2014年5月4日日曜日

放射性物質30倍に 第1原発・誤移送建屋外の井戸 ※ 脱原発 金曜デモ100回 ※ 「東電の論理破綻」 凍土遮水壁設置問題 ※ 国会の現状は、民意が反映されていない-小選挙区制廃止を!

owlmoon06_normal@hosinoojisan



放射性物質30倍に 第1原発・誤移送建屋外の井戸

脱原発 金曜デモ100回

「東電の論理破綻」 凍土遮水壁設置問題

「敦賀原発=活断層」覆らぬ判断

国会の現状は、民意が反映されていない-小選挙区制廃止を!



「世論調査」あるいは、「アンケート」という、国民の「意識動向」調査があるが、主体者が、「本当に公平性」を担保した調査であれば問題ないが、往々に、自らの「見解」の証明に使おうとして、作為的な集計を行う事が多々ある。

マスメディアでは、産経新聞や、読売新聞等でその傾向がみられる。

私自身も、労働運動分野で、この種アンケートを重視した経験を持っているが、多くの参加者が、「自らの要求等の多数派工作」を狙って、口頭で誘導数る傾向が強かった。

私は、明らかにこの傾向の強いものは排除して、できるだけ、「大衆(労働者)」の生の声を集約して、判断した物である。

このようなやり方を、日本共産党の委員長であった不破哲三氏が、興味を持たれ、直接会った経験を持っている。

そういう点で、いかに「正確な」状況を把握するかが成否を規定すると言ってよいであろう。

ところで、日本の国会、詐術的な「選挙制度=小選挙区制」で成り立っており、せいかくな「 民意の反映」がなされていない。

安倍政権が、衆議院絶対多数を背景に「やりたい放題」のアウトロー的手法を行使しているが、これは、まさしく「粘土足の巨人」ともいうべき、「大変脆い政権」と規定しておきたい。

人類史上、いかなる強権政治を行おうとも、「国民・民衆」の支持なしには、永続できないことは、歴史が証明している。

安倍政権、「法定内」で政権を維持するようだが、意外と、短命に終わるかもしれない。

以上、雑感。



☆☆☆

放射性物質30倍に 第1原発・誤移送建屋外の井戸 (2014年5月3日 福島民友ニュース) http://www.minyu-net.com/news/news/0503/news9.html  東京電力福島第1原発で使う予定のないポンプ4台が動き、移送先ではない建屋に203トンの汚染水が誤って移送された問題で、東電は2日、汚染水が流入した「焼却工作建屋」の外にある井戸で採取した地下水から、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり430ベクレル検出されたと発表した。水は1日に採取し、4月30日採取分の13ベクレルから30倍以上に濃度が急上昇した
 東電は、4月30日から降った雨の影響で、放射性物質を含む周辺の土砂などが井戸に流れ込んだと説明。焼却工作建屋内にたまっている汚染水について「建屋内の水位に大きな変動はなく、外部への漏えいはない」としている。

☆☆☆

脱原発 金曜デモ100回

2014年5月3日 朝刊 東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014050302000116.html 写真 100回目のデモで、脱原発を訴える人たち=2日、東京・永田町の国会正門前で(坂本亜由理撮影)  金曜日の夜に東京・永田町の首相官邸前で行われている、原発への抗議活動が二日、百回目を迎えた。福島第一原発事故から一年後の二〇一二年三月以来、正月などを除く毎週、途切れずに続いている。   午後六時。「原発反対」「百回も言わせるな!」などと書いたプラカードを手に、人々が歩道に長い列をつくる。背広姿や学生、高齢者、乳母車を押す女性も。太鼓などが鳴る中、「原発いらない」「再稼働反対」と官邸に向かって叫んだ。国会前にも人が集まった。  抗議活動は、複数の市民団体の有志でつくる「首都圏反原発連合」が、ツイッターやフェイスブックで呼び掛け始まった。参加者は急速に増え、一二年六月二十九日には、関西電力大飯(おおい)原発(福井県おおい町)3、4号機再稼働決定の撤回を求める市民らの人波が縦横に連なり、官邸前の道路を埋め尽くした。この日、主催者発表で二十万人に達した。  同年八月には当時の野田佳彦首相が、同連合の十人と面会。官邸前の「声」を政治が無視できないことを示した。  一時期より参加者は減ったが、今も、初めて訪れる人が後を絶たない。官邸前以外の各地にも、金曜日の抗議行動は広がっている  中心メンバーで百回すべて参加したイラストレーターのミサオ・レッドウルフさんは「原発事故で計り知れない被害が出ているのに、百回を迎えた今も反対の声を上げ続けなくてはならないのは異常なことで、複雑な気持ち」と話した。

