2012年11月25日日曜日

グローバル経済は、国内経済と違ってだれも管理する者がいません。世界的な再分配の仕組みはありません・・・TPP関連http://t.co/7ofnXvLR ※原発事故、現場の姿描く=東電社員ら実名証言-ノンフィクション作家が出版※メディアの信頼揺らぐ=08年以降で最低-世論調査

木村建一@hosinoojisan

グローバル経済は、国内経済と違ってだれも管理する者がいません。世界的な再分配の仕組みはありません・・・TPP関連http://t.co/7ofnXvLR

原発事故、現場の姿描く=東電社員ら実名証言-ノンフィクション作家が出版

メディアの信頼揺らぐ=08年以降で最低-世論調査



戦争を知らない「若者」達の動向が注目されている。

特に、安倍自民党総裁の「自衛軍」の提起に対して、ヤフーの世論調査では、7割強の「賛同」があったとのことである。

尖閣問題や竹島問題に対する「民族主義」翼賛の報道の結果と思われるが、「戦争になれば、若者たち」が、その矢面になることを理解していないようである。

「自分は戦争にはいかない」、「自衛軍がやれ」という認識のようだが、そのように考えるのでは、本当に「馬鹿者」と言えよう

「こんな日本に誰がした」と言いたい気持である。

戦時体制になれば、ニート等で生活など、全く許されなくなることすら「思考回路」にないようである。このような連中の「アンケート結果」であるから問題だ。

勿論、日本国民の中には、このような「アホ」な人物だけではないが・・・・

石原や橋下が、「民族主義的主張」を伝搬しているが、こんな程度の若者では、思い余って『自殺』へ誘導することになってしまうであろう。

「低賃金では就職しない」若者は、とても、戦闘行為など出来ないのである

この点では、仮想敵国にしている中国もしかり、否、中国は、日本以上に問題と言っておこう。

余韻を残して、本日は、終了。

以上、雑感。



☆☆☆

原発事故、現場の姿描く=東電社員ら実名証言-ノンフィクション作家が出版
(2012/11/24-18:35) JIJICOM
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012112400262
インタビューに答えるノンフィクション作家の門田隆将さん=19日、東京都中央区  事故のさなか、構内で必死の作業に当たった現場の姿を知ってほしい-。東日本大震災の大津波で昨年3月、水素爆発を起こした東京電力福島第1原発にいた東電社員や関係者が、当時の様子を実名で証言した単行本が出版された
 タイトルは「死の淵を見た男」。著者のノンフィクション作家門田隆将さんは、第1原発の吉田昌郎前所長(57)と東電、協力企業の現場社員、自衛隊をはじめ、菅直人前首相、原子力安全委員会の班目春樹委員長(当時)ら90人を超える関係者を取材した。
 「3.11」から水素爆発直後までの1週間を中心に、現場の中枢だった第1原発の免震重要棟や1、2号機の中央制御室にいた社員らが電源喪失の極限状況の中で対処した様子などを実名の証言を基につづった。菅前首相が震災2日目の朝、第1原発を訪れた際のやりとりも載せている。
 実名での証言について、1、2号機の当直長として作業に当たった東電社員伊沢郁夫さん(54)は、同社を通じ「現場が恐怖を感じながら何を思い、どう行動したかを忠実に取り上げると聞いて応じた」とコメントした。
 4号機建屋の地下で津波に襲われ亡くなった東電社員寺島祥希さん=当時(21)=の父一行さん(48)は、取材に対し「過酷な現場と闘い、しっかり働いた社員がいたことを分かってほしいと思った」と語った。
 門田さんは「未曽有の事故に毅然(きぜん)と立ち向かった現場の人を描きたかった。第1原発では闘いが今も続いており、作品を通じ原発事故の真実を知ってもらえれば」と話している。
 東電は幹部を除く社員について、プライバシーや家族への配慮から原則匿名を要望しており、「取材過程で本人が実名を了承したと考えているが、社として匿名をお願いする立場は変わらない」としている。

