2014年2月19日水曜日

福島県コモンカスベ180Bq、シロメバル170Bq、ババガレイ140Bq 基準超え※再稼働審査の見通し明示は困難 経産相発言に規制庁幹部※憲法の「教育の機会均等」が泣いている。これも、憲法違反だ!

木村建一@hosinoojisan



福島県コモンカスベ180ベクレル、シロメバル170ベクレル、ババガレイ140ベクレル 基準値超え

再稼働審査の見通し明示は困難 経産相発言に規制庁幹部

憲法の「教育の機会均等」が泣いているこれも、憲法違反だ!

自民党の教育政策、見ていると、本当に「教育」するための物かどうか疑わしい

理由は、「管理」が最優先であり、「教育の中身」が全く明らかでないためである。

彼らの頭には「道徳」という、「管理目的」が、主で、人間社会をどう発展させるのかとか、科学技術をどう発展させるのかという視点は、全くないのである

単純に言えば、親や会社幹部、政府(統合して「お上」と略す)の、言う事に「従え」というものにすぎない

立派な、良識ある「お上」ならば、いくらか納得できるが儒教思想や「天皇オンリー」の思想では、日本は、没落することとなろう。 こんな思想的背景では、21世紀、いや、それ以降の世紀は乗り切れないであろう。 本当に教育を進めるのであれば、多種多様な考え方を容認し、自由奔放に学ばせ、「教育の機会均等」を実践するため、大学教育費等を無償化(あるいは、給付化奨学金制度に転換)すべきであろう。(OECD諸国の中で、ほとんどの国は無償であるが、日本だけ有料というのは、おかしい

現在の自民党の多くの議員が、二世議員であり、ある意味では、「ぼんくら議員」と言ってもよかろう

こんな「ぼんくら」が政治を行う限り、日本の明日はないと断言しておきたい。(経済界も同じ)

今日は、何故か さばけなかった。

以上、雑感。



☆☆☆

再稼働審査の見通し明示は困難 経産相発言に規制庁幹部

2014/02/18 19:34 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014021801002687.html
 茂木敏充経済産業相が原子力規制委員会に対し原発再稼働の前提となる適合性審査の見通しを求める発言をしたことを受け、規制委事務局の原子力規制庁の森本英香次長は18日、記者会見で「審査がどれくらいで終わるかは事業者の対応でも決まる。時間軸ありきで述べることは難しい」との考えを示した。  森本次長は、審査が公開で行われており、論点や進捗状況は明らかにされていると指摘。「経産相の立場として自然な発言と思うが、規制基準と実際の原発を照らし合わせて粛々と審査するのが法律上与えられた規制委の仕事だ」と述べた。

☆☆☆

福島県イノシシ肉1400ベクレル、ヤマドリ肉610ベクレル、マガモ肉180ベクレル、キジ肉56ベクレル(2/17 厚生労働省)

緊急時モニタリング又は福島県の検査結果
※ 基準値超過(33件)
No.57,58,63 ~68,72~75,77~80,83,84,86~93,96,97,99,100,102: 
         福島県産イノシシ肉(Cs:110~1400 Bq/kg)
      No.69 :福島県産ヤマドリ肉 (Cs:610 Bq/kg)
      No.70 :福島県産マガモ肉 (Cs:180 Bq/kg)
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11135000-Shokuhinanzenbu-Kanshianzenka/0000037287_2_1.pdf

☆☆☆

福島県コモンカスベ180ベクレル、シロメバル170ベクレル、ババガレイ140ベクレル、マコガレイ90ベクレル、アイナメ36ベクレル(2/14 厚生労働省)

緊急時モニタリング又は福島県の検査結果
※ 基準値超過(3件)
No.36 :福島県産コモンカスベ(Cs:180 Bq/kg)
No.41 :福島県産ババガレイ(ナメタガレイ(Cs:140 Bq/kg)
No.86 :福島県産シロメバル(Cs:170 Bq/kg)

http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11135000-Shokuhinanzenbu-Kanshianzenka/0000037287_2.pdf

