@hosinoojisan
高濃度汚染水240トン 移送先でない建物に誤送
第1原発、最大1トン汚染水漏れ 小型のタンク
「福島で癌は増加しないと主張する国連科学委員会報告書は疑問」ドイツ紙
集団的自衛権 山口代表「慎重に検討すべき」
朝日新聞や毎日新聞等大手メディアが報道していないが(何故かNHKは報道-NHKは、CM料がないため報道か?)、福島原発第一で、事故が多発しているようである。
1リットル当たり数百万ベクレルの高濃度の放射性セシウムを含む汚染水を、関係ない建屋に「護送」したとのことである。
周辺に流出の疑いがあり、井戸等の濃度変化を観察しているようだが、こんなに事故が多発するという事は、もはや、企業としての「能力が無きに等しい」と言っておきたい。
ドイツTAZ紙が、日本の主張を取り入れた国連科学委員会報告書に疑問を突きつけている。
「福島では、がんは増加しない」と結論付けたものであるが、現在では、チェルノブイリも隠されたが、普通以上(40倍)の罹患率になっていることから、批判するのは当然であろう。なを、関係者は、「今後ますます増加する」こととなろうと心配している。
---
「集団的自衛権問題」、自民党は、「他国の領土・領海・領空に立ち入らないと決めるのも1つの選択肢」と述べ、新たな策謀をはじめている。
もし、そうであるならば、「個別的自衛権」で十分で、「解釈変更」は必要ないと主張しておきたい。
にも拘らず、「集団的自衛権」を主張するのは、本音は、「逆」に、「日本の領空・領海・領土」以外に出ていくという事を示していると看破すべきであろう。
以上、雑感。
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
原点に戻ろう!
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
☆☆☆
Discover the cosmos! 2014 April 13 Saturn in Blue and Gold (ブルーとゴールドの土星)
Image Credit: Cassini Imaging Team, SSI, JPL, ESA, NASA
☆☆☆
妻純子の状況:
訓練実施中、パルス110±5 に上がっていた。この傾向やはり心配。
他は、変化なし。
・・・・・本日は、これまで・・・・・
高濃度汚染水240トン 移送先でない建物に誤送
第1原発、最大1トン汚染水漏れ 小型のタンク
「福島で癌は増加しないと主張する国連科学委員会報告書は疑問」ドイツ紙
集団的自衛権 山口代表「慎重に検討すべき」
朝日新聞や毎日新聞等大手メディアが報道していないが(何故かNHKは報道-NHKは、CM料がないため報道か?)、福島原発第一で、事故が多発しているようである。
1リットル当たり数百万ベクレルの高濃度の放射性セシウムを含む汚染水を、関係ない建屋に「護送」したとのことである。
周辺に流出の疑いがあり、井戸等の濃度変化を観察しているようだが、こんなに事故が多発するという事は、もはや、企業としての「能力が無きに等しい」と言っておきたい。
ドイツTAZ紙が、日本の主張を取り入れた国連科学委員会報告書に疑問を突きつけている。
「福島では、がんは増加しない」と結論付けたものであるが、現在では、チェルノブイリも隠されたが、普通以上(40倍)の罹患率になっていることから、批判するのは当然であろう。なを、関係者は、「今後ますます増加する」こととなろうと心配している。
---
「集団的自衛権問題」、自民党は、「他国の領土・領海・領空に立ち入らないと決めるのも1つの選択肢」と述べ、新たな策謀をはじめている。
もし、そうであるならば、「個別的自衛権」で十分で、「解釈変更」は必要ないと主張しておきたい。
にも拘らず、「集団的自衛権」を主張するのは、本音は、「逆」に、「日本の領空・領海・領土」以外に出ていくという事を示していると看破すべきであろう。
以上、雑感。
☆☆☆
第1原発、最大1トン汚染水漏れ 小型のタンク
(2014/04/13 20:44カテゴリー:科学・環境) 福島民報
