2014年5月7日水曜日

「帰町時期」判断 除染、インフラ復旧課題 ※ 第一原発、港湾外でトリチウム検知(ロシアの声)※ 福島では多くの方が心臓発作で急死!? ※ 核廃絶の機運盛り上げを 平和大行進、東京出発

owlmoon06_normal@hosinoojisan



「帰町時期」判断 除染、インフラ復旧課題

福島第一原発、港湾外でトリチウム検知(ロシアの声)

福島では多くの方が心臓発作で急死している!?

核廃絶の機運盛り上げを 平和大行進、東京出発



QC(Quality Control)思想というものがあるが、ロビー活動なるものが許される国々では、多くが、この思想を排除しているようである。

もともとこの考え方の発祥地はアメリカ(USA)であったが、「地道なQC活動」を放棄して、「政治力・軍事力」で「安きに流れる」方向に転化したため、技術力・経済力の「低下」をもたらしたと言える。

TPPにおけるアメリカの自動車産業や肉牛業界、そして、韓国や中国等の実態を見れば明らかであろう

日本の経団連の主流もその方向へ移りつつあるが、「国際競争力」なるものを失う事は明白と言える。

中国の「大気汚染の蔓延」や、韓国の船舶沈没事故や地下鉄事故は、その典型例と言える

このような国々が、如何に「軍事力を増強」しても、思想的背骨が「弱ければ」、敗退することは明らかで、恐れずに足りずとみて差し支えない。

「良いものを安く(技術力で)」どう作り上げるかが、「競争力強化」の基本であることを認識すべきであろう。(労務費削減ではない)

「安物買いの銭失い」という格言があるが、日本の産業では、「QC思想」がが発展され、かろうじて優位性を保っているが、この思想を放棄すれば、日本の製造業も、アメリカの轍を踏むこととなろう

「人は城」と言われるが、「人を排除して」安易に労務費削減に走るならば、先行きは見えてこよう。

無駄に見えるが、「人を大切に」して、「研究開発費を増加」させることこそが、経済発展の「近道」であることを、経団連の諸君は認識して欲しいものと言っておきたい。

アホ安倍政権が希求する「軍事国家」では、日本は沈没のスピードを速めるだけと提言しておきたい。

以上、雑感。



☆☆☆

迫る楢葉の「帰町時期」判断 除染、インフラ復旧課題 (2014年5月6日 福島民友ニュース) http://www.minyu-net.com/news/news/0506/news7.html  東京電力福島第1原発事故に伴い、ほぼ全域が避難指示解除準備区域に指定されている楢葉町は今月下旬、町にいつ戻るかという「帰町時期」を判断する。町は5日までに町政懇談会を終えたが、放射線量や原発の安全性を不安視する声は根強く、町民の理解を得られる帰町時期を示すことができるか注目が集まる。
 懇談会は4月下旬から5月2日にかけて、県内外で計12回開催した。町は、独自に設置した除染や原子力防災の各検証委からの提言などを踏まえ、現在の町の復旧状況や空間放射線量の考え方などを説明。また「安全の確保」と「生活に必要な機能の回復」を前提とした24項目にわたる「帰町計画」の概要も示した。
町民からは、早期の帰町を望む声よりも、環境省の「フォローアップ除染」の早期実施や商業施設、交通網など公共インフラの復旧を求める声、原発の安全性を疑問視する意見などが多く上がった

☆☆☆

繰越予算前年比1.5倍 県内59市町村26年度

( 2014/05/06 08:33 カテゴリー:主要 ) 福島民報 http://www.minpo.jp/news/detail/2014050615502  県内59市町村の平成25年度から26年度への一般会計予算の繰越総額は2722億円となり、24年度から25年度への繰越額1840億円の約1.5倍に膨らんだ。東京電力福島第一原発事故に伴う除染の遅れなどが背景にある。市町村は26年度に繰越期限を迎える事業があるとしており、未執行の場合、復興への影響が懸念される。
 福島民報社が5日までに実施した各市町村への地方財政アンケートで明らかになった。
 予算の繰り越しは、事業が計画通り進まず、予算が執行できなかった状況を示す。繰り越した事業は次年度に予算ごと上積みされ、市町村の大きな負担になる。26年度への繰り越しは、双葉町以外の58市町村で発生した。このうち、37市町村が前年度(25年度への繰り越し)より額が増えた。