☆☆☆

埼玉県産茶から35ベクレル/kgの放射性セシウム検出、川崎市の抜き打ち検査で

自治体から入手した放射性物質の検査結果
No.950 川崎市が調査した埼玉県産kgののお茶から35ベクレル/放射性セシウム検出

☆☆☆

廃炉や除染 日米が協力の在り方を議論

2月18日 18時10分NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140218/k10015329141000.html

東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う廃炉や除染作業を確実に進めるため、この分野で専門技術を持つアメリカの企業が参加して、どのような協力ができるかを話し合うフォーラムが都内で開かれました。 このフォーラムは、東日本大震災からまもなく3年となるのを前に、福島第一原発の事故にアメリカがどのような協力ができるか検討するために日米両国の政府が開いたもので、アメリカから原発や軍事施設の核廃棄物の処理などで実績を持つ26の企業が参加し、それぞれが持つ専門技術を発表しました。
このうち、ウクライナのチェルノブイリ原発の周辺で放射性物質の除去に取り組んだ経験を持つ環境関連のコンサルタント会社は、福島第一原発の建屋などから海に流れ出している汚染水の対策として、化学薬品で放射性物質を取り除く設備を地中に設けるのが有効だと提案し、廃炉に向けた作業への参加に意欲を示していました。
会場には、除染などに携わっている日本の大手建設会社などが参加し、熱心にアメリカ企業の説明を聞いていました。
参加したアメリカ企業の担当者は「福島第一原発の廃炉や除染の作業は、やや遅いと感じるものの順調に推移していると思う。われわれも加わり、持っている技術を生かしたい」と話していました。
フォーラムは19日まで開かれ、両国の企業の担当者がどのような協力ができるか意見を交わすことになっています。

☆☆☆

東電次期会長インタビュー詳報
(2014/02/18-18:21) JIJICOM
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014021800794
 4月に東京電力会長に就任するJFEホールディングスの数土文夫相談役(東電社外取締役)との18日のインタビューの主なやりとりは次の通り。
 ◇賠償と廃炉が一番
 -会長として取り組みたいことは。
 福島第1原発事故の損害賠償と原発の廃炉が一番。これをやりながら電力の安全、安定供給をやる。そのために障害になっているのは、福島県の方々の東電に対する信頼が原発事故で失われてしまったことだ。いろいろ足りないところはあるけれど、東電社員は懸命に誠実にやってきた。廃炉の安全な工程と実施、それから賠償で最後の一人まで誠実な対応をすることをベースにして、質の高い電力を安定的に供給することに尽きる。(就任直後に)機会を与えていただいたら、福島県知事、13市町村の首長にあいさつに行きたい。4月1日は私自身、緊張感を持ったスタートにしたい。
 -政府が1月に認定した新たな総合特別事業計画(再建計画)で収支改善の切り札に位置付ける柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働に際し、地元自治体の理解をどのように得ていくか。新会長自身、対話に臨む考えはあるか。
 徹底的に原発の安全を追求し、地元の十分な理解を得たい。原子力規制委員会から原発が安全だと認めてもらい、(政府が近く閣議決定を目指す)エネルギー基本計画等々をみて、執行の最高責任者である広瀬直己社長とよくよく話をして、その対処方法は決定されなければならない。
 ◇「再稼働なしで値下げ」困難
 -新会長は、日本の電気料金が国際的に見て高いことを問題視している。12年に電気料金をいったん引き上げたが、原発が再稼働すれば、値下げが期待されている。
 電力はエネルギー基本政策のなかの根幹そのものだ。このコストを下げていくことは経営者の責務だ。企業は経営努力をし、その努力した分をステークホルダーに返すのは当然だ。東電の新再建計画のキーワードは「責任と競争」。東電にとって一番のステークホルダーは、損害賠償を要求しておられる方、その次はユーザーだ。
 -電気料金の値下げを目指すか。
 経営者はいろんなシナリオを持っていないとだめだ。黒字化に向けて必死の思いで挑戦し、値下げの体制をつくるということが大事だ。日本の電気料金は、米国、韓国の3倍も高い。これを少しでも挽回していかなければならない。それが電力会社の経営者の責務だ。取締役全員の思いだ。競争のないところには経営上の進歩はない。
 -値下げをしないと産業全体の地盤沈下につながりかねない。
 もう実際にそうなってると思う。12月の貿易収支、経常収支は膨大な赤字だった。このまま放置していいわけがない。それについて電力会社は非常に大きな責務がある。
 -12年に値上げした分を元に戻すのか、それ以上に下げるのか。
 余裕があったら1円でも2円でも(下げる)というのは当たり前だ。上げた分だけ元に戻すということではなく、鉄鋼メーカーでも自動車業界でも余裕があればあるだけ顧客に還元するのは当然だ。