☆☆☆

活断層の痕跡か 最新地形図で発見

11月24日 21時24分 NHK

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121124/k10013729401000.html

活断層の痕跡か 最新地形図で発見 K10037294011_1211242133_1211242134.mp4 17年前の阪神・淡路大震災で被害が集中した神戸市などを最新の地形図を使って分析した結果、活断層の痕跡とみられる地形が新たに見つかりました。
専門家は、これまで知られていない活断層が地震を起こしていた可能性があると指摘しています。
平成7年の阪神・淡路大震災では、兵庫県の淡路島にある「野島断層」と呼ばれる活断層がずれ動いたことが知られていますが、神戸市などでは、どの活断層が動いたのか今も分かっていません。
活断層研究が専門の名古屋大学の鈴木康弘教授は、地上の建物や樹木などを取り除いて詳細な地形を見ることができる最新の地形図を使って、神戸市周辺の地形を詳しく調べました。
その結果、神戸市から西宮市にかけて東西およそ20キロの長さで幅およそ100メートル、高さおよそ1メートルから20メートルほど盛り上がった地形が新たに見つかりました。
この地域は、震度7の揺れで被害が特に集中した「震災の帯」と呼ばれる場所と一致し、鈴木教授は、盛り上がった地形は、地下で活断層がずれ動いて出来たとして、「震災の帯」の直下にこれまで知られていない活断層が見つかり、地震を起こしていたと指摘しています。
震災の帯を巡っては、六甲山地のふもとの別の活断層がずれ動いた可能性があると考えられてきましたが、鈴木教授は、別の活断層では最近地震が起こっていないため、今後起こる可能性を考慮すべきだとしています。
鈴木教授は「都市直下の活断層は神戸市に限らず、大阪や京都、東京などにもある。ただ恐れるのではなく、最新の地形図に基づいて詳しい調査をして備えることが重要だ」と話しています。
活断層と地形図
活断層は繰り返し地震を起こしている断層で、断層が地表に現れている場合、断層面から最近の活動を詳しく調べて特定します。
地下にある活断層は、地形図を使って活断層によって出来たとみられる地形を探して、その後掘削したり地下の構造を調べる特殊な装置を使ったりして調査してきました。
しかし、都市部などは山や丘を削る土地の造成工事が繰り返し行われたり、建物が多く建てられたりして、数メートル単位の地形の変化を調べるのが難しいのが実情です。
鈴木教授が今回の分析で利用した最新の地形図は、国土地理院が航空機に搭載した特殊なレーザーを使って製作したもので、5メートル四方の標高がおよそ10センチ単位で示され地上の建物や樹木などを取り除くことができます。
住宅が過密にある都市部の地形も詳細に把握できるため、これまで以上に活断層の手がかりが見つかる可能性があります。

☆☆☆

yukah yukah RT @KKnagomi: 「グローバル経済が不安定なのは、当たり前のことです。グローバル経済は、国内経済と違ってだれも管理する者がいません。世界的な再分配の仕組みはありませんし、市場の失敗を補ってくれる制度も発達していません。」柴山桂太http://t.co/7ofnXvLR このツイッターの紹介記事(中野剛士氏の意見・主張)是非お読みください。 http://shinsho.shueisha.co.jp/nakano/read02/

☆☆☆

メディアの信頼揺らぐ=08年以降で最低-世論調査
(2012/11/24-17:17) JIJICOM http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012112400228  公益財団法人の新聞通信調査会(長谷川和明理事長)がまとめた全国世論調査で、メディアへの信頼度が、調査を始めた2008年以降で最低を記録したことが分かった。担当者は「政府や電力会社の発表に対する検証が不十分という声があり、信頼度に影響したのではないか」としている。
 8~9月、全国の18歳以上の男女5000人を対象に調査し、3404人から回答を得た。
 各種メディアへの信頼度を100点満点で評価してもらったところ、トップはNHKの70.1点。新聞68.9点、民放テレビ60.3点と続いたが、昨年より3.1~4.2点下がった。インターネットも53.3点で3点下がり、いずれも過去5年間で最低だった。