☆☆☆

認可結論再び持ち越し 第一原発凍土遮水壁 規制委が安全性の説明不足指摘

( 2014/05/03 08:45 カテゴリー:主要 ) 福島民報 http://www.minpo.jp/news/detail/2014050315443  東京電力福島第一原発に建設予定の凍土遮水壁の本格施工が遅れる可能性のある問題で、原子力規制委員会は2日、特定原子力施設監視・評価検討会を開き、安全性に関する説明が不足しているとして認可の結論を持ち越した。凍土壁設置に伴う地盤沈下の影響などが明らかになっていないと判断したためで、東電に次回検討会での回答を求めた。東電と経済産業省が目標とする6月の施工開始まで1カ月を切ったが、依然として認可の見通しは立っていない。
 検討会で東電は、原子力規制庁から質問を受けていた凍土壁設置に伴う地盤沈下の影響について「建屋は堅固な地盤上で、地盤沈下はおおむね10ミリ以内だ。(建屋が傾くような)不等沈下は起きない」と説明した。
 規制委の更田豊志委員は、原子炉建屋とタービン建屋の沈下に大きな差が出る可能性や、海側の凍土壁が機能を失った場合、建屋が傾く可能性を指摘。「設置側には(安全性を)立証する責任がある」と述べた。東電側は、次回会合でデータを示し説明する考えを示した。
 次回検討会の開催時期は未定。経産省資源エネルギー庁原発事故収束対応室の新川達也室長は検討会後、報道陣に対し「6月着工の予定は変わりない」と述べ東電と協議する考えを示した。

☆☆☆

「東電の論理破綻」 凍土遮水壁設置問題

( 2014/05/03 11:31 カテゴリー:主要 ) 福島民報
http://www.minpo.jp/news/detail/2014050315462
凍土壁関連
凍土壁の安全性について十分な説明をするよう求める更田委員(左)
 東京電力福島第一原発の汚染水問題の抜本的対策とされる凍土遮水壁の設置をめぐり、原子力規制委員会と東電の議論は混迷したままだ。凍土壁設置に伴う地盤沈下の影響以外の課題でも両者の認識には溝がある。
 2日に開かれた規制委の特定原子力施設監視・評価検討会で、東電側は凍土壁を設置後に原子炉建屋内の汚染水を除去すると主張した。原子炉建屋内での廃炉作業を円滑に進めるためだ。これに対し、更田豊志委員は放射線量が高い原子炉建屋内で作業する技術が確立されていないと指摘。「悪影響が出た場合、(凍土壁の)撤退を考える必要がある」と批判した。検討会に出席した有識者の一人は「東電の論理は破綻している。凍土壁の必要性が全く示されていない」と声を荒らげる場面もあった。
 原子力規制庁の金城慎司東電福島第一原発事故対策室長は検討会後「(規制委側が)凍土壁の効果より安全性を優先している方向性が見えてきた」と語るにとどめた。

☆☆☆

「敦賀原発=活断層」覆らぬ判断、怒る地元、聞かぬ規制委、見えぬ「先」

2014.5.3 18:00 (1/4ページ)[関西の議論]産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/141218/wec14121819100001-n1.htm 敦賀原発2号機=福井県敦賀市 敦賀原発2号機=福井県敦賀市  敦賀原発2号機(福井県敦賀市)敷地内の破砕帯(断層)について、原子力規制委員会が昨年5月、「活断層」との判断を下してからまもなく1年になる。その後、事業会社の日本原子力発電が活断層を否定する調査結果を公表し、今年4月から規制委による再審議が始まったが、これまでのところ「活断層」評価を覆す状況にはない。廃炉が日増しに現実味を帯びる中、敦賀3、4号機の新増設計画も宙に浮いたまま。原発関連収入に頼る地元の規制当局への不信感はこの1年でさらに増幅する一方、自治体や経済界からは廃炉を見据えた新たな動きも出始めている (矢田幸己) 廃炉は既定路線か  「なぜだ! 合点がいかない」  規制委事務局の原子力規制庁が今年3月、昨年5月に破砕帯を「活断層」と結論付けた有識者5人のみで再審議も進める方針を示したことに対し、同市の河瀬一治市長は珍しく語気を強め、不快感を示した。  2号機直下を走る破砕帯は活断層か否か。原電は昨年7月、活動性を否定する追加調査結果を公表、地元は原電支援で結束し、規制当局と真っ向から対立する状況が続いている。  規制当局は今年1月に実施した現地再調査を踏まえた上で改めて「検討する」としたが、判断を行う有識者は活断層認定時と同じメンバーにした。河瀬市長の発言はこれにかみついたものだった。  河瀬市長は事前に規制庁に対し、幅広い専門家の知見を基に科学的・技術的な判断を行うよう申し入れていた。西川一誠・福井県知事も「幅広い有識者が適切に判断することが大事。過去に判断した人たちも参加しなければ議論は深まらない」と注文をつけていたが、これら立地自治体トップの声はまったく届かなかったことになる。今回の方針には原電も規制庁に抗議した。