☆☆☆

TPPで譲歩案、牛肉に低関税枠 安い豚肉は輸入増

2014年2月19日 02時00分 東京新聞(共同) http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014021801002890.html  環太平洋連携協定(TPP)交渉の最大の焦点である農産物の重要5項目関税のうち、政府が検討している牛・豚肉の譲歩案の概要が18日、分かった。牛肉は相手国に有利な輸入枠を日本が設け、枠内に限り通常38・5%の関税を大幅に引き下げる豚肉は低価格帯の輸入が増えるように関税の仕組みを改める  政府は18日から20日まで東京都内で行う日米の事務レベル協議で米国の出方を見極めながら、譲歩案を示す方針だ。ただ、米国が日本に強く求めている牛・豚肉の関税撤廃に応じる内容でないため、米国が受け入れるかどうかは不透明だ。 当方注: 何のことはない、米(ミニマム・アクセスと同じだが、日本の畜産農家にとっては、打撃的な影響を受けるであろう。 USAの野放図な畜産「作業」、容認できない。 畜産「管理」を、強く求めるべきであろう。

☆☆☆

インターネット 米国一極支配に一石 欧州の独自網 独仏が動く

2014年2月18日(火) しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-18/2014021806_01_1.html  欧州で、情報保護の強化を目的に、インターネットの米国の一極支配に一石を投じる動きが広がっています。背景には、米国家安全保障局(NSA)による一連の盗聴問題で高まった米国への不信感があります。(島崎桂)

欧州委 「国際管理を」 NGO 署名開始
 ドイツのメルケル首相は15日、米国を経由しない情報交換を可能にする「欧州通信網」の創設を提起。19日に予定しているフランスとの首脳・閣僚会議で協力を求める意向を示しました。
大西洋渡らず
 メルケル氏は「高水準の情報保護をいかに維持するかについて、フランスと話し合うつもりだ」と表明。「大西洋を渡って(米国経由で)メールや他の情報を送る必要がなくなるよう、市民に安全を提供する欧州のプロバイダー(インターネットのサービスを提供する事業者)について話し合うだろう」と述べました。  ロイター通信によると、仏政府もメルケル氏の提案を歓迎しているといいます。  NSAはメルケル氏個人の携帯電話やシュレーダー前首相への盗聴を行っていたことが明らかになりました。ドイツは、ナチス施政下や旧東ドイツでの市民監視への反省から個人情報保護の意識が強い国柄ということもあり、独政府は米国の盗聴行為を公然と非難してきました。
管理の透明性
 米国が事実上一元的に管理するネットのあり方にも疑問が生じています。欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は、米国が単独で行うネット管理の透明性を高めようと動き始めました  インターネットに接続しているコンピューターを識別するIPアドレスやドメイン名(「.com」や「.org」など)は現在、米商務省傘下の非営利法人「ICANN」が管理しています。ネットの管理については長く、国連や中立の国際機関に委ねるべきだとの声が上がっていました。  欧州委員会のクルス副委員長(デジタル戦略担当)は12日、「欧州はインターネットの世界的な管理に向けて、信頼できる方法に貢献しなければならない」と強調。米国とICANNの一元管理に代わり、各国や非政府組織(NGO)、研究機関、民間部門など「多数の利害関係者」による管理を支持する立場を示しました。  インターネットの民主的な管理に向け、市民社会からも声が上がっています。国際NGOアバーズが先月末、「民主的で自由なインターネット」を求めて開始したネット署名には、16日までに108万人分を超える署名が寄せられています。