☆☆☆

維新、かすむ目玉政策 脱原発・献金即時禁止…
2012/11/24 22:28  日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2400X_U2A121C1PE8000/?dg=1
 日本維新の会が目玉として掲げていた主要政策を相次いで軌道修正している。合流した石原慎太郎前東京都知事ら太陽の党のベテランに配慮し、時期を明記しての原発ゼロ方針や企業献金の即時禁止などをあいまいにした。衆院選を有利に戦うために政策よりも第三極の結集を優先する姿勢には、維新内部からも疑問の声が出ている。  維新の橋下徹代表代行は24日、遊説先の松山市で記者団に「政策が変節しているとか言われるが、中身は何も変わっていない」と訴えた。しかし、維新内部で不満は高まっている。  維新と連携する各地の地方議員が集まった21日の会合。参加者から「なぜこうなったのか、はっきりと示してほしい」と維新幹部を厳しく追及する声が上がった。脱原発などの看板政策が次々と後退しているからだ。  「原発ゼロという言葉は公約に入らない。でもゼロになるような(安全基準などの)ルールにする」。橋下氏は太陽との合流を決めた翌18日、記者団にこう明言した。  橋下氏はもともと「2030年代までの原発ゼロ」を掲げ、8月に公表した維新の党綱領「維新八策」でも「脱原発依存体制の構築」と明記していた。ところが、原発推進派の太陽側との政策協議を経て17日に交わした合意文書では「脱原発」の文字が抜け落ちた。  エネルギー政策で橋下氏のブレーンを務める大阪市特別顧問の飯田哲也氏は「小さな一歩でも、際限のない後退の一歩になる可能性がある」と懸念。脱原発か維持か、選択肢としてわかりづらいとの指摘が上がる。  八策に掲げた企業・団体献金の禁止も、合意文書で「経過措置として上限を設ける」との文言が加えられた。「今すぐにはやめられない」とする太陽側に譲歩した事実上の撤回だ。  環太平洋経済連携協定(TPP)では、慎重派が多い太陽側への配慮から「国益に沿わない場合は反対」とあえて明記した。旧太陽メンバーは「現実離れした政策ばかり掲げるわけにもいかない」と本音を漏らす。  みんなの党の渡辺喜美代表は24日、都内で記者団に「維新と太陽の政策合意は玉虫色の霞が関文学がちりばめられた代物だ」と批判した。  維新が主要政策を骨抜きにしてまで第三極の結集を急ぐ背景には、衆院選の候補者擁立が思うように進んでいないという事情がある。橋下氏は24日の読売テレビ番組で、単独で衆院議席の過半数にあたる240人超としていた候補者の擁立目標について「現実的にはみんなの党と足して考えることになる」と述べ、困難との見通しを示した。  政策の独自色が薄れた現状に、維新のある大阪市議は「他党では絶対にまねできないことをやるのが維新の本流だったはずなのに……」と悔しさをにじませた。 ☆☆☆ 日経 掲示資料 ☆☆☆ 維新の主要政策は 太陽との合流で大きく変わった
維新八策
(8月31日)
合意文書
(11月17日)


TPP参加。自由貿易圏の拡大 自由貿易に賛同しTPP交渉に参加するが協議の結果、国益に沿わなければ反対

先進国をリードする脱原発依存体制の構築 安全基準、使用済み核燃料などについてのルール構築。電力市場の自由化

企業・団体献金の禁止。政治資金規正法の抜本改革 政党も議員も企業・団体献金を禁止するが、経過措置として上限を設定。個人献金制度

☆☆☆

維新、衆院選で241人擁立は困難…橋下氏

(2012年11月24日12時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121124-OYT1T00395.htm
 日本維新の会代表代行の橋下徹大阪市長は24日午前の読売テレビの番組で、単独で過半数(241人)以上としていた衆院選の候補者擁立目標について、「目指しているが、現実的にみんなの党の数を足して考えるということになる」と述べ、維新の会単独では実現は困難との見通しを示した。
 橋下氏は、みんなの党の渡辺代表に対し、衆院選前の合流を呼びかけているが、渡辺氏は否定的な考えを示している。