 最も多かったのは郡山市の516億円で、前年度の1.75倍に膨らんだ。除染事業が作業員不足などで思うように進まなかったのが要因という。前年度比26倍となる169億円を繰り越す田村市の担当者は「慢性的な人手不足による除染事業の遅れが原因」と打ち明ける。248億円の南相馬市、146億円の須賀川市も除染事業の影響を理由に挙げた。
 災害復旧など公共工事の遅れも繰越額を増やす。資材不足や人件費の高騰に伴う入札不調などが影響している。西会津町は建設工事の受注者や十分な工期・資材の確保が難しかったとし、矢祭町は公共工事の入札不調が響いたとしている。
 一方、伊達市は前年度の119億円から、26年度は35億円に減少した。市は「除染を一通り実施したため」と説明する。

☆☆☆

福島第一原発、港湾外でトリチウム検知

5月 2 , 11:12 ロシアの声 (The Voice of Russia
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_05_02/271899049/
福島第一原発、港湾外でトリチウム検知
© Flickr.com/raneko /cc-by

   福島第一原発の港湾の外の海水からトリチウムが検知された。東京電力発表を日本のメディアが報じた。


   原発の港湾から北東に650mの地点また南に500mの地点より23日に採取された海水サンプルから。危機的な汚染度ではないが、かつてこの区画からはトリチウムは発見されなかったという。東電は事態の解明に取り組んでいる。    リア・ノーボスチ

☆☆☆資料

福島では多くの方が心臓発作で急死している!?元福島県双葉町長の井戸川氏が海外メディアに語る!井戸川氏「政府は隠している」
真実を探すブログ
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2402.html
20140429003121digawa00.jpg
福島原発事故で町全体が避難対象エリアとなった双葉町の元町長だった井戸川氏が、海外メディアに当時の福島で見た様子を語りました。井戸川氏によると、政府の報告書は間違っており、福島原発事故後に多くの福島県民が放射能被曝の影響で亡くなっているとのことです。また、井戸川氏は「国の権威ある機関が、­真実を全世界に隠していることは、本当に恥ずべきことです!」と政府の対応を強く批判しました。
特に多く見られる症状は心臓発作のようで、若い人や東電の関係者も亡くなっているようです。放射性セシウムというのは筋肉に蓄積されるため、筋肉の塊である心臓に大きな影響を与えると言われています。
政府や東電はこの点をあまり触れていませんが、福島原発事故直後に福島県の避難エリアで高線量の遺体が多数見つかっていることから、井戸川氏の話を一方的に否定することは出来ません。何よりも、実際に現地で見て感じた方の話なので、信ぴょう性は高いと私は思います。
↓インタビューに答える井戸川元町長
20140429002959idoawa01.jpg
20140429003018idogawa02.jpg

20140429003032idogawa03.jpg

20140429003045idogawa04.jpg
☆#原発 #放射能 で突然死多発:井戸川元町長 #Fukushima #Nuke,Tokyo HidesTruth As Children Die&ILL from Radiation
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=2M1SGK8UWNs


☆井戸川克隆 wiki
URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E6%88%B8%E5%B7%9D%E5%85%8B%E9%9A%86

引用:
福島県双葉町出身。福島県立小高工業高等学校卒業。会社役員を経て、2005年、双葉町長に初当選。2009年、再選。
2012年11月28日、東京電力福島第一原発事故で生じた汚染土壌を搬入する放射性廃棄物中間貯蔵施設についての福島県と双葉郡8町村の会議に欠席した。この問題をめぐって町議会と対立、12月20日、町議会は町長不信任決議案を議員8人の全会一致で可決した。井戸川は12月26日に町議会を解散したが、2013年1月23日に町長辞職を表明し、2月12日に退任した。
:引用終了
☆急性心筋梗塞1.7倍,急性心不全2倍―発症増加時期に違い
URLhttp://mtpro.medical-tribune.co.jp/mtpronews/1304/1304003.html 

