胃腸管からほぼ完全に吸収される。トリチウム水蒸気を含む空気を呼吸することによって肺に取り込まれ、そのほとんどは血液中に入る。血中のトリチウムは細胞に移行し、24時間以内に体液中にほぼ均等に分布する。また、トリチウムは皮膚からも吸収される。
最近問題になっているのは有機成分として取り込まれた場合の有機結合型のトリチウム(OBT:Organically Bound Tritium)で、一般に排泄が遅く、体内に長く留まる傾向がある。トリチウムは水素と同じ化学的性質を持つため生物体内での主要な化合物である蛋白質、糖、脂肪などの有機物にも結合する。経口摂取したトリチウム水の生物学的半減期が約10日であるのに対し、有機結合型トリチウムのそれは約30日~45日滞留するとされている。
トリチウムのβ線による外部被ばくの影響は無視できるが、ヒトに障害が起きるのはトリチウムを体内に取り込んだ場合である。ヒトの場合にはこのような事故例は少ないので、主として動物実験から被ばく量と障害の関係が推定されている。
放射線の生物学的効果を表す指標をRBE(Relative Biological Effectiveness,生物学的効果比)というが、いろいろな生物学的指標についてのトリチウムβ線のRBEは表2のように示される。基準放射線をγ線とした場合のRBEは1を超える報告が多い。
血球には赤血球、白血球(好中球、単球、マクロファージ、好酸球、リンパ球など)、血小板がある。これらはすべて骨髄の造血細胞から作られ、それぞれ機能が異なる。ヒトの末梢血液をin vitro(生体外)で照射してTリンパの急性障害をしらべた結果、トリチウムの細胞致死効果はγ線より高く、また放射線感受性はいずれの血液細胞もマウスよりヒトの方が高いことが明らかにされている。
トリチウム被ばくの場合、幹細胞レベルでは変化があっても通常の血液像の変化は小さい。したがって急性障害のモニタリングには幹細胞チェックが重要である。
トリチウム水を一時に多量摂取することは現実的にはあり得ないが、低濃度のトリチウム水による長期間被ばくの場合を考えねばならない。
実際に、トリチウムをヒトが長期間摂取した被ばく事故例が1960年代にヨーロッパで起きている。トリチウムは夜光剤として夜光時計の文字盤に使用されているが、これを製造する二つの施設で事故が発生している。
一つは、トリチウムを7.4年にわたって被ばくした例で280テラベクレル(TBq)のトリチウムと接触し、相当量のトリチウムを体内に取り込んだ事例である。尿中のトリチウム量から被ばく線量は3~6Svと推定されている。症状としては全身倦怠、悪心、その後白血球減少、血小板減少が起こり、汎血球減少症が原因で死亡している(表3)。
もう一つの例も似たような症状の経過をたどり汎血球減少症が原因で死亡している。臓器中のトリチウム量が体液中よりも6~12倍も高く、体内でトリチウムが有機結合型として存在しているものと推定されている。
発電所および核燃料再処理施設の稼働によりトリチウムも放出されるが、ブルックヘブン・トリチウム毒性プログラムは低濃度トリチウム水に長期間被ばくする場合の健康影響について示唆を与えてくれる(表4)。
夜光剤を扱う施設ではラジウムペインターの骨肉腫がよく知られているが、トリチウムの場合はラジウムの場合と明らかに異なることは注目される。
トリチウムによる発がんに関する報告は多くはないが、X線やγ線との比較によるRBEが求められている(表5)。これらは動物での発がん実験や培養細胞がん化実験の結果で、トリチウムRBEは1~2の範囲である。
このほか、遺伝的影響を調べるために染色体異常の誘発、DNA損傷と修復などの細胞生物学的研究や、発生時期、すなわち胞子発生期、器官形成期、胎児期あるいは器官形成期における放射線感受性の研究も行われている。
<図/表>表1 主要臓器および組織中の含水量
表2 種々の生物学的指標に対するトリチウムβ線のRBE
表3 ヒトのトリチウム摂取例
表4 長期トリチウム水飼育マウスの生物効果
表5 トリチウム水誘発がんのRBE
・図表を一括してダウンロードする場合は ここをクリックして下さい。
<関連タイトル>トリチウムの環境中での挙動 (09-01-03-08)
線量率と生物学的効果 (09-02-02-14)
内部被ばく (09-01-05-02)
トリチウムの液体シンチレーション法による測定 (09-04-03-25)
<参考文献>
(1)沢田 昭三,岡田 重文:核融合研究者のためのトリチウムの安全取扱いの目安-1990、8章 ヒトのトリチウム摂取による障害、平成元年度文部省科学研究費補助金報告書