☆☆☆

総選挙の争点に「国防軍」急浮上 橋下氏と片山さつき氏、早くも「舌戦」

2012年11月24日18時00分 J-CASTニュース http://news.livedoor.com/article/detail/7171722/
自民党が、2012年12月の衆院選の公約に「憲法改正により自衛隊を国防軍として位置づける」と掲げた。
脱原発や環太平洋経済連携協定(TPP)参加の是非が選挙の争点となるなか、尖閣諸島や竹島を巡る中韓両国との関係悪化で、外交と安全保障問題に一石を投じる「国防軍設置」への関心が高まり始めたようだ。自民・安倍晋三総裁に対し、さっそく野田佳彦首相が反論して党首同士の論争になりつつあるが、舌戦はさらにネットにも広がっている。

朝日や毎日がいっせいに取り上げる

11月21に発表された自民の公約には、外交・安全保障の項目で「集団的自衛権の行使を可能とする」「自衛隊の人員・装備・予算を拡充する」「憲法改正により自衛隊を国防軍に」と並ぶ。安倍総裁のカラーが色濃く反映されたようだ。自民は2012年4月28日に「日本国憲法改正草案」を発表したが、この中でも「平和主義を継承するとともに、自衛権を明記し、国防軍の保持を規定」と盛り込んでいる。 安倍総裁は公約の発表にあたって、「われわれは、できることしか書かない」と意気込んだ。 一方、他党は「国防軍」の提案に警戒感を強める。野田首相は11月23日、報道陣に対して「憲法9条の改正も含め国防軍を簡単につくれるのか」と指摘。公明党の山口那津男代表も、自衛隊を国防軍に改称する必要はないと否定的な立場を見せた。 「右に寄る自民・維新」――。11月24日付の朝日新聞朝刊は、核兵器のシミュレーションに関する発言をした日本維新の会・石原慎太郎代表と国防軍を提案した安倍総裁の動きを、こう紹介した。毎日新聞も同日の朝刊で、「国防軍巡り応酬」との見出しで、野田首相と安倍総裁の「批判合戦」を報じた。 安倍総裁は国防軍の設置に関して、憲法改正に必要な衆参両院の3分の2を確保して取り組む課題だとしている。一方の野田首相は24日、安倍総裁との党首討論の実現に「私はいつでもいい」と意欲を示した。今のところ他党の賛同が広がらない国防軍を引き合いに、攻勢を強める考えなのかもしれない。

ヤフーのネット調査では「賛成」が圧倒的

ツイッター上でも、国防軍に関しての論争が始まった。自民党の片山さつき参院議員は、日本維新の会・橋下徹代表代行がテレビ番組で国防軍について「名前を変えるのには反対だ」と発言したとの報道を引用し、「維新の安全保障政策はふらふら!」とバッサリ。さらに「多くの選挙区で自民を脅かしつつある維新ですがこれでは話にならん!」と突き放してみせたのだ。 橋下代表代行も黙ってはいない。すぐさま「国防軍と名称を変えることが重要なんてナンセンス。自衛隊をここまで弱体化したのは、片山さんご出身の財務省。そしてそれを追認した自民党」と反撃した。さらに「日本維新の会は威勢の良いことを言うことはしない。合理的に考える。『国防軍』と名称を変えるには憲法改正の3分の2は得られないだろう」と断じた。 ヤフーがインターネット利用者に対して、「国防軍の保持」の賛否を調査したところ、11月24日16時現在で「賛成」が72%と、「反対」の25%を大きく上回った。賛成派は「いい加減、自衛隊を便利屋扱いするな」「自国を守るためにも大いに賛成」といったコメントで、反対派の意見は「十分な自衛能力があるのだから軍にする必要はない」「今更、何かメリットでもあるのか」といったものが見られた。

☆☆☆

集めた預金、融資に回らず 25道県で預貸率50%未満

2012/11/24 16:43 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012112401001363.html
 地域内の金融機関の融資が預金の半分に満たない預貸率50%未満の都道府県がことし3月末時点で25道県に上り、10年前の6倍以上に増えたことが日銀の調査で24日、分かった。長引くデフレで各地の中小企業や個人の資金需要が低迷していることを示している。  日銀は金融緩和を強化しているが、金融機関は有望な貸出先を見いだせていない。規制緩和など民間需要を喚起する政策が急務となりそうだ。  預貸率は預金に対する貸出金の割合で、数値が高いほど集めた預金が融資に回っている。日銀は都道府県別に、それぞれの地域銀行と信用金庫の預金と地元向け貸し出しを集計し、預貸率を算出した。