☆☆☆

南スーダンで再び大規模な衝突

2月19日 6時06分 NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140219/k10015350461000.html

民族対立を背景にした武力衝突が繰り返されたアフリカの南スーダンで、停戦協定の調印後、初めての大規模な衝突が起き、難航している和平協議への影響が懸念されています。 南スーダンでは、民族対立を背景に去年末からマシャール前副大統領を支持する勢力と政府軍の間で武力衝突が繰り返されてきましたが、先月、周辺国の仲介で双方が停戦協定に調印し、和平に向けた話し合いが続いています。
ところが、現地からの報道などによりますと、北部の油田地帯に近い都市マラカルで、18日朝、マシャール前副大統領派の武装勢力が政府軍の駐留地を攻撃し、停戦後初めて、大規模な衝突に発展したということです
衝突について、政府側は武装勢力が停戦を破って一方的に攻撃してきたと非難していますが、前副大統領派は、政府軍が先に武装勢力の拠点を空爆したので反撃したと主張しています。

南スーダンでは、これまでの戦闘でおよそ90万人が住む家を追われて国内外に避難していて、国連は先月、内戦状態に陥っていると指摘しています。
先週から始まった2回目の和平協議では、拘束されているマシャール氏の側近の釈放や憲法の改正などを巡って意見が対立しているとみられ、今回の衝突によって協議がさらに難航することが懸念されます。

☆☆☆

論戦ハイライト

学費無償化は世界の流れ 衆院予算委 宮本議員ただす

2014年2月18日(火) しんぶん赤旗 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-18/2014021802_02_1.html  17日の衆院予算委員会で、異常高騰する大学の学費問題をただした日本共産党の宮本岳志議員。学費無償化の世界の流れに沿った予算の拡充とともに、給付制奨学金の創設を強調しました。