引用:
 2011年3月11日に発生した東日本大震災後の心疾患発症状況について,前2年と比較し急性心筋梗塞は1.7倍,急性心不全は2倍に増加したことが明らかになった。岩手医科大学心血管・腎・内分泌分野教授の中村元行氏らのグループが,岩手県の5医療圏における総合病院の診療録と同地域での死亡診断書に基づいて実施した調査から明らかにしたもので,両疾患の発症増加の時期が異なる実態も浮かび上がってきた。
:引用終了

☆ベラルーシーからわかる「放射能被害」の実態。  がんや催奇性よりも心臓病や突然死のほうが問題だ。
URL http://ryuma681.blog47.fc2.com/blog-entry-464.html

引用:o0800047712176500820.jpg
ベラルーシの住民の死因のうち主なものは心臓病と悪性腫瘍である。最大死因である心臓病が統計的に有意な増加を示していること、中でもチェルノブイリ原発事故の後処理に関わった人びとの間で増加していることには不安を禁じえない。
 食物から永久的・慢性的に摂取される状況下において、放射性核種セシウム137は甲状腺、心臓、腎臓、脾臓、大脳など、生命活動のために重要な臓器に蓄積される。これらの臓器が受ける影響の度合いは様々である。
o0373016612176500819.jpg
臓器別含有量 1 –心筋, 2 –脳, 3 –肝臓, 4 – 甲状腺, 5 –腎臓, 6 –脾臓, 7 –骨格筋, 8 –小腸
ゴメリ地方住民の死体解剖時の放射測定データによる成人(青)と子ども(赤)の臓器別セシウム137含有量 
:引用終了
封印された「放射能」の恐怖 フクシマ事故で何人がガンになるのかGMP基準認可 ヨウ素250mg錠剤自分と子どもを放射能から守るには(日本語版特別編集)日本版SOEKS 01M ガイガーカウンター(放射線測定器)ファームウェア最新2.0L-JP

☆☆☆

核廃絶の機運盛り上げを 平和大行進、東京出発

(2014/05/06 17:32カテゴリー:社会) http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2014050601001576  核兵器廃絶や脱原発を訴えて全国を歩く「国民平和大行進」が6日、東京・夢の島の第五福竜丸展示館前を出発した。出発前の集会は800人以上が参加。来年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向け、世界的な核廃絶の機運を盛り上げ「気持ちを一つにしよう」とする声が相次いだ。  原水爆禁止日本協議会(原水協)などでつくる実行委員会が主催。今年が57回目で、8月4日に広島市の平和記念公園へ到着する予定だ。  大型連休最終日の東京は、冷たい風が吹く曇り空。全行程を歩く人のほか、リレー方式もあり、誰でも途中から参加できる。

☆☆☆

「集団的自衛権」行使容認で加速 安倍政権「脱日米安保」

2014年5月5日 掲載 日刊ゲンダイ http://gendai.net/articles/view/news/149948 前泊博盛氏/(C)日刊ゲンダイ 「安倍政権が集団的自衛権の行使容認を急ぐのは、尖閣問題などで緊迫化する中国を意識しているからでしょう。しかし、こうした動きは逆に反感を買うだけ。そもそも安全保障を軍事に依存するのは危険であり、本来は外交交渉を積み重ね、信頼関係を築くべきです。安倍首相は、靖国参拝などで自ら招いた近隣諸国の不信感を『日米同盟』や『集団的自衛権』という力で抑えようとしている。北朝鮮と何ら変わらないやり方です」
 特定秘密保護法、武器輸出三原則の見直し、国家安全保障会議(日本版NSC)の設立……。着々と「戦争できる国づくり」の準備を進める安倍政権。その“仕上げ”が、5月中にも取りまとめられる予定の「集団的自衛権」の行使容認である。しかも安倍は解釈改憲という“禁じ手”を使って強引に突っ走るつもりだから正気の沙汰じゃない。
解釈改憲は到底許されません。日米地位協定でも、外務省が実際の運用について『裏マニュアル』を作っていました。行政が解釈で協定を運用していたわけで、その結果、米兵は日本で罪を犯しても厳しく問われなくなった。集団的自衛権で解釈改憲を認めたら、時の政府はどこまで暴走するのか分かりません。すでに国会で『事前承認が必要』が、『事後承認も検討』に変わりつつあることを見ても明らかです」
 このまま集団的自衛権の行使容認に突き進むと一体どうなるのか。
集団的自衛権の行使を容認するのは米国のためといわれてきました。しかし、今の政府内で制服組(軍人)の発言力が増している状況や、武力行使の制約のない自衛軍を創設すべきとの声が出ている現状を見ていると、安倍政権は『自主防衛』を言い出しかねないのではないか、と危惧します。日米安保から離れ、武力で他国を威圧する国になる。戦争できる国から、する国になるのですそんな事態は絶対に防がないといけません
▽前泊博盛(まえどまり・ひろもり)/1960年、沖縄生まれ。「琉球新報」記者・論説委員長、九州大助教授を経て、沖縄国際大教授。04年、「地位協定取材班」として日本ジャーナリスト会議(JCJ)大賞、石橋湛山記念・早稲田ジャーナリズム大賞を受賞。