http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2014041301001671
東京電力は13日、福島第1原発のタンク群の脇に設置された小型のプラスチック製タンクで、側面の穴から水が漏れているのを見回り中の協力企業作業員が見つけたと発表した。 タンクに残った水を東電が分析したところ、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり1400ベクレル検出されたが、高濃度汚染水ではなかったという。タンクの容量は約1立方メートルのため、東電は漏えい量を最大1トンと見込んでいる。 漏れた水は周辺の土に染みこんだとみられ、近くに排水溝がないことから東電は「海への流出はない」としている。
☆☆☆
高濃度汚染水240トン 移送先でない建物に誤送
4月14日 5時16分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140414/k10013712841000.html
東京電力福島第一原子力発電所で、使う予定がないはずのポンプ4台が動いて高濃度の汚染水およそ240トンが本来の移送先ではない建物に流れ込んでいたことが分かり、東京電力は建物の外への漏えいがないか監視するとともに、ポンプが動いた原因を調べています。 福島第一原発では、1号機から3号機の溶け落ちた核燃料を冷やした水が高濃度の汚染水となって原子炉建屋の地下に流出し続けているため、ポンプでくみ上げ、近くの複数の建物にためたうえで処理設備に送っています。
汚染水をためる建物では水位を監視していますが、東京電力によりますと、今月10日から13日にかけて、水位が上がるはずの建物で反対に下がるなどの異常が見つかり、調べたところ、使う予定がないはずの4台のポンプが動いていて、汚染水が逆の方向に送られたり、本来の移送先ではない「焼却工作建屋」と呼ばれる建物の地下に送られたりしていたことが分かりました。
このうち焼却工作建屋に誤って送られたまっていた汚染水の量はおよそ240トンで、今月8日の分析結果から1リットル当たり数百万ベクレルの高濃度の放射性セシウムが含まれるとみられます。
東京電力はこの建物の地下に外部とつながる貫通部がないため汚染水の漏えいはないとしていますが、水位の変動や周辺の井戸の水質を監視しています。
東京電力は、法律に基づいて原子力規制委員会に報告するとともに、使う予定がないはずのポンプがなぜ4台も動いていたのか原因を調べています。
☆☆☆
【被曝】ドイツ紙「福島で癌は増加しないと主張する国連科学委員会報告書は疑問」
2014年4月14日月曜日 低気温のエクスタシーbyはなゆー
http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2014/04/blog-post_3369.html?spref=tw
Jede Strahlungserhöhung hat Folgenhttp://www.taz.de/Kritik-am-UN-Bericht-ueber-Fukushima/%21136050/
UN-Experten erklären, die Atomkatastrophe in Fukushima führe nicht zu einem erhöhten Krebsrisiko. Kritische Ärzte nennen die Studie „unseriös“.
以下は在独邦人 emi kiyomizuさんhttps://twitter.com/kiyomizu5
による暫定訳。
↓
ドイツTAZ紙
国連科学委員会の福島第1原発事故の報告書に対しての批判
放射線量の増加で,人体に及ぼす害が増える
福島第1原発事故により、放射線による健康影響はないと主張する国連科学委員会の報告書に対して、IPPNWの医師たちは批判した。
国連科学委員会の専門家たちは
「福島第1原発事故の影響で癌になるリスクは増加しない」
と報告書で説明したが、 IPPNWの医師達は 「信用できない。疑問な報告書だ」 と批判した。