☆☆☆

憲法記念日:改憲ムードの中、都内各地で集会

毎日新聞 2014年05月03日 21時11分(最終更新 05月03日 21時14分) http://mainichi.jp/select/news/20140504k0000m040046000c.html 集団的自衛権の行使容認などに反対し、行進をする人たち=東京・銀座で2014年5月3日午後4時1分、竹内紀臣撮影 集団的自衛権の行使容認などに反対し、行進をする人たち=東京・銀座で2014年5月3日午後4時1分、竹内紀臣撮影 拡大写真  安倍晋三首相が憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認に意欲を燃やす中で迎えた3日の憲法記念日。東京都内で、さまざまな立場から憲法を考える集会が開かれた。  千代田区の日比谷公園で開かれた集団的自衛権行使に反対する集会には、約3700人が参加した。学習院大法科大学院の青井未帆教授は「政治といえど、やってはいけないことがあるとの感覚が政権内で弱まっている」と強調。集会後、買い物客でにぎわう銀座をデモ行進した。  日本弁護士連合会と東京の3弁護士会は、有楽町で「解釈改憲に反対する」と書かれたパンフレット約2000部を配った。憲法記念日の街頭行動は異例で、日弁連は「憲法の解釈変更が国民の中で十分議論されずに行われることは、立憲主義に反し絶対に認められない」との村越進会長の談話も出した。  憲法改正を目指す「『21世紀の日本と憲法』有識者懇談会」桜井よしこ代表)は千代田区でシンポジウムを開いた。作家でNHK経営委員の百田尚樹氏らが、尖閣諸島領有権問題などを挙げ、将来的に9条を改正すべきだと主張。自民党の船田元・憲法改正推進本部長は、改正の発議要件を定めた96条などを先行改正する方針に触れ、「姑息(こそく)かもしれないが、理解を得やすい部分を直した上で9条改正を実現したい」と述べた。  一方、昨年成立した特定秘密保護法の廃止を求め、学生ら約400人が新宿の繁華街をデモ行進。同法は国民の知る権利を制約し、憲法が保障する民主主義を揺るがす、と訴えた。ツイッターで知り、仙台市から夜行バスで駆け付けた東北福祉大の菅原ひかりさん(20)は「幸せで平和な日本が続くと思っていたが、壊れるのではと心配」と語った。【野島康祐、狩野智彦、牧野宏美】

☆☆☆

憲法フォーラム出席の百田尚樹氏 「護憲植え付けたのは朝日」「NHKにややこしいのがいる」

2014.5.3 20:52 [テレビ局・放送行政]産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140503/plc14050320520016-n1.htm 民間憲法臨調フォーラムで発言する百田尚樹氏=3日午後、千代田区平河町(原田史郎撮影) 民間憲法臨調フォーラムで発言する百田尚樹氏=3日午後、千代田区平河町(原田史郎撮影)  「永遠の0(ゼロ)」などの著作で知られる作家でNHK経営委員の百田尚樹氏が3日、都内で開かれた公開憲法フォーラムに出席し、改憲に慎重な朝日新聞を重ねて批判した。「『憲法は神聖にして侵してはいけない』という考えを植え付けたのは朝日新聞だ。憲法とは世界の状況や生活様式の変化によって変えていくものだ」と述べた。  このほか、百田氏の歴史認識をめぐる発言を理由にケネディ駐日米大使がNHKの取材を拒否したと共同通信が報じたことに対し「大嘘だ。NHKの中にややこしいのがいる。そういうのが共同の記者に語ったらしい」と不満を爆発させた。 当方注: 自らが、「ややこしい」不遜な輩であることを、認識していないらしい。 思い上がりの激しい、「アホ」と言える。 自らの主張に都合が悪いからと言って、基本原則をネジ曲げれば、アウトローが、政権を握れば、アウトロー天国となる。 自らが、アウトローであることを認識すべきであろう。 「改革者」ではなく、「歴史の歯車を逆転」させる「懐古主義者」であることを認識すべきと言っておきたい。

☆☆☆

Astronomy Picture of the Day


Discover the cosmos! 2014 May 3 See Explanation.  Clicking on the picture will download
 the highest resolution version available. T Tauri and Hind's Variable Nebula (おうし座 T 型と後足の可変星雲)

Image Credit & Copyright: Bill Snyder (at Sierra Remote Observatories)

☆☆☆

妻純子の状況:

ハートレベル やや上昇中。90±10、少し心配だ。

しかし、100を超えることはないので、原因を探っている。

現在、80台に低下中。

・・・・・本日は、これまで・・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