(2)トリチウムに関するQ&A集:放射線影響協会(1997年3月)
(3)トリチウムの影響と安全管理、日本原子力学会誌、39(11)p4-32(1997)
(4)トリチウムの挙動に関する参考資料集:放射線影響協会(1998年3月)
(5)渡利 一夫,稲葉 次郎(編):放射能と人体,研成社(1999年6月)
☆☆☆
大飯断層判断、10カ月の教訓 専門家頼みに限界
規制委の動き鈍く
- 2013/9/3 2:01 日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS02036_S3A900C1EA2000/?dg=1関西電力大飯原子力発電所(福井県)の敷地内を活断層が通るかどうかの評価はなかなか定まらなかった。昨年11月に現地調査が始まってから、関電は追加で巨大な試掘溝を掘るなどの対応を迫られ、活断層ではないとの結論が出るまでに10カ月を要した。少人数の専門家の意見に頼り、集約に悩む原子力規制委員会の限界も浮かんできた。 ■4人だけの議論 昨年9月に発足した規制委が活断層の認定で初めて手掛けた案件が大飯原発だった。現地調査団を構成した学者は4人。原子炉の北側の海岸付近で見つかった地層のずれに、活断層ではないかとの疑いが浮上する半面、当初から活断層ではなく地滑りの跡とみる専門家もいた。 活断層の疑いを深める議論を主導していたのは渡辺満久・東洋大教授。変動地形学の専門家で、活断層が原発に及ぼすリスクについて警告を続け、今回の調査を通じても「沖合の活断層に連動した可能性がある」などと主張してきた。 これに対し岡田篤正・立命館大教授は専門に偏りがあるとして「別の専門家も入れてほしい」と体制の拡充を要望。しかし規制委は動かず、4人の専門家で判断する構図は変わらないできた。 2日に出た「活断層ではない」とする判断の決め手となったのは、調査団でただ一人の地質学者である重松紀生・産業技術総合研究所主任研究員の発言だった。鉱物の分析結果などから断層が40万年前より大幅に古いことを認定し「(関電の言い分は)おおむね妥当」と表明。調査団の判断を方向付けた。広内大助・信州大准教授は「原発立地時に認定した断層と今回の結果との関係をきちんと整理してほしい」と訴えた。
☆☆☆
大飯原発「活断層ではない」 規制委会合で一致
2013年09月03日01時26分 朝日新聞 http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201309020293.html
大飯原発の断層評価会合で意見をまとめる座長の島崎邦彦委員長代理(左)と専門家ら=2日午後3時11分、東京都港区、飯塚晋一撮影
大飯原発の地図
【小池竜太】関西電力大飯原発(福井県)の重要施設の直下を走る断層について、原子力規制委員会の専門家会合は2日、耐震設計上考慮する活断層ではないとの見解で一致した。3号機は3日未明に、定期検査のため原子炉が止まった。4号機も15日に停止し、全国で稼働中の原発がゼロになる。しかし、3、4号機は早期に再稼働できる可能性が出てきた。 原発の規制基準では、活断層の上に重要施設の設置を認めていない。大飯原発では、重要施設の「非常用取水路」を横切る断層「F―6」が、活断層かどうかが焦点になっていた。 この日の会合では、断層の岩石などの詳細観察結果から活断層ではないとする関電の主張について、専門家から大きな異論は出なかった。規制委の島崎邦彦委員長代理は、問題の断層が活断層ではないとする見解について「認識の共有が図れた」と述べた。 専門家会合は今後、メンバーでない専門家らによる検証を経て報告書をまとめ、規制委に提出する。 停止する3、4号機が再稼働するには、原発の新規制基準に適合しているかの審査に合格する必要がある。関電はすでに規制委に審査を申請。だが、規制委は断層問題の結論が出ていないため、審査を後回しにしている。今回見解が示されたことで、審査入りできる見通しが立った。 当方注: 専門家?あきれてしまうね。 予想される大地震による影響は必至。その際、責任を取って貰おう。
☆☆☆
大飯原発:再稼働なお不透明 地下構造の調査甘く