2011年の福島第1原発事故による健康への影響について水曜日に提出した国連科学委員会の報告書に対して批判した。
国連科学委員会の専門家達は、福島第1原発事故で3つの原子炉がメルトダウンが起こしているが、日本の国民の癌のリスクは増加しないと報告した。
さらに、小児甲状線癌の急激な増加に対しても,福島第1原発事故で放出された放射線の影響ではないと報告している。
福島県で、合計25万人の子供たちと青年達が甲状線スクリーニング検査をした。甲状線癌は非常にまれに起こる病気だが、75人が甲状腺癌になる(だろう)と診断されている。
甲状線スクリーニング検査で、甲状線嚢胞、甲状線結節、甲状線癌になる、高い増加率が示された。
国連科学委員会の専門家たちは、特に福島の幼児や子供たちの甲状腺癌のリスクの増加も認めなければいけない。
多くの子供たちが、実際どのくらい高い放射線量にさらされ、被曝したかも明確にしていない。
福島第1原発事故の収束のために働いている、172人の原発労働者たちは高い放射線量にさらされ被曝しており、癌になるリスクが増加している。
国連科学委員会の報告書では、日本の国民と、破損した福島第1原発の周辺地域の住民に対しても 「事実上、健康のリスク(危険性)はない」と報告している。
国連科学委員会は 「福島第1原発事故により放出した放射線量は自然界の放射線量とほとんど同じ放射線量だ」 と報告している。
核戦争反対国際医師団体のIPPNWの医師たちは、
「国連科学委員会は、東京電力やウィーンの国際原子力機関IAEAと日本の原子力当局から得た放射線データを使用しており、科学的に信用できない、疑問な報告だ」
と述べている。
チェルノブイリ原発事故では、健康のリスクは矮小化され、秘密にされ、隠蔽された。
普通では、甲状腺癌は10万の子供に対して0.35人が発生するが、福島では甲状腺癌が10万人に対し、13人増加して、40倍にもなっている状態である。
放射線は低線量でも健康に悪影響があるが、この低線量被爆に関しては議論すらされていない状態である。
ドイツ放射線防護協会の会長Sebastian Pflugbeil氏は、福島第1原発原発事故から3年しか経過していないのにもかかわらず、国連科学委員会が
「放射線による危険性はない」と報告しているのは余りにも無謀だと批判した.
Pflugbeil氏Pflugbeil氏は
「福島第1原発事故の影響で起こる,放射線による病気は今から始まる」
と述べた。
☆☆☆
原発ゼロ「難しくない」=政策大綱発表、エネ計画批判-市民団体
(2014/04/12-14:41)JIJICOM
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014041200177
脱原発実現のための政策大綱を発表した原子力市民委員会の舩橋晴俊法政大教授(左)と吉岡斉九州大大学院教授=12日午前、東京都千代田区 政府に政策提言を行う市民団体「原子力市民委員会」(座長・舩橋晴俊法政大教授)が12日、脱原発を実現するための政策大綱を発表した。原発ゼロ社会について「実現は難しくない」と強調。政府が目指す原発再稼働についても「認めるべきではない」と訴えている。
東京都内で記者会見した舩橋教授は、政府が原発再稼働を明記したエネルギー基本計画を閣議決定したことに、「後ろ向きのものしか政府は出さない。国民からかけ離れている」と述べた。メンバーの吉岡斉九州大大学院教授も「なぜ原発を続けるのか。無責任なレトリックでごまかそうとしており、とんでもないことだ」と批判した。
政策大綱では、東京電力福島第1原発事故で原発の安定供給性や経済性などが否定されたと指摘。今後の日本社会では、エネルギー消費の自然減や省エネが進むとして、「脱原発は困難ではない」と結論付けている。
☆☆☆
4月からの新放射性セシウム規制値は大丈夫?
https://www.youtube.com/watch?v=a3SB46VBB5Y&feature=youtu.be
http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2014041301001671
☆☆☆
原点に戻ろう!