写真 (写真)質問する宮本岳志議員(左端)=17日、衆院予算委  日本政府は2012年9月大学まで段階的に学費を無償にすることを取り決めた国際人権規約の条項を33年ぶりに留保撤回しました。  それにもかかわらず、日本の学生支援がいかに貧困か―。宮本氏は、OECD(経済協力開発機構)加盟34カ国の、授業料無償化と、大学生向けの給付制奨学金の有無を一覧にしたパネルを提示しました。ヨーロッパではほとんど無償化、給付制奨学金とも行われ、無償化が実現していない国も、返済の必要がない給付制奨学金がある事実を示しました。 宮本 授業料無償化もなければ、給付制奨学金もない。奨学金はすべて借金というのは日本ただ一つだ 表 下村博文文科相 おおむね、その通り。  宮本氏は、2012年度の私立大学の平均授業料が年約86万円、入学金などを含む初年度納付金は約131万円にもなり、国立大の初年度納付金も標準で約81万円かかる日本の大学の異常に高い学費を告発しました。  諸外国と比べて高い学費の背景には、大学教育に対する予算が少ない問題があります。宮本氏の追及に、下村文科相は、新年度予算案では国立大学運営費交付金を前年度比で3・1%増、私学助成は0・3%増やしたと弁明しました。 宮本 国立への交付金が増えているのは教員給与を減らした分を戻した影響で、法人化後、減り続けている。経常費に対する私学助成の補助割合もピークの29・5%(1980年)から、現在は3分の1の10・4%まで減っている。学費が値上げされるのを手をこまねいて見ているだけだ。 文科相 客観的に見ると厳しくなっている。  宮本氏に数字を突きつけられ、政府も現実を認めました。
宮本氏 若者は借金漬けに
首相 給付型を検討する
 「わが国の高等教育を受けようとする若者は、莫大(ばくだい)な借金漬けにされてしまった」―。宮本氏は、学費の高騰化、貸付制の奨学金が学生の負担となっている深刻な実態を示し、政府の認識をただしました。  96年に奨学金を借りていた学生(昼間部)は2割だったのが今では、半数にまでなっています(図)。大学の学部卒で300万円大学院博士課程まで進めば1000万円の借金を背負わされます。 宮本氏は、政府が学生の卒業後も「厳しい経済状況におかれている」と認めていることを指摘。昨年の衆院予算委では、日本学生支援機構が厳しい取り立てで若者を自己破産に追い込む実態をあげ、改善を求めてきたとして、「新年度予算案は、いったい何を改善したのか」と追及しました。  下村文科相は「(返済の)猶予制度の制限年数を5年から10年に延長した。延滞金を(10%から)5%と半分にした」などと答弁しました。宮本氏は「それでは不十分だ」と主張。「大学を辞めた」「結婚・出産は考えられない」「死んでしまいたい」など奨学金の返済に苦しむ若者から寄せられた悲痛な叫び(別項)を紹介し、こう追及しました。 宮本 奨学金制度が若者を追い込んでいる。奨学制は返済の必要のない給付型が当然だと思う。 麻生太郎財務相 (公平の観点から)借りた金は返すのが大事だ。 宮本 そんなこといっているから、こんな状況になる。自民党は2012年の総選挙時に「給付型奨学金の創設に取り組む」と公約していた。麻生さんは自民党が不公平を助長する政策を掲げたというのか。 首相 麻生副総理の人生観を吐露(とろ)したもの。たしかに、わが党は給付型の奨学金を検討すると申し上げている。今後、財源を確保していく上で給付型を検討していく。  宮本氏は、新年度予算案には高校生向けの「給付制奨学金」(28億円)が盛り込まれたことを指摘。大企業の減税や米軍むけの「思いやり予算」には何千億円も気前よく出すのに、学生向けにはわずか数十億円も回せないのでは若者に未来は守れないと強調しました。

寄せられた声
 【事例1】失業中です。返済猶予の利用を繰り返してきましたが、もう猶予ができないと言われました。連帯保証人である父に請求が来ています。おじも保証人になっており、迷惑をかけたくありません。自分が死んで支払いを免れるなら、死んでしまいたい。  【事例2】卒業後、就職しましたが、うつ病になって辞めました。減額返還制度を利用しても54歳までかかります。返済額は1万6000円で、延滞すると減額が認められなくなります。とても結婚や出産は考えられません。  【事例3】奨学金という名の借金が増えていくのが怖く、アルバイトを増やせば授業もままならなくなり、大学を辞めました。 当方注: 現状のままでは、国が滅びる。 資産家の子弟以外は、教育が受けられないからである 資産家の「ぼんくら子弟」(立派な人も沢山いるが、多くは、ぼんくら)が、いくら教育を受けても、「ぼんくら」は、「ぼんくら」のまま 憲法の「教育の機会均等」が泣いている ある意味では、これも、憲法違反だ!