毎日新聞 2013年09月02日 23時28分(最終更新 09月03日 02時23分) 大飯原発とF−6破砕帯 拡大写真 関西電力大飯原発(福井県)の重要施設を横切る断層「F−6破砕帯」が活断層との疑いが指摘されて1年余り。原子力規制委員会の有識者調査団は「シロ」判定の見解で一致した。保留されていた3、4号機の再稼働に向けた審査が再開する見通しとなった一方で、関電が目指す今冬の再稼働が実現できるかは不透明な状況が続く。 「最大のトゲだった活断層問題をやっとクリアできる見通しがついた。後は、一日も早く規制基準による安全審査をスタートさせてほしい」。2日に規制委の調査団が「シロ判定」で一致したことを受け、関西電力幹部は語った。 しかし大飯3、4号機の安全審査が再開しても、規制基準による新たな地震・津波対策を要求されるのは確実だ。また、審査に合格しても、再稼働のためには周辺自治体の同意を得る必要がある。 規制基準は、地震・津波対策強化の一環として、敷地内の「未知の地下構造」をあぶり出すための調査を初めて義務付けた。東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)では中越沖地震(2007年)の際、中部電力浜岡原発(静岡県)では駿河湾地震(09年)で、地下の独特な構造によって、想定外の揺れが観測されたためだ。 大飯3、4号機は国内で唯一稼働していた原発のため、規制委は4月から、施設の安全性を確認する法定外の「事前確認」を実施した。6月に「安全上重要な問題はない」として9月までの稼働を認めた。しかし、事前確認の内容をまとめた報告書では関電の地下構造の分析について「詳細に把握できているとは言い難い」とし、調査不足を指摘。今後の安全審査で、こうした不備を再び指摘される可能性がある。 関電の「想定不足」は、大飯3、4号機とともに再稼働申請された高浜原発3、4号機(福井県)の安全審査の経過でも露呈している。関電は、津波の最大の高さを想定する「基準津波」について当初「2.6メートル」としていたが、規制委から福井県の津波想定に基づいて再計算するように求められ、「3.99メートル」に上方修正した。 関電のこうした姿勢を、規制委の田中俊一委員長は「いいかげんな申請でも何とかしのげると思っている。規制委はそんな甘ちゃんじゃない」と問題視してきた。規制委事務局の原子力規制庁の小林勝・安全規制管理官も2日の記者会見で、「今回は、敷地内にある断層の活動性を審査したが、今後の安全審査は別だ」と強調した。
☆☆☆
シリア介入反対 響く 欧州各地 米仏に「戦争やめよ」
2013年9月2日(月) しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-02/2013090201_01_1.html
米国、フランス両政府がシリアへの軍事介入の姿勢を強める中、欧州では、介入に反対する抗議デモが続き、有力メディアや有識者からも介入の違法性や危険性を指摘する声があがっています。
報道によると、英国では8月31日、ロンドン中心部のトラファルガー広場に1000人を超す市民が集結。「シリアから手を引け」「戦争をやめろ」と書かれた横断幕やプラカードを手に、市内をデモ行進しました。 仏南部マルセイユでは8月29日、平和団体などの呼び掛けで抗議集会が開かれ、およそ100人が参加しました。主催団体は、生活必需品や薬品類などの人道支援物資を、早急にシリアに送付するとしています。
米大統領が声明 「国連の承認必要ない」
【ワシントン=島田峰隆】オバマ米大統領は8月31日、声明を発表し、対シリア軍事行動について議会に承認を求める考えを示すと同時に、米国の行動には国連安保理での承認も必要がないとし、国連無視の態度を改めて鮮明にしました。 シリアでの化学兵器使用疑惑については、国連調査団が現地での作業を終え、国際社会の多くの国がその報告を待つ態度を示しています。オバマ大統領は、化学兵器の使用は「米国の安全保障にとって危険だ」「米国が軍事行動を取るべきだと決断した」と強調し、「私は、国連調査団(の報告)を待つ必要はないと思うし、安保理の承認なしに前に進むのも気にしない」とのべました。
☆☆☆
イスラエル、オバマ米大統領に不満 シリア問題で
2013年09月03日01時35分 朝日新聞 http://www.asahi.com/international/update/0903/TKY201309020529.html?ref=com_top6