☆☆☆

「国の存立脅かされる」事態とは 中東での行使も想定

2014年5月6日09時40分 朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/ASG526SMMG52UTFK00W.html?iref=comtop_list_pol_n03
写真・図版
政府の考える集団的自衛権行使の例
 政府が集団的自衛権を使う際の新たな要件として検討する「我が国の存立が脅かされる」事態とは、どんなケースなのか。具体性に欠け、自衛隊が活動できる範囲に「歯止め」がかからない恐れがある。政府が検討にあたって最も重視する最高裁判決にも、公明党や憲法学者から解釈の仕方に疑問の声があがる  新たな要件では、自衛隊の活動範囲をできるだけ縛らないようにする――。これまで政府が示してきた事例や発言からは、そうした姿勢が透けて見える。  首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)。政府側がこの中で、ペルシャ湾・ホルムズ海峡を念頭に置いた機雷除去を「我が国の存立」を脅かす可能性のある事態として持ち出したことがある。  ホルムズ海峡は日本が輸入する原油の8割が通過する。政府側は懇談会に「機雷が放置されれば、我が国の経済及び国民生活に死活的な影響があり、我が国の存立に影響を与えることにならないか」と問題提起した。委員らはこうした事態では、集団的自衛権を行使すべきだと賛同した。  中東のような日本から遠く離れた場所で発生した他国への攻撃でも、政府が「我が国の存立」にかかわると判断すれば集団的自衛権を行使する。その可能性を示した議論だった。 安倍晋三首相も先月8日のBS番組で、遠隔地での集団的自衛権の行使について、「例えば日本人を守ると考えた時、近くなら守るが(地球の)裏側なら助けに行かないのか」と述べ、含みを残した。  これまでの3要件は、武力行使の基準がはっきりしていた。日本が直接攻撃されたときに限られ、「急迫不正の侵害」がいつ発生したと政府が判断するかも、具体的な国会答弁が積み重ねられてきた。  例えば、北朝鮮を念頭に置いた弾道ミサイルについての国会答弁。政府は、日本に向けて発射された時点で、日本への武力攻撃が発生したと判断する、としている。また、相手国から「東京を火の海にしてやる」などの表明があって、ミサイルの燃料が注入され、ミサイルが発射できる態勢になった場合についても「武力攻撃の着手」と認め、個別的自衛権の発動が許されることもありうるとしてきた。  一方、集団的自衛権は「憲法上認められない」としてきたこともあり、どういう場合に行使が許されるか、政府の公式な見解はない。  政府が想定するのは、ホルムズ海峡に加えて、朝鮮半島有事だ。朝鮮半島で戦闘が拡大すれば、北朝鮮が日本国内の米軍基地をミサイル攻撃するなど、「日本有事」につながる可能性がある。そのため、米国や韓国への攻撃を「我が国の存立が脅かされる」事態と判断するケースもありうる、という理屈だ。だが、具体的にどの時点でそう判断するのかは不透明だ。 ■「砂川判決」根拠に、公明は反発  新たな要件の背景にあるのが、1959年、米軍駐留の合憲性が問われた「砂川事件」での最高裁判決だ。判決では「自衛権」について「自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために必要な自衛のための措置」と定義した。 自民党高村正彦副総裁は今春、「判決は必要最小限の措置であれば、集団的自衛権も排除されないとしている」と主張しはじめた。最高裁判決では、「集団的自衛権」という文言はないが、45年制定の国連憲章では個別的、集団的自衛権双方を規定しているため、「当時の裁判官が、集団的自衛権を全く視野に入れていなかったとは考えられない」という。  しかし、集団的自衛権に直接言及していない最高裁判決を、行使の根拠にするには無理がある、という意見も根強い。公明党山口那津男代表は「判決のころは自衛隊が発足して間もないころで、日米安全保障体制が憲法違反という人も多かった。当時、集団的自衛権を視野に入れて判決が出された、という人はいなかったと思う」と指摘する。  改憲論者である小林節・慶応大名誉教授も「30年以上憲法学者をやってきたが、集団的自衛権の論議で、砂川事件は教わったこともないし教えたこともない自民党が苦し紛れにやっている」と批判している。(蔵前勝久、園田耕司)      ◇  〈砂川事件の最高裁判決〉 東京都砂川町(現立川市)の旧米軍立川基地の拡張に反対した7人が基地に入り、日米安保条約に基づく刑事特別法違反に問われた事件で1959年に言い渡された。一審の東京地裁は安保条約での米軍駐留は憲法9条に反するとして全員無罪としたが、最高裁が破棄した。安保条約や在日米軍については「高度の政治性を有し、司法裁判所の審査には原則としてなじまない」と判断を避けた。日本の自衛権については「主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではない」「(国の)存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうる」と言及した。