小出裕章参考人の全身全霊をかけた凄まじい原発批判
https://www.youtube.com/watch?v=CEUxUdlJP0k
https://www.youtube.com/watch?v=CEUxUdlJP0k
☆☆☆
米、六ケ所再処理工場に懸念 プルトニウム増加止まらず
ダグラス・バーチ=CPI、奥山俊宏 2014年4月14日04時10分 朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/ASG455Q56G45ULZU00V.html?iref=comtop_6_02 原発の使用済み核燃料からプルトニウムを取り出す青森県六ケ所村の再処理工場の稼働について、米国が「懸念」を日本に伝えてきている。原発が動いていない現状では核兵器に転用できるプルトニウムが増えるばかりで、オバマ政権が力を入れる核不拡散に逆行するからだ。 非営利の報道機関センター・フォー・パブリック・インテグリティー(CPI、米ワシントン)と朝日新聞の共同取材でそうした実情が浮かび上がった。 10月の完成を目指す六ケ所再処理工場は、年800トンの使用済み核燃料を再処理し、8トンのプルトニウム(うち核分裂性は5トン弱)を取り出す能力がある。これを原発で燃料として消費する予定だが、現在、そのめどが立っていない。これとは別に、日本がすでに保有しているプルトニウムは44トン(同29トン)あり、数千発の核兵器に相当する。 米エネルギー省のダニエル・ポネマン副長官は昨年4月、訪米した鈴木達治郎・原子力委員長代理(当時)に「プルトニウムを消費する予定のないまま、再処理で新たな分離プルトニウムの在庫が増えることにならないか、大いに懸念を有している」と述べた。 ポネマン氏は原子力開発の推進派として知られ、日本の再処理にも理解があると思われていたため、日本側の関係者を驚かせた。 2009~12年に米国家安全保障会議(NSC)で核不拡散担当だったジョン・ウルフスタール氏は取材に対し、日本の現状について「当面の使用予定のないプルトニウム在庫を大量に持っている」と指摘。東京電力福島第一原発事故後も日本が原子力政策を変えようとしない現状に触れ、「日本がこの3年間にプルトニウムの必要性を基本から考え直さなかったことに失望している」と話した。 同氏は「個人的には六ケ所を稼働させないほうがいい」との考えを示すが、それを米政府が求めても、日本は受け入れず、米日関係が悪化するだけだとの見方がオバマ政権内では大勢を占めているという。また、日本が再処理をやめても他の国々が核開発をあきらめる保証はない、との議論もあったという。 安倍政権が11日に閣議決定したエネルギー基本計画には「六ケ所再処理工場の竣工(しゅんこう)」が盛り込まれた。一方で「プルトニウムの回収と利用のバランスを十分に考慮する」の文言もあり、米国側に配慮を見せた。 使用済み核燃料の再処理は、日米原子力協力協定に基づき、米国の同意が必要だ。日本は1988年に有効期間30年の包括的な同意を得た。18年以降も同意が得られるか、日本の原子力関係者の一部は危機感を募らせている。(ダグラス・バーチ=CPI、奥山俊宏) ◇ 〈原子力協力協定〉 原子力の平和利用について、一定の条件の下で技術や設備、核物質を二国間でやりとりできるようにするための協定。日本や韓国は、米国との同協定の規制の下で、米国から原子炉の技術を学び、燃料の提供を受けてきた。このため、使用済み核燃料の再処理には米国の同意が必要。日本は1988年に包括的な事前同意を米国から得たが、有効期限は30年。韓国は再処理の同意を米国から得られていない。
☆☆☆
集団的自衛権 山口代表「慎重に検討すべき」
4月13日 19時35分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140413/k10013705601000.html
K10037056011_1404132100_1404132108.mp4 公明党の山口代表は、青森市で講演し、集団的自衛権の行使容認について、海外での武力行使につながりかねないとして慎重に検討すべきだという考えを重ねて示しました。 この中で山口代表は、集団的自衛権の行使容認を巡って、「政府の有識者懇談会の報告書が大型連休明けくらいに出てくると予想されており、いろいろな議論が行われるだろうが、大事なことは、生活向上や雇用確保など国民が期待するテーマに政権として応えていく姿勢を貫くことだ」と述べ、経済の再生などに優先的に取り組むべきだという考えを示しました。
そのうえで山口氏は「政府は『日本が持っている自衛権は、急迫不正の侵害を受けたときに反撃する権利だ』と、長年、解釈してきた。集団的自衛権の行使を容認すれば、海外で武力を使ってもいいという道を認めることにつながるので、慎重に考える必要がある」と述べました。