☆☆☆

5歳から義務教育で両論 政府の教育再生会議

2014/02/19 05:13 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014021901001170.html
 政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は18日、首相官邸で会合を開き、義務教育の開始を5歳からに早める意見と、慎重な検討を求める声の両論が出た。幼児教育の充実が必要との認識では一致した。  昨年秋に始めた「6・3・3・4」の学制見直し議論の一環として、この日は9年間の義務教育期間の妥当性をテーマに意見交換した。  義務教育の開始時期をめぐっては、戦後間もない時期と比べ子どもの成長が早くなっているとして1年早めるよう求める声が出た。一方「開始時期は保護者の意向に任せるべきだ」との意見もあった。

☆☆☆

資料

百田尚樹 NHK経営委員(ウイキペディアより)
  • 日本軍創設を主張し、渡部昇一との対談で「安倍政権では、もっとも大きな政策課題として憲法改正に取り組み、軍隊創設への道筋をつくっていかねばなりません」と述べた[11]
  • 民主党は息を吐くように嘘をつく」と激しく批判する[12]する一方で、 2012年自由民主党総裁選挙に際して安倍晋三と対談し、もう一度内閣総理大臣を目指すよう背中を押した[11]
  • 久保有政の説を根拠に南京事件を否定している[13]。 2014年2月、東京都知事選田母神俊雄の街頭演説に参加した際には、「1938年に蒋介石がやたらと宣伝したが、世界の国は無視した。なぜか。そんなことはなかったからだ」とも述べている。東京大空襲原爆投下については「大虐殺だった」とし、「東京裁判はそれをごまかすための裁判だった」と主張した[14]
  • この第1報の元記事を配信したのは共同通信社[15]で、これを受けて中華人民共和国外交部は「南京事件は事実であり、日本の一部の者がその存在を抹殺し捻じ曲げようとする行為は国際正義と人類の良識に対する公然たる挑戦」と批判[16]
  • また、共同通信社駐日アメリカ大使館(東京都港区)に確認を求め、報道官は「非常識だ[17]。米政府は、責任ある地位にある人物が(アジア)地域の緊張をあおるような発言を控えるよう努めることを望む。」と批判した[18]
  • これらの騒動の後に、朝日新聞米国務省に確認を求め、米国務省も「不合理」と反論した[19]産経新聞はこれらの批判を「個人の思想を公開することは問題ないことで言論封殺ではないか」と逆に非難している[20]
  • またNHK経営委員会事務局は「放送法では非常勤の経営委員には兼務が認められており、また、個人の思想信条にもとづく言動が妨げられているわけではなく、今回の応援演説も経営委員としてではなく、百田氏個人としての行動と受けとめています」という文書を発しているという[21]
  • なお、街頭演説の中で他の主要候補を「人間のくずみたいなもの」と評した[22]。2014年2月12日に行われたNHK経営委員会の非公開の会合の中で「個人的信条に基づく行動は問題ないと考えているが、そうではない趣旨の報道をされた。人のことを『くず』と呼んだのはほめられた言動ではなかった」と釈明した[23]
  • 日本国憲法第9条第1項を否定し、「すごくいいことを思いついた!もし他国が日本に攻めてきたら、9条教の信者を前線に送り出す。そして他国の軍隊の前に立ち、『こっちには9条があるぞ!立ち去れ!』と叫んでもらう。もし、9条の威力が本物なら、そこで戦争は終わる。世界は奇跡を目の当たりにして、人類の歴史は変わる。」とツイートしている[24]
  • 朝日新聞社に「右傾エンタメ」「愛国エンタメ」と評された事に激怒[11]同社の木村伊量と話した際には「右翼エンタメと書いていただきました」と言い放ったが[25]木村が永遠の0のファンだと知り、驚いたという[26]

☆☆☆

Astronomy Picture of the Day


Discover the cosmos! 2014 February 18
See Explanation.  Clicking on the picture will download
 the highest resolution version available.

Crossing Dingo Gap on Mars (火星のディンゴ ギャップとの交差)

Image Credit: NASA, JPL-Caltech, MSSS; Digital processing: Damia Bouic

☆☆☆

妻純子の状況:

訓練継続中。パルス100±5、体温36.8℃。

ほぼ、平常の状況に戻ったようだ。

化粧水で顔や体を拭いてやると、嬉しそうである。

・・・・・本日は、これまで・・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