☆☆☆

国家公務員宿舎を半減へ…5千か所を廃止・売却

(2012年11月24日14時39分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121124-OYT1T00582.htm

公務員宿舎削減の対象となる合同宿舎(東京都港区南青山で)=片岡航希撮影  政府は、全国約1万か所にある国家公務員宿舎を今後4年間で半減し、5000か所以上を廃止・売却する方針を固めた。  東京都心の一等地(千代田、港、中央区内)にある中央省庁の局長や審議官クラスが入居する幹部用の宿舎も含まれ、このうち、港区南青山の幹部用官舎2棟(各戸の広さ約90平方メートル、台帳価格は54億円)は、年度内に地方自治体や民間への売却を目指す。宿舎の家賃を2014年度から段階的に全国平均で2倍弱にする計画と合わせ、26日に発表する。  廃止・売却の対象となるのは、今後4年間で築年数が40年を超え、耐震性に問題のある物件で、〈1〉勤務地から遠方にある〈2〉規模が小さい――などの条件をもとに最終的に5000か所以上を抽出した。全国の宿舎の売却収入は少なくとも1000億円を超える見通しで、東日本大震災の復興財源に充てる。幹部用官舎は今後建設しない方針だ。  政府は、民間企業に比べて優遇されているとして批判が強かった公務員宿舎を大幅に減らすことで、14年4月からの消費税率引き上げへの国民の理解を得たい考えだ。

☆☆☆
イチローがヤンキース残留希望 米紙に代理人語る
2012/11/24 23:56  日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKG0609_U2A121C1000000/?dg=1  【ニューヨーク=共同】米大リーグ、ヤンキースからフリーエージェントとなったイチロー外野手(39)が再契約を望んでいると、24日付の地元紙ニューヨーク・ポストが報じた。  代理人のアタナシオ氏が同紙に「多くの球団が興味を示しているが、ヤンキースでのプレーを楽しんだイチローがヤンキースに『ノー』と言うのは難しい。残留が優先事項。ただどうなるか見てみないと」と語った。  同紙はヤンキースがイチローと再契約するかは、主力投手の交渉が終わらないと分からないとし、仮に再契約する場合は単年契約で今季年俸の1700万ドル(約14億円)から大幅減額は免れないと予想している。

