2010年11月23日火曜日

民主党「菅政権」の最大の失策は、「仙石」氏の官房長官起用

民主党「菅政権」の最大の失策は、「仙石」氏の官房長官起用

柳田法相の実質的鋼鉄が話題になっているが、問題の本質は、そこにはない。

問題の本質は、民主党党首選挙後、菅直人氏が、仙石氏を官房長官に起用したことにあると言えよう。

党首選挙で、貢献したという事で、起用したのであろうが、仙石氏の資質や能力を見誤ったことから、菅政権の命運が決まったと言ってよいだろう。

まず、最初の躓きは、直後の参議院選挙で、「消費税の増率」を打ち出した背景に、仙石氏が、「官僚を取り込む」という「錦の御旗」のもとに、党内を取りまとめたこと、にあると言えよう。

「官僚政治の打破」をスローガン(マニフェスト)にして、「政権交代」が成し遂げられたが、仙石氏は、言葉巧みに、「官僚の復権」を企んだことにあると言えよう。

これを見抜けなかった菅直人首相の「誤判断」が、連鎖的に、菅政権崩壊の道に繋がったことを見るべきであろう。

もともと、「新左翼」なる思想は、まがい物であり、「反共思想」が基軸で、「新右翼」とあまり変わりがないことは、歴史が明らかにしており、旧社会党が滅亡したのも、この影響であったと言ってもよいだろう。

このことは、「官僚」との闘争を一番進めていた、「年金の長妻」と言われた「長妻前厚労大臣」を更迭したことを見るまでもなく、尖閣問題の「誤判断」を下した仙石氏の対応を見るまでもなかろう。

結論として、菅政権が、仙石・前原・菅政権からテイクオフするためには、今回の柳田罷免よりも、仙石官房長官罷免が優先されるべきであったと言える。

この点で、産経新聞WEB2010.11.23 03:15)で、評論家の尾山太郎氏が、同じような、意見を述べている。

氏の政治スタンスは、体制維持という限界があるが、この意見の前半部分は、当を射ていると言えるので、紹介しておこう。

「政治評論家・屋山太郎 仙谷氏を更迭し新陣容で出直せ」というタイトルのもと、以下の意見を述べている。
「民主党政治は外交、内政両面にわたり惨憺(さんたん)たるものだ。内閣の支持率は菅直人政権発足直後の60%から20%台まで落ちた。本来なら「解散して信を問え」というべきだろうが、60年ぶりに保守政治が終わってわずか1年3カ月。しかも、初めて政権をとった政党だから、試行錯誤は大目に見ざるを得まい菅首相が宰相の器でないのは明確だが、ここで首相を代えるとなると、次の内閣は解散風の中で立ち往生するだけだろう。したがって、今、民主党にできるのは患部を摘出し、新たな陣容で出発してみることだ。患部の最たるものは仙谷由人官房長官だろう。

 これまでに学習できたことはこうだ。外交政策で小沢一郎元同党代表が主張していた「日米同盟基軸外交と国連中心主義は両立する」のうち国連中心主義が破綻(はたん)したのははっきりした。仮に尖閣諸島を中国に占拠され、日本が国連に訴え出ても、意味ないだろう。日米同盟で対処するほかない。
・・・・・(略)
こんな時局の最中、仙谷長官が自衛隊を「暴力装置」呼ばわりした。これは典型的な左翼用語で、社会党が非武装中立論を唱えていたころの体制批判の言葉だ。仙谷氏には軍事を語る資格はない。

 さらに、日本が迫られているのは、「集団的自衛権の権利はあるが行使はできない」と解釈されるような、憲法の条文そのものである。「諸国民の公正と信義に信頼して」(前文)、国が守れないことははっきりした。警察並みの武器使用では自衛もままならない。自衛隊が国防軍としての役割を果たすため、憲法改正は不可欠だ。民主党が野党であれば「暴力装置」の意識のままだろうが、現実に政権を担当することによって、軍隊は重要、不可欠と学ぶだろう。民主党が体験的に学んでこそ、日本は普通の国になれる。(ややま たろう)」

前段部分は、かなり正確に認識されたものと言え、私も同感できる部分も多いいが、後段部分は、尾山氏の限界ともいえ、承服できないことを明らかにしておきたい。

世界のトレンドは、確実に、「国連中心主義」に傾いており、アメリカの衰退・弱体化が、明白になっていることを、認めるべきであろう。

この点とは、直接関係ないが、フジ・産経Grが、行った世論調査で、今、誰を総理に期待するか?という設問で、「小沢一郎」氏がTOPになったことをどう見るのであろうか?

国民の多くは、「政・官・財」の癒着打開のため、問題はあるが、小沢氏が最適だと判断しているようである。

国民意識の、「未分化」状況が、続いているが、いずれ、正しい方向へ、流れると思われる。

・・・本日は、これまで・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