【エルサレム=山尾有紀恵】オバマ米大統領がシリア攻撃に議会承認を求めたことに対し、米国と事実上の同盟関係にあるイスラエルが不満を募らせている。米国の優柔不断な姿勢が、シリアの背後にいる宿敵イランを勢いづかせると見るからだ。 緊迫するシリア情勢 オバマ氏の8月31日の声明発表を受け、極右政党出身のベネット経済貿易相は、自身のフェイスブックで「国際社会のシリアに対するためらいは、イスラエルが自身しか頼りにできないと改めて証明した」と批判。他の閣僚からもオバマ氏への批判が出た。 米軍がシリア攻撃に踏み切れば、イスラエルへの報復攻撃が予想される。一方、化学兵器を使ったとされるシリアに「懲罰」を与えなければ、中東での米国の影響力が弱まり、シリアと連携するイランやレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラなどへの抑止力が低下。敵対するイスラエルが危機にさらされる。 イスラエル放送によると、ネタニヤフ首相は1日、「シリア危機はまだ終わっていない。慎重に、確かに動いている」と述べ、閣僚にメディアでの発言を禁じた。イスラエル軍は同日、米国のシリア攻撃に備えて招集した予備役の任務をいったん解除。北部を中心に配置していたミサイル防衛システムの配置換えも始めたという。
☆☆☆
共産、堺市長選では自民と共闘 都構想反対の現職を支持
2013年9月2日23時45分 朝日新聞 http://www.asahi.com/politics/update/0902/TKY201309020381.html
参院選で自共対決を掲げて躍進した共産党が、堺市長選(15日告示、29日投開票)では一転、日本維新の会がめざす大阪都構想に反対する立場から、自民とともに現職市長を支援する「一点共闘」を進めている。市田忠義書記局長は2日の記者会見で「都構想は堺市を壊す。政治的立場の違いはあっても力を合わせたい」と話した。 共産は堺市長選で独自候補の擁立を見送り、都構想に反対する現職の竹山修身市長(63)を「実質的に推薦する立場で全力を挙げる」(市田氏)との構えだ。2日の会見でも、「維新による堺市乗っ取りを許すのか、市の自治と自由を守るのか」と訴えた。 共産は2011年の大阪市長選でも、大阪府知事からのくら替えをめざした維新の橋下徹氏の当選を阻止しようと、告示直前に候補者の擁立を取り下げ、自民、民主が推す現職の支援に回った。竹山氏は公共事業の見送りなど政策面でも共産に近く、共産系の堺市の職員労働組合も支援に力を入れる。
☆☆☆
オスプレイ 米ネバダ州事故 最も重大「クラスA」 米海軍が分類
2013年9月2日(月) しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-02/2013090201_03_1.html
米西部ネバダ州で8月26日(現地時間)に発生した米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイの機体炎上事故について、米海軍安全センターは27日、最も重大な事故である「クラスA」に分類していたことが分かりました。 「クラスA」事故は、損害額が「200万ドル以上」または「死者が発生」した場合などの事故。同センターによると、今回の事故は「低視界着陸訓練」で発生しました。 同センターの公表資料によれば、オスプレイは今年6月にも米南部ノースカロライナ州ジャクソンビルで着陸後、地表が燃えて胴体に引火、大破して約6300万ドルの損害を出しました。 今回の事故について、現時点で損害額は算出されていませんが、自力では飛行できない状態と見られ、ほぼ1機分(6000万ドル以上)になることが予想されます。オスプレイはわずか2カ月あまりで「クラスA」事故を2件、発生させていたことになります。 防衛省は、オスプレイの沖縄配備にあたり、2003年10月~12年4月の8年半の間に同機の「クラスA」事故は2件だったとして「安全性」を強調していました。しかし、この基準からみても、わずか2カ月あまりの間に「クラスA」事故が続発していることは同機の危険性を示すものです。
☆☆☆
Astronomy Picture of the Day
Discover the cosmos! 2013 September 2 Milky Way Over Spain's Bardenas Reales (スペインのバルデナス ・ レアレス)
Image Credit & Copyright: Maria Rosa Vila
☆☆☆
妻純子の状況:
今日、又嘔吐したようである。
パルスは安定していたが、体位等で、若干疑問が残る。
パルスは安定していた。
・・・・・本日は、これまで・・・・・
トリチウムを除去する、地球上でたった一つの方法があります。
返信削除それは、政府がケッシュ財団から受け取った技術を公開することです。
ttp://www.onpa.tv/2013/08/11/1893
政府はひたすら隠蔽していますが、このケッシュ財団から受け取った技術だけが、地球上の全てのトリチウムをも浄化できるただ一つの方法でしょう。