このあと山口氏は、記者団に対し、自民党の岩屋安全保障調査会長が、集団的自衛権の行使を容認する場合の自衛隊の活動範囲は、他国の領土・領海・領空は含まないとすることも選択肢の1つだという認識を示したことに対し、「拡大解釈などを防止する機能があるのかどうか定かではない」と述べたうえで、今後、具体的な事例に沿って議論すべきだという考えを示しました。
☆☆☆
集団的自衛権 自民「他国領土含まず」も選択肢
4月13日 12時20分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140413/k10013701171000.html
K10037011711_1404131233_1404131235.mp4 NHKの「日曜討論」で、自民党の岩屋安全保障調査会長は、集団的自衛権の行使を容認する場合の自衛隊の活動範囲について、他国の領土・領海・領空は含まないとすることも、選択肢の1つとして、今後、議論したいという考えを示しました。 自民党の岩屋安全保障調査会長は、集団的自衛権の行使容認について、「キーワードは必要最小限度だ。今日の安全保障環境や軍事技術の進展に鑑みた場合、必要最小限度のなかに、限定的な集団的自衛権の行使が認められてもいいのではないか。そうでなければ、わが国の存立を全うすることも、地域の安定を維持していくことも難しい時代にさしかかっている」と述べました。
そのうえで、岩屋氏は、集団的自衛権の行使を容認する場合の自衛隊の活動範囲について、「他国の領土・領海・領空に立ち入らないと決めるのも1つの選択肢であり、本格的な議論をしていきたい」と述べました。
公明党の上田外交安全保障調査会長は、「警察権の発動でできることがかなりあるし、個別的自衛権でできることもかなりある。憲法9条に関わる解釈は、長年、国会で議論を重ねたものなので、今の内閣で簡単に変えられるものではない。ただ、国会でも幅広い議論をし、野党の意見も聞いてコンセンサスができれば、解釈を変更することはやぶさかではない」と述べました。
民主党の北澤安全保障総合調査会長は、「安全保障は、外交力と国防力で支え合うべきなのに、政府は外交力を発揮していない。集団的自衛権の行使を限定的に容認して穴を開けたら広がるに決まっており、まやかしだ。一内閣が憲法解釈を変更することは邪道であり、次の内閣が違う判断をしたときに、いちばん大変なのは自衛隊員で、政治に翻弄されることはあってはならない」と述べました。
日本維新の会の桜内国会議員団政策調査会長代理は、「憲法が目指すのは国民の生命、自由、財産を守ることだ。日本の安全保障環境は様変わりしており、個別的であれ集団的であれ自衛権の行使を認めるよう、憲法解釈を変えなければならない」と述べました。
みんなの党の三谷副幹事長は、「東アジア情勢が緊張感を高めているなかで、絵そらごとの議論で国を守れるかという観点で考えるべきだ。政府答弁などに照らしても集団的自衛権の行使は何ら否定されず、発動要件などを国会で議論すべきだ」と述べました。
共産党の笠井政策副委員長は、「集団的自衛権の行使を認めれば、アメリカ軍と軍事行動を共に行い、多国籍軍への参加に道を開くことになる。行使を容認するため憲法解釈を変更すれば、東アジアに新たな軍事的緊張をもたらすことは明らかだ」と述べました。
結いの党の畠中外交安保部会長は、「党内で議論中だが、行使はあくまで自衛の範ちゅうにとどめ、他国の戦争に加わることに道を開くことがあってはならない。行使の範囲や限界、国会関与の在り方など、国会で極めて慎重に議論すべきだ」と述べました。
生活の党の村上安全保障調査会長は、「個別的であれ集団的であれ、日本が自衛権を保有していることは認めるが、行使することには憲法の制約がある。戦後日本の安全保障の大転換を図ることであり、一内閣で容認することは行き過ぎる話だ」と述べました。
社民党の照屋外交防衛部会長は、「憲法9条の下で、集団的自衛権は全く認められない。認めれば、日本が紛争に巻き込まれる事態になりかねず、憲法解釈の変更は、立憲主義を根本から否定するものだ」と述べました。
☆☆☆
☆☆☆
火星が地球に最接近(NAOJ) http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2014/04.html#sky-topics03
上図は、日没後
大きなサイズ
☆☆☆
Astronomy Picture of the Day
Discover the cosmos! 2014 April 13 Saturn in Blue and Gold (ブルーとゴールドの土星)
Image Credit: Cassini Imaging Team, SSI, JPL, ESA, NASA
☆☆☆
妻純子の状況:
訓練実施中、パルス110±5 に上がっていた。この傾向やはり心配。
他は、変化なし。
・・・・・本日は、これまで・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