☆☆☆

新日鉄住金、鉄冷え10年説に備えはあるか

2012/11/13  6:00 日経新聞
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXNMSGD1200NN12112012000000
新日鉄住金は景気悪化をうけて減産に乗り出している(君津製鉄所) 画像の拡大 新日鉄住金は景気悪化をうけて減産に乗り出している(君津製鉄所)  「新しく上がってくる海外での能力増強の案件をどんどんやめさせている」。10月1日に旧新日本製鉄と旧住友金属工業が合併して誕生した新日鉄住金の幹部はこう打ち明ける。世界の鋼材消費量の約半分を占める中国は景気減速により、その成長率が明らかに勢いを失いつつある。一方で、かねて課題とされていた過剰能力は一向に解消されない。東アジアでは複数の一貫製鉄所建設が計画されていることもあり、「今どき増産投資なんて需給を悪化させるだけ」とこの幹部は漏らす。  鉄鋼業界はいい時代が1年続いたら、2年悪い時代が続く――。こんな経験則を唱える幹部もいる。中国は2007年まで5年近く、年率約2割の粗鋼増産が続いた。もしこの法則を当てはめるなら10年は耐え忍ぶ時代が来ることになる。  新会社が置かれた苦境は9日に初めて発表した2013年3月期の業績見通しからも分かる。連結経常利益見通しは上期合算(303億円)を下期も確保したいとの表現にとどめた。上期と下期を単純に合わせると600億円程度となり、前期(単純合算は2038億円)の3割の水準にとどまる。当日の記者会見でも本部文雄副社長は先行きについて「極めて不透明」と繰り返した。  決算発表前は「上期と同じ収益すら難しいのでは」との意見が聞かれ、通期見通しの公表を危ぶむ声も聞こえたほどだ。  それもそのはず。鋼材不況の震源地である中国ではなかなか市況改善の兆しがみえない。8月の減産もあり、価格は一時的に上昇。指標となる代表的な製品「熱延鋼板」の価格は9月初旬の1トン3310元を底に若干値上がりしたが、勢いを欠いており11月上旬には3840元前後で推移している。  鉄鋼商社によると、日本の鉄鋼各社の今年12月から来年1月出荷分の輸出価格は中国メーカーの値上げ模索の動きに追随し、4~5%程度上昇したもよう。だが中国や韓国の製品との品質格差を考えれば、量を確保するために本来より低い価格で決めたという。  しかも2月以降の出荷分では「中韓勢が同様に再び価格競争をしかけてくるはず」とこの鉄鋼商社はみる。足元では粗鋼生産は増産基調にある。つまり「年内の鋼材市況の回復は難しい」状況に陥った。UBS証券の山口敦シニアアナリストも「構造的な供給過剰に変化はない」と指摘する。  関係者によると社内では一時期、高炉の一時的な操業休止をも視野に入れた善後策が議論されていた形跡さえある。ここに国内造船不況に加え、日系自動車メーカーの減産が追い打ちをかける。  11月の株価(9月末までは旧新日鉄)は7月下旬につけた年初来安値143円と比べて2割ほど上昇した。ただ野村証券の松本裕司アナリストも「上昇の背景となった中国市況の回復や円安がいつまで続くか不透明」とみる。  中国の鋼材価格は年明けの春節以降に上昇→これに乗じて増産→夏場に市況が下落→減産を受けて秋に反転――というのがここ数年のパターンだった。年内の反転がないとすれば、アジアの鋼材市場は新たなステージに入ったことを意味する。  9日午後1時の業績発表直後も株価は変わらず、結局同日の終値は前日比3円安の168円で引けた。株式市場も環境の悪さは織り込んでいたといえる。  もちろん、新日鉄住金も対策は進めている。焦点が3年後に年1500億円としている統合効果の上積み。今回は500億円積み増し、2000億円に引き上げた。具体的な項目は明らかにしなかったが、統合により分かった互いのノウハウの共有を加速する。例えば、旧新日鉄にはなかった熱処理工程をひとつ省いても高品質な厚板を生産する旧住金の技術。逆に半製品を処理する際の工程を省いて自動車用鋼板を生産する旧新日鉄の独自技術。これらの有効活用が社内では検討されているようだ。在庫削減や旧2社が重複保有していた株式売却などで3000億円分の資産圧縮も目指す。  ただ守りばかりではコスト競争力に自信を持つ中韓勢の攻勢にさらされるだけとなる。いつ守りから攻めに転じるのか。旧新日鉄側には海外事業には自負を持つ。例えば、中国での現地鉄鋼大手の宝鋼集団との自動車用鋼板の合弁事業。今では同国の自動車用鋼板のシェア5割を握る。ほかにも技術供与や合弁、出資など長年にわたる豊富な事例があり、海外の鉄鋼会社から提携したいとの申し入れが常に寄せられる。この歴史の蓄積をいかし、海外事業で反転攻勢をかけるのかに注目が集まる。これまでの厳しい鉄冷えの時代を過ごして蓄積した知見が問われる。 (中尾良平)

☆☆☆

この動画は限定公開です。リンクを知っている人のみ再生できます。<a target="_blank" href="http://www.google.com/support/youtube/bin/answer.py?answer=181547">詳細</a>洋上からの皆既日食(2012/11/14)

2012/11/23 にアップロード ぱしふっくびーなす上で撮影した皆既日食です。

動画のタイトルをここに入力します

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=HtS6WIVDjvw



☆☆☆

Astronomy Picture of the Day


Discover the cosmos! 2012 November 24 See Explanation.  Clicking on the picture will download 
the highest resolution version available. NGC 1365: Majestic Spiral with Supernova (超新星)

Image Credit & Copyright: Martin Pugh

☆☆☆

妻純子の状況:

ほぼ安定してきたようである。

血液中のアルブミンの増加で、見た目では分かりにくいが、腫れも幾分か改善されつつあるようである。

・・・・・本日は、これまで・・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