☆☆☆

日本の14年成長率、1.2%に引き下げ 
OECD 昨年11月から0.3ポイント下方修正
2014/5/6 18:00  日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0601S_W4A500C1000000/?dg=1  【パリ=竹内康雄】経済協力開発機構(OECD)は6日、日米欧などの経済見通し(エコノミックアウトルック)を公表した。2014年の日本の実質国内総生産(GDP)成長率を前年比1.2%増と、前回の昨年11月の時点から0.3ポイント下方修正した。15年については1.2%増と0.2ポイント上方修正した。
OECDによる実質成長率見通し
2014年 2015年
日 本 1.2 (1.5) 1.2 (1.0)
米 国 2.6 (2.9) 3.5 (3.4)
ユーロ圏 1.2 (1.0) 1.7 (1.6)
中 国 7.4 (8.2) 7.3 (7.5)
(%、カッコ内は前回昨年11月の予測)  OECDは、日本の輸出が新興国経済の停滞で減速しているなどとして、14年の成長率予測を引き下げた。ただ政府の積極的な財政政策などで、消費税引き上げによる影響は抑制されており、「景気拡大は続く」と予測した。労働市場の逼迫が賃金上昇につながるほか、減税などに支えられ設備投資も増えると見込む。  一方で、財政健全化は「日本の信頼を維持するための最優先事項」と指摘。予定通り15年までに消費税率を10%に引き上げるよう促した。加えて、成長につながる構造改革に取り組むよう求めた。  米国は「速いペースで経済が拡大している」と説明。強い寒波の影響で14年は前回予測より成長率の伸びは小さくなるものの「投資や消費が力強く上向く」と予想した。ユーロ圏は債務危機から「徐々に脱却している」との見解を表明。今後も回復が続くとの見通しを示した。ただ高い失業率や銀行の貸出金利の高止まりなど課題は残ると説明した。  中国については14年、15年とも予測を引き下げたが「持続可能な水準で、悲観的になる必要はない」(玉木林太郎事務次長)という。

☆☆☆

Astronomy Picture of the Day


Discover the cosmos! 2014 May 6 See Explanation.  Clicking on the picture will download
 the highest resolution version available. Orange Sun Sparking (オレンジ色の太陽のスパーク)

Image Credit & Copyright: Alan Friedman (Averted Imagination)

☆☆☆

妻純子の状況:

今日は、入浴。ハートレイト 80±5で安定中。

顔の表情も良く、リラックスしているようである。

退院して、早3週間目を迎えようとしているが、本人にとっては、良かったと思っている。

・・・・・本日は、これまで・・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